素描の塩瀬の帯 |
2016年11月16日
|

昨日に引き続き、和ごころ勉強会
「城下町金沢は大にぎわい!」のreportです。
石川県立歴史博物館の階段、洋装での
ロケーションフォトに素敵だろうな♫•*¨*•.¸¸♪✧
館は天井にも趣きがあります。
学芸員さんが「すごい!お着物の人がいっぱい」と驚き
「写真撮らせて下さい」と。
学芸員さんがシャッター押してくださいました。
明治20年に掘立て小屋から始まった
香林坊福助座の当時使っていた人形や衣装が
興味深かったです。
大きなスクリーンで能登のお祭りが体感できます。
臨場感あふれる映像とドーンと突き上げるような音と振動に
少し船酔いキブン。。。
お散歩に気持ち良い日でした。
忙しくお過ごしのみなさんとたま~にご褒美的なお時間を
過せたことに感謝です。
お遊びのお着物ですので、伊達衿と帯締めを深い赤にしました。
帯飾りは日本でただ一人の飾り簪職人さんに
作っていただいた金澤syugenのシンボルです。
立湧柄のお着物に素描の塩瀬の帯です。
墨絵のような椿が描かれています。
さて、昨日は七五三でした。
新郎新婦OB様がたが送ってくださるお子様の
お写真がなんとも微笑ましく癒されています。
2016年11月16日 カテゴリー: 和ごころ文化, めしませ着物 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
城下町金沢は大にぎわい! |
2016年11月15日
|

今日は着物の日、先日の和ごころ勉強会で
石川県立歴史博物館での「城下町金沢は大にぎわい!」に
おでかけした時のお写真をのせます。
待ち合わせは、ル ミュゼ ドゥ アッシュ KANAZAWA、
ケーキ見ているのですが、EXILEっぽい。
お着付けの先生の鶴ママ、ムッチ、花嫁OB様の
ユキリコフちゃんがメニューを見てあれこれおしゃべり。
ブライダルみつ和さんの鶴見さんと恵良さんは
紋服でおでましでした。
鶴見さんが愛之助さん&紀香さんのご披露宴に
ご参列された折のお写真をスマホで探してくれています。
回覧板のようにスマホはGIGIさんの末子さんのもとへ。
みんなで、「舘ひろしカッコイイ!」などと順に
見せていただいています。
本多の森を歩いて石川県立歴史博物館 へ。
森にはきのこ♫•*¨*•.¸¸♪✧
なんてファンタジー♫•*¨*•.¸¸♪✧
このスーパーマリオっぽい子は、かさの直径が
8cmくらいありました。
レンガの館が見えてきました。
左のスペースはリニューアルされた休息室です。
北陸は曇った日が多いので、天然光が降りそそぐ
ガラスばりのスペースいいですね。
階段で撮ってみました。
reportは、明日に続きます。
2016年11月15日 カテゴリー: 和ごころ文化, めしませ着物 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
鼓門や兼六園、21世紀美術館で当日撮り |
2016年11月14日
|

近くの丘にからし色とレンガ色のポツポツが増えて
夏の間、青々と光っていた芝生も
うすい茶色になりました。
寒い季節にむかうのだけど
秋色の丘の風景は目に暖かいことです。
昨日に引き続き、けいじさん&しずなさん
祝言reportの二日目は兼六園からです。
蛇の目傘で歩まれるお二人の背中を
カメラマンさんが撮影しています。
石畳も美しい真弓坂は穏やかなことで
ちょうどこの場所はゴォーっと用水の落ちる音が
響いて聴こえます。
町の中を用水が流れる金沢ならではの
清らかな風情です。
こんな風にカメラマンは、かがんだり
這いつくばったりと良い画になるよう一生懸命です。
お打掛の金箔が柔らかな陽ざしに
煌めいて優美な花嫁御寮様でした。
ご親族のみなさんとお散歩キブンで
21世紀美術館に歩いて移動しました。
定休日の21世紀美術館は、わりと静かです。
友禅の壁ではゆっくりとご親族様との
お写真も撮影されました。
冬陽に映す影絵の世界
なんと趣きあることでしょうか。
この日は「立冬」、暦の上では冬が始まりました。
西陽でできるラビットチェアの影も美しいことです。
ポップで可愛らしいお写真も楽しみです。
夕陽がビルの奥に溶け込む寸前の時間
カメラマンさん(左に小さくいます)が
芝生の向こうに走ってゆき
21世紀美術館の全景を背景に撮っています。
ガラスの館に映る大きな影も美しく
壮大な感じの写真に仕上がることでしょう。
しずなさんから先月いただいたメッセージです。
空、風がもうすっかり秋ですね…
大好きな季節がやってきました!
お二人の大好きな深まりゆく燃える秋が
存分におさめられたことでしょう。
撮影風景をメイキング版でおとどけしました。
プロの写真お楽しみになさってください。
けいじさん&しずなさんご結婚おめでとうございます。
いつまでもお幸せでありますようにと
祈っています☆”
2016年11月14日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
宇多須神社さん挙式からひがし茶屋街 花嫁行列へ |
2016年11月13日
|

けいじさん&しずなさんの宇多須神社さんでの
挙式がありました。
今日は撮影の様子を追いかけるメイキング版です。
柔らかい陽ざしが豊かで秋麗らか、爽やかな日でした。
金澤syugenのお着付けは細部にまで心配りします。
車椅子のお祖母様が安心して過ごせるように
ムッチもはりきってお手伝いしております。
淳ねぇ女将がお手引きさせていただき
生まれたてのご夫妻をご案内します。
影がカクカクと楽しいことですね。
花嫁行列でひがし茶屋街をお運びになられました。
「行列をして歩いている時、拍手をして
盛り上げてくれたのが嬉しかった」と
けいじさんの親御様が大変お喜びでした。
私は、根がお祭り騒ぎが好きなのでしょうね
ご親族のみなさんに道中を
楽しんでいただけたことがとても嬉しかったです。
金沢駅の鼓門にご親族も一緒にワープです。
手には金澤つまみ紗衣句のブーケです。
つまみ細工の詳細reportは記事をあらためますね。
マメに美容師さんが微調整。
けいじさんのお母様としずなさんのお母様
そしておばさまが「いい結婚式ですね」
「感動しました」
「こんな結婚式初めて」
「いい人に出会えて良かったわ」
「本当に良くしてくださって」
「素敵だから宣伝しておくわ」
「とても素敵なお仕事ね」などなど
何度も身に余るお言葉をいただきまして
感激してはいちいち涙ぐんでいた淳子でした。。。
こちらは、新郎新婦様からいただいたおみやげです。
群馬の銘菓、ラスク美味しくいただいています。
2010年組さんの祐子ちゃんが、
お嬢ちゃまのゆずちゃんとお祝いに
かけつけてくださいました(*^▽^*)
ゆずちゃんてれながらもごきげんさんでしたよ♫•*
お二人は、手元や後ろ姿、シルエットのお写真がご希望でした。
そこで祐子ちゃんにアイシングクッキーで新郎新婦様
モチーフで作っていただきましたの!(^^)!
クッキーのreportも記事をあらためゆっくりとご紹介します。
けいじさん&しずなさんのロケーションフォトの
reportは、明日に続きます。
2016年11月13日 カテゴリー: 宇多須神社 挙式 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
「女の甲冑着たり脱いだり毎日が戦なり」 |
2016年11月12日
|

11月15日は着物の日なんだそうですね。
ジェーン・スーさんのエッセイ
「女の甲冑着たり脱いだり毎日が戦なり」の中に
髪だけに限らず、飾る行為は自分の気分を
あげる効能を持つだけでなく、他人から
どう見られたいかを演出する手段にもなります。
己の内面に宿る思いを具現化し外見に
憑依させるもの、それが装飾具。
特に女の装飾には自らを見栄え良く整え、
愛される価値のある女だと世間に
提示することも含まれます。
男のそれは強さを誇示するものであるように。
「大昔、勾玉をつけたのは
こんな立派な石、持ってんだぞ」と
他の部族への威嚇であったと
何かで読んだことがあります。
「内面の思いを憑依」とは、なんだか
おどろおどろしい言い方ですね(;^_^A
私、淳ねぇ女将の祝言の日の着物や帯は、
会場や街並みを思い描き
結婚式のテーマにしっくりなものを選びます。
エッセイの中で、大人の女性がなぜ和文化に
惹かれるようになるのかがシニカルにかかれています。
知的好奇心は修学旅行に行ったあの日よりずっと増幅している。
これは、いいえて妙です。
修学旅行で訪れた名所旧跡に
大人になって行くと同じ景色でも感じ方が
まったく違いますから。
金澤syugenの通勤で、自転車をこいで通る
お家があるのですが
その日本家屋の瓦に近いとこ(難しい言葉知らず)が
きれいだなっていつも見上げます。
長い年月、風雨から家族を守った感もある
その木目の整列が好きなのです。
いたって普通のお家ですが、私の中でのお気に入りです。
さて、エッセイの中でいいなぁと感じた言葉。
放電型のリフレッシュ
休みだから何かしなきゃって、私なんかは
貧乏症につき思いがちですが
時々は、放電リフレッシュもあっていいのかも知れませんね。
2016年11月12日 カテゴリー: 気まま図書館 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
虹始見の頃の結婚式やフォトです |
2016年11月11日
|

季節先取りの祝言、今日は七十二節季
「虹始見」の頃の結婚式の新郎新婦様の
お写真を紹介します。
寿さん&Pちゃん
梅の橋で、桜並木を見降ろすお二人。
良典さん&美知留さん
おまっちょろさんにお手引きされて花嫁行列で
十月亭さんへと運びになられました。
幸弘さん&千草さん
石川門と東茶屋街でロケーションフォトされました。
キラキラと川面が光る浅野川で晃一郎さん&紗さん
ご出身地でゲストハウスウェディングのお二人は
金沢の街並みでは、和婚スタイルを選ばれました。
21世紀美術館で久紘さん&祐希さん
十月亭さんで和装婚のお二人は
前撮りでは、洋装をめされました。
カブさん&祐子ちゃん
松月寺の桜の樹は兼六園の旭桜と夫婦と
泉鏡花の「櫻心中」に描かれています。
虹始見(にじはじめてあらわる)は
春が深くなるにつれ、空気が潤ってくるので、
この時期からきれいな虹を見ることができます。
虹が虫偏なのは、空にかかる虹を大きな蛇と見たてたためとされています。
春の結婚式やお写真撮りをうけたまわっています。
お気軽にお問い合わせくださいませ。
さて、こちらは、昨日スマホにて香林坊で撮りました。
冬のイルミネーションがきれいなことです。
この写真をインスタにのせたら
県外在住の花嫁OB様達からいっぱいコメントいただきました。
みなさんの「金沢不足」を補いたく
マチナカの写真、ちょこちょこのせておりますヽ(^◇^*)/。
2016年11月11日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
薔薇園でお散歩 |
2016年11月10日
|

ランチ会report四日目は、のむらさんで食事会のあとの
近くのバラ園での様子です。
並んでアィーンしてもらいました。
優妃さんと道子ちゃんとお散歩がてら歩いてゆきました。
幸くんの保育園の様子とか聞いて大笑い(*^▽^*)
妃咲ちゃんは、ダッコ紐の中で
ずっとおしゃべりしていました。
車で移動のみなさんと合流。
お兄ちゃん達、遊具ではしゃぎます。
余裕の笑顔です。
赤ちゃんダッコのママ達は、ゆる~く日向ぼっこ。
晴くんのアンヨが気持ちよくって
さわりまくる淳子でした。
紀代ちゃんからのメッセージです。
Syugen花嫁ちゃん会と言うより、Syugenママ会みたくて…
楽しいなッ(*^m^)って思いました♪
マチちゃん(カンちゃんママ)やミチコちゃん(コウちゃんママ)の
怒りかたが優しくて可愛らしくて…
ウチは若干?大いに?巻き舌で、
コッルラァ~(*`Д´)ノ!!!と叱りつけるから…
ちょっと反省やね(^-^;)
たくさんの赤ちゃんも見れたし♪幸せぇ♪
念願の薔薇しょって写真も撮れたし♪幸せ♪(略)
みなさんの成長は励みになるし
幸せな笑顔に心あたたまります。
最高に可愛いシーンです。
郁くんと幸くんが「また会おうね」のビックハグ!
そろそろ、みんなお昼寝の時間ですね。
横浜在住の優妃さん、帰省と重なってのご参加でした。
みなさんを見送る時「また今度ね」
「また遊びきますね」と。
そんな言葉を交わす時、未来に光がともるような想いがします。
未来の楽しみがひとつ、またひとつと。
〆の一枚はダークダックス(ぷっぷっぷー)。
またお会いできますように☆”
2016年11月10日 カテゴリー: happiness☆卒業花婿花嫁様 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
かぶりものデビュー |
2016年11月9日
|

花嫁様ランチ会reportの三日目です。
ママ達のお食事が終わってお子様と一緒に
畳でノビノ~ビです。
私、淳ねぇも畳にお座りして
おしゃべり楽しみます。
朝くんがお膝にきてくれてムッチ嬉しそうです。
ちいちゃい子達も、機関車が気になります。
遥くんと妃咲ちゃんは「ドウヤッテアソブノカナ?」と
感触を楽しんでいます(o^∇^o)ノ
朝くん、ハイハイ。
「おっきい赤ちゃんでしょ」とアッコちゃん。
晴くんは、参加の中で一番月齢小さい子
ですが、まるまる立派なアンヨしていました。
強い子になるよ☆”
紀代ちゃんが持ってきてくれた
アンパンマンヘルメットでかぶりものデビュー。
まずは、遥くん
「あれ?なんでみんなボクのお顔見てるんだ?」
ってお顔。
妃咲ちゃん
可愛いと言われ自らもパチパチ☆”
朝くん
カメラ目線がGOOD!
幸くん
道子ちゃん、正面あってないよ・・・・・。
晴くん
裕規さんすごく優しいパパ☆”
アッコちゃんからのメッセージです。
彼がいてくれるおかげで
私でも子育てできてるんです♡
ホント、感謝してます(*^ω^*)
そう、癒し系の笑顔の裕規さんですよね。
環ちゃんが妃咲ちゃんに「おリボン可愛いね」と。
しかし、妃咲ちゃんは
この後、リボンを投げ飛ばしました。
ママの財布で遊ぶしなかなかのツワモノ様でした。
優妃さんからです。
そう、やんちゃなんですよー
お財布大好きだし
でも楽しかったです❤
ありがとうございました
楽しかったね☆”
ホント、小さい子達と過ごすと
お腹の底から笑えるよね。
この後、みなさんと富樫のバラ園に行きました。
明日に続きます。
2016年11月9日 カテゴリー: happiness☆卒業花婿花嫁様 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
「家族の成長も見守って頂き」 |
2016年11月8日
|

先週のランチ会reportの二日目です。
美味しいね~とお食事始まりました。
やんちゃをするのは男の子
なーんて思っていたら大間違い^^
優妃ちゃん、可愛いお顔でなかなかのおてんばさんで
いっちばん動き回っていました。
お食事タイム
が、環ちゃん早くも自由行動。
まずは、遥くんをナデナデ。
郁くんも遊びたくって。
紀代ちゃんが消防車の絵本を読み聞かせ。
幸くんも働く車が好き。
お兄ちゃん達は、音の出る絵本を読んで遊びます。
妃咲ちゃんは体は小さいけどお兄ちゃん達の
仲間に入っているキブンを満喫。
遥くんもつたい歩きでウロチョロしてる^^。
環ちゃん、妃咲ちゃんと握手。
遥くんは、慎重に少しづつ行動範囲広げています。
もっと小さい子達はこんな感じです。
朝くんおりこうしています。
なんだか好枝ちゃんのダッコのしかたが
腹話術のお人形さんっぽい!
いいお顔で笑うね♫•*¨*•.¸¸♪✧晴くん。
お兄ちゃん達、トーマスシリーズを走らせたくって。
幸くんにチョロQの走らせかたをレクチャーしました。
淳ねぇさんもゴードン走らすぞ!
麻智ちゃんからです。
(略)怪獣が暴れまして、ご迷惑お掛けしました
昨日はあの後も、違う公園に行き、やっと満足してもらえました(笑)
(略)
結婚から家族の成長も見守って頂き、
私達が忘れかけている結婚記念日も覚えてもらっていて、
幸せだなぁ~て思います
また懲りずに誘って下さいね。
もちろんヽ( ´ー`)ノ
reportは明日に続きます。
2016年11月8日 カテゴリー: happiness☆卒業花婿花嫁様 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
「ちびっこ達いっぱい可愛かったですねー」 |
2016年11月7日
|

花嫁様ランチ会ありました。
後列、左から裕規さん、麻智ちゃん&環ちゃん&おいちゃん、
紀代ちゃん&郁くん、道子ちゃん&幸くん
前列、左からムッチ、和美さん&遥くん、優妃さん&妃咲ちゃん
アッコちゃん&晴くん 好枝ちゃん&朝くんです。
順々に入っていらっしゃいます懐かしいお顔&
幸せなご家族を幸せな気持ちで迎えておる淳子です。
朝くん、ハイハイで晴くんのもとへ。
乾杯の発声はおいちゃんにお願いしましたよ。
環ちゃん、自由人^^;。
遥くんママお手製の離乳食です。
豪華でしたよ(*^▽^*)。
裕規さん優しい子煩悩なパパ。
幸くんもなかなかの暴れん坊さんです。
この日、紅一点の妃咲ちゃん
ミニーちゃんのような装いです。
実行委員の紀代ちゃんはおもちゃいっぱい持ってきてくれました。
郁くんが兄ちゃん風吹かせてるのだけど
まだまだ甘えっ子くんです。
どの子もホントに可愛くって楽しく過ごせました。
好江ちゃんからいただいたメッセージです。
(略)ちびっこ達いっぱい可愛かったですねー
今までもあっという間だったので、
あっという間にお兄ちゃん達みたいになるんだなーと、
楽しみでもあり、赤ちゃんのままでいてほしい気持ちもありますね!
また是非ランチ会ありましたら、お願いします!!
待っていますね☆”子役スターにようなBABYちゃん。
道子ちゃん
(略)楽しい時間を過ごせました
やんちゃなくせに恥ずかしがり屋なんで、本領発揮できてませんでした。
またお会いできますように。
ボクと会話しているとおもろいんだよねー^^。
和美さん
ランチ会楽しかったです。ありがとうございます。
うちの子よりもちょっとお兄さんや
ちっちゃい子と遊ぶのも楽しかったです。
うちの子もこんな風に育つのかなとか、
ちょっと前はこんなだったなぁって思ったり。
大変お世話になりました(^^)
優しいお顔のボクちゃん
今度会う時はやんちゃもするのかな。
report明日に続きます。
2016年11月7日 カテゴリー: happiness☆卒業花婿花嫁様 | コメントはまだありません »