金澤syugen
金澤syugen オフィシャルサイト
オフィシャルサイトはこちら 金澤syugen オフィシャルサイト
最近のエントリー
最近のコメント
アーカイブ
ブログ
 
おかげで最高の結婚式になりました!
2016年11月26日

雅和さん&ユミコさんの祝言では
生家でお支度され新郎家へご出立、
婚家でお水合わせ、花嫁のれんをくぐり
お仏壇まいり、親御様へご挨拶をされる
昔ながらのお嫁入りが叶いました。

 

今日の reportはプロのカメラマン撮影風景を
追いかける風のメイキング版です。



新郎家でのお写真撮り、見つめあっては
大笑いされる可愛らしい新郎新婦様ですヽ(^◇^*)/。

 

お打掛へと羽織り替えをされご出立です。



お祝いにお越しのご近所のかたがたに見守られて
ご出立される昔ながらのお嫁入りの風景に感動しました。

 

賀茂神社さんにご到着です。



朝までの、大雨と風がやみ
小春日和の佳き日に恵まれました。

 



お二人手作りのテルテル坊主様も神社さんに
お伴していただきました。

 



境内でゆっくりとお写真撮りです。

 

馨しき花嫁御寮のユミコ姫☆”
とにかく表情が愛らしくて、鏡越しに
目があってもニコッと微笑んでくださって
そのたおやかな笑みに私達もホッコリ
癒されました。



カメラマンが「お二人でここ見てください」と
お願いしても照れてふざける雅和さん。
雅和さんは主役でありながら優秀な
ムードメーカーさんでみなさんを
ところどころで和ませてくださいました。

 



お二人は、前撮りのボリュームの撮影を
当日にこなされました。
色んなロケーションで撮れましたので
プロの写真が本当に楽しみです。

 

ユミコさんからのメッセージです。

昨日は寒い中、長時間の撮影本当にありがとうございました。
おかげで最高の結婚式になりました!
ただただ、感謝です。゚(゚´ω`゚)゚。
良いお天気に恵まれたのも皆様のおかげの様な気がしてなりません!
美容師さん、カメラマンさんにもお礼を伝えていただけると幸いです。
お二人や、gigiの美容師さん達、カメラマンさんの
こだわりが詰まったアルバムを楽しみにしております( ^ω^ )
また近いうちに遊びにいきますね。
本当にありがとうございました!


朝、白無垢姿のユミコさんが愛らしく
その圧倒的な美しさにふわーっと涙が出て来て
「いかんいかん」とこらえました。
今もかいていて涙でてきます。。。

 

明日は、境内にキャンドルを置いての
撮影風景をご紹介します。

2016年11月26日 カテゴリー: 新郎新婦様・ご家族のお声 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

「ジャイアンっぷり」
2016年11月25日

2013年組さんのかなちゃんがお里帰りの折
航くんと遊びに来てくださいました。



来月、誕生日のボクですが
すでにうまいこと歩いていますヽ(^◇^*)/。




やんちゃやらかしたって
この笑顔でぜ~んぶ許せます(゚∇^d)




遊びたくってうろちょろしている時
私の手にムギュっとおつかまりしてくれました。
嬉しい~(^O^☆♪。


倉敷のお土産頂戴しました。



竹久夢二をメージしたパッケージが可愛いのです。


お見送りの時、かなちゃんが
「楽しかったです。また、遊びにきます」と。
ジーン。。。。。
かなちゃんからメッセージです。

お二人に会えてほっこりしました〜(о´∀`о)
息子もた〜っくさん構ってもらって
嬉しかったようで、終始ごきげんでよかったです♪

また遊びに行きますね〜!

「また遊びに行きますね〜!」が嬉しくてうれしくて^^。


無事、岡山に帰られたそうです。

毎回変わらずあたたかく迎えてもらえて感謝です☆(略)
息子ともたくさん遊んでいただき、ありがとうございました。
もともと人見知りは少ない方ですが、
すぐに馴染んでやりたい放題でしたね(^-^;
多分おふたりを見て、ここは安心安全なとこで、
僕を構ってくれるお姉さんたちだ!とすぐにわかったのでしょう。
で、あのジャイアンっぷり笑

また帰省の際は寄らせてください☆(略)

待っていますよヽ(^◇^*)/


帰省の際、親戚のお家に寄る感覚で
元気なお姿を見せてもらえることが幸せです。
こういう時、最高に「生きてて良かった」
と、感じます☆”。


雄一さん&かなちゃんの「集真藍祝言」Happy Reportです。

http://www.kanazawa-syugen.jp/happy/index.php?id=222&cat=cat3

2016年11月25日 カテゴリー: happiness☆卒業花婿花嫁様 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

結婚式のお席次表のSpecial Thanksの囲み
2016年11月24日

昨日一昨日に引き続き法大さん&美穂さんの
「鴛鴦之契祝言」のreportです。


こちらは、結婚式の二日前のお二人の様子です。



金澤syugenにて、金澤modern水引の水蝶や
金澤つまみ紗衣句のかんざし
寿せんべいなどお二人のためのオリジナルデザインの
数々とご対面されました。




金澤祝言こぼしに「可愛い^^」と
美穂ちゃんの花咲きスマイル♫•*¨*•.¸¸♪✧
本当に愛らしい花嫁様です( •ॢ◡-ॢ)-♡。




この日、法大さんのお父様が丹精込めて
育てられたお野菜と
お魚柄がお二人っぽい手作りの
席次表を搬入してくださいました。


席次表には、ご参列すべてのかたに
お二人からの直筆メッセージがあります。
そして、ご参列のみなさんのお名前の中に
「Special Thanks」の囲みがあって
金澤syugenスタッフの名前も・・・
ジーン。。。。。。



こちらは私がいただいた席次表です。
法大さんからは「始まりにふさわしい
ステージを用意していただき」
美穂さんからは「素敵な出会いに感謝」とメッセージが・・・。
今、カチャカチャ文字打ちこみながら
涙があふれ出ます。
とてもとても嬉しかったです。
ずっと、宝物にしますね。




お二人からいただいたお菓子さんは
無事に祝言が整ったあといただくと
また格別の美味しさでした。




「海をテーマに」とご希望をうかがっていたので
私も着物で海を表現したいと
花筏文(はないかだもん)と波が描かれた訪問着に
流水柄の帯を選びました。


ウェルカム野菜装花です。



愛嬌あるお野菜達が、お二人の宴を彩ってくださいました。
プロの写真ができあがりましたら
詳細reportをのせますね。




三日間に渡っての法大さん&美穂さんの祝言reportの〆に、
朝のロケーションフォトの様子のメイキング版を一枚。
落ち葉の絨毯が敷き詰められたレキハクを
ワイワイおしゃべりしながらの写真撮りでした。



私が将来、「美しい紅葉の風景」を振り返る時
きっとこのシーンを描くのだろうと思います。
燃える秋が圧倒的な美しさを誇っていました。


法大さん&美穂さん、おめでとうございます。
穏やかな海のような幸せな暮らしで
ありますようにと祈っています☆”

2016年11月24日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

ひがし茶屋街を花嫁行列で金澤町屋に
2016年11月23日

昨日に引き続き、法大さん&美穂さんの
「鴛鴦之契祝言」のreportは
プロカメラマンの撮影の様子を追う
メイキング版です。



ひがし茶屋街の花嫁行列で幕末の館
十月亭さんへと歩まれます。




沿道の方々から惜しみない拍手と祝福を贈られて
キラキラ輝くお二人です。


十月亭さんに到着されるとお玄関で
古式ゆかしく金沢の婚礼のしきたり
「お水合わせの儀」をされご入場されました。


「盛り上げ上手ですね^^」
美穂さんが、十月亭さんのお部屋に入られて
私に最初におっしゃった言葉です。
“幸福のおすそわけ”花嫁道中では
お囃子隊ではりきっておりました*•.¸¸♪✧


宴が始まるとご親族のみなさんが
お食事を召しあがりながら花嫁行列を
振り返ってさっそくの大盛り上がりです。
その中で、神奈川からお越しの美穂さんの
お祖父様が「何が始まるのかと思ったら
行列で街を練り歩いて、道であった人がみんな
拍手してくれて、嬉しかった^^」と、
とても感動のご様子でした^^。
金沢の結婚式を喜んでいただけて良かったです。


司会進行は私、淳ねぇ女将です。



美穂さんのお父様が「こんな手作り感のある結婚式は
初めてですが、いいですね~」とご機嫌だったので
「お二人から『プロの司会者は入れない』という
ご希望がありまして」と話すと
お父様が「うーん、けど、おねえさんは
なかなか慣れていますね^^」と。
「ご両家のお父様は『弁が立つ』とお二人から
うかがっておりましたので心してまいりました」
なんて会話もヽ( ´ー`)ノ。
とにかく、両家のお父様は明るく
おしゃべりがお上手でした。


打合せで、結婚式の夢をうかがった際
法大さんは「感謝の場にしたい」
美穂さんは「両家の家族が仲良くなる場、
親孝行の場にしたい」とのことでしたので
大成功と言っていいですよね☆”
穏やかな宴のお仲間に入れていただけたこと
嬉しく思います。


襖にお祖父様の生前のご様子が
映し出されると、みなさんウルウル。。。



DVDを作ってくださったのはおじ様です。
「おじいちゃん子だった、法大に」と
ご夫妻が仲良く夜なべされて
制作をすすめてくださったと聞いて感激しました。


結びのお時間、法大さんのご挨拶は
「美穂さんは、ぼくの憧れです」と
ラヴレターのような始まりでした。
ですが、そのラヴレター、実は
ご参列すべての人に向けての
感謝の思いと希望が綴られた言葉達でした。




お開き後、ひがし茶屋街の象徴となりました
丸格子でお写真撮りです。


お見送りの際、みなさんから
あたたかい労いのお言葉をいただき感動だったのですが
中でも、法大さんのお祖母様から
「いい司会でしたよ。ありがとうございました。」と
丁寧なお声掛けにウルウル
と、言うか泣いていましたね。。。
 

新郎様のお父様が丹精込めて作ってくださった
野菜装花のウェルカムコーナーや
オリジナルアイテムについては“明日に続く“です。

2016年11月23日 カテゴリー: 金澤神社 挙式 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

鴛鴦之契祝言
2016年11月22日

法大さん&美穂さんの「鴛鴦之契祝言」は
ロケーションフォトから始まりました。



今日はプロのカメラマンが撮影している
風景を含めてのメーキング版なので素人スタッフの写真です。

 

 

レキハクの紅葉でテンションが大いにあがりました。
本当に見事な錦の屏風が連なっているのです。



朝の陽ざしにのなかで煌めく美穂姫、
映画のワンシーンのような美しさでしたよ。

 



挙式前の緊張を和らげるのにこのお散歩的な
お写真撮りは、とてもいい時間でした。

 



プロのお写真ではお二人のHappy感、
繊細な紅葉の美しさ、
秋麗らかな陽ざしと揺らめく影が
表現されているこでしょう。

 



都度、こんな風に細かくお衣装を整えます。
この手間があって垢ぬけた印象の
お写真に仕上がります。

 



清々しい青空となまこ壁
成巽閣では「殿と姫」のよなお写真♪

 



美穂さんのご出身地ともご縁の深い金澤神社さんです。

 



前田家鎌倉邸より、稲荷社御分霊と共に
移築された「奉納稲荷鳥居」が鮮やかなことです。

 



照れながらポーズにこたえる法大さんの
はにかんだ笑顔が良いですね。
紋服がとにかくお似合いでしたよ。

 

カメラマンがずっとずっと走ってゆき遠くから
「境内の紅葉とお二人」を一枚の絵にしています。

 

お嫁さんは、結婚式が近づくと
幸せの衣を纏いどんどん美しくなります。
美穂さんの輝きの増し方は顕著でしたヽ(^◇^*)/。

 

この日の朝、スマホで撮ったお陽様です。



素晴らしい日の出に、佳き日になることを
確信しました(*^▽^*)

 

法大さん&美穂さん「鴛鴦之契祝言」report
明日は、ひがし茶屋街を花嫁道中&
十月亭さんでのお食事会とオリジナル
アイテムのことなど紹介しますね。

2016年11月22日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

「スナックちどり」
2016年11月21日

先日、「美しい距離」を読んでの
感想をかいたblogを読んでくださった
2015年組さん花嫁OB様のナツメちゃんから
メッセージがとどきました。

淳ねえさま
お久しぶりです。(略)
淳ねえのブログ読んで、ほっこり&
棺に入れて欲しいもの~のくだりでうるうるしました。
人生の集大成といえるものがあるということが
羨ましくも思えました。
淳ねえみたいにキラキラ元気に毎日過ごせたらいいなぁ。
いるだけで空気が明るくなるような人。憧れです。
めっきり読書離れが進んでいる私ですが、
最近富山キラリに行く機会が増えてきたので、
探してみたいと思います
人に思い出してもらえるって幸せですね。
嬉しくて優しい気持ちになりました
人を思う時間を私も大切にしたいです。


私のほうはよく新郎新婦OB様のことを思いだします。
季節だったりお色だったりお菓子だったり小説だったり
街並みだったりと、きっかけは様々ですが、
ふわりと幸福な記憶が現れてくれますヽ(^◇^*)/。




先日、吉本ばななさんの「スナックちどり」を
読んでいて、十年くらい会っていない
友人のことを思いだしました。



お話は、主人公が従妹のちどりと
イギリスの田舎町で過ごす五日間に、
昔話をしながらあれこれ人生を振り返るのです。


このお話の中で、とても好きな言葉がありました。

先の約束をひとつする度に、
未来に小さな光がひとつ灯った。

またひとつ未来が見えた気がした。(略)
小さな光だけど、未来には楽しいことがひとつくらいあるんだ、
そんな気持ちがまたふわっと香ってきた。
またひとつ進んだ

またちょっと未来の光、小さな第二章が
加わった瞬間で、思わず笑顔がこぼれた。


毎回、結婚式が無事に整うと
ホッとしたキモチに。
その反面、寂しさにメソメソ涙が出てきます。
そんな時、今度からは
「第二章が始まる」と考えることにしよう。
別れる瞬間の「じゃあ、また」は、きっと会おうと
未来の約束なんだから、と。




可愛いナツメちゃんの一枚です。



風になびく花嫁のれんのを飾った十月亭さんのお玄関で。


「スナックちどり」オススメです。
優しく穏やかで好きでした。
人との寄り添い方について考えたりしました。

風景に溶けこつこつとつくり出したであろう
たくさんの思い出が目に見えない光りのように
店じゅうを彩っていた。


十月亭さんののれんをくぐる時
こういう感じに包まれます。
十月亭さんで祝言をされた百組を超える
新郎新婦様の思い出達がキラキラと
輝きをはなっているようです。

2016年11月21日 カテゴリー: 気まま図書館 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

水引もお煎餅も龍神様
2016年11月20日

この秋、白山比咩神社さんで挙式をされた
修司さん&メグミさんのオリジナル祝いこも樽は
メグミさんのご希望で龍神様のモチーフで
デザインしました。



雄龍と雌龍が向かい合う
力強くも愛らしい龍神様です。




和田屋さんにてのお食事会のお席で
鏡開きをされると中からは猫みくじです(^O^☆♪
ご親族の皆様方にも運だめしをしていただきました。


金澤modern水引の夫婦の龍神様ができあがるまでをご紹介します。



まず、水引職人さんから雄龍と雌龍が
並んでいるデザインがとどきました。




雄龍と雌龍が向かい合ってのデザインも置いてもらいました。


メグミさんにシャメ送ると

水引が素晴らしくて、びっくりです。

繊細な加賀水引が美しいことですね☆”


メグミさんと話しあって
こちらのほうがしっくりな感じってことで
向かい合うデザインになりました。


こも樽は赤ベースをお選びになられました。



新郎様が「ついてこいよ」の姿勢で
少し雄龍が上にいます(o^∇^o)ノ。


何度も繰り返し使えるミニこも樽ですから
ぜひぜひお正月のご家族団欒のお席にも
登場しますように☆”


修司さん&メグミさんの「武蔵の国祝言」の
金澤syugenオリジナルデザイン水引の
出来上がるまでのご紹介でした。


追記
寿せんべいも龍神様をお菓子職人さんに描いてもらいました。



キュートな龍神様、可愛いですよね~♪

2016年11月20日 カテゴリー: 金澤modern水引 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

波兎と桃と猫
2016年11月19日

2014年組さんのオミさん&貴子さんが
芳しい香りのお茶を贈ってくださいました。



岡山と言えばー、桃!
岡山限定「桃のお茶」です♪
私がねこ好きであることも覚えていてくださって
ねこちゃんパッケージも!
あ、紅茶も大好きなんですよ♪

心のこもった直筆のお手紙が添えられて
HPやBLOGを今も見てくださっていること
最近は、読書を楽しんでいらっしゃることも
綴られていました。

縁起の良い波兎柄の便せんに
繊細な文字とインクの色も貴子さんぽくって、
何より言葉選びが素敵なのです。
「貴子さんの知性がちりばめられているわ^^」と
うっとお~り何度も読み返しております。

お手紙の中でとても好きなくだりです。

写真を見るたびにすてきな一日であったことを
思い出し、心があたたかくなって


ここでジーン。。。

初めてお話しさせていただいたのは
もう、三年前ですね。
金沢の街がとても好きでいらして
「金沢で祝言を」と夢を叶えられたお二人でした。

波兎柄と紅茶と猫
好きなものが揃いましたヽ(^◇^*)/。
桃の香りのお茶をいただいて
身も心もあたたかくなっておりま~す♪
お二人のお心遣いに感激しました。

オミさん貴子さんの「金城麗沢祝言」Happy Reportです。

http://www.kanazawa-syugen.jp/happy/index.php?id=273&cat=cat2

見事な錦の紅葉の玉泉園庭園&金澤神社婚の
お写真をご覧くださいますように。

2016年11月19日 カテゴリー: 新郎新婦様・ご家族のお声 | 2件のコメント »

2 Comments

  1. 貴子 より:

    淳子お姉さんお葉書をありがとうございました。
    そうでしたか、紅茶もお好きだったんですね^ – ^
    ブログにも載せてくださって少し面映い感じもありますが、
    喜んでくださってとてもうれしいです。

    昨日はささやかですが二人でお祝いして、
    HPのトップや書いてくださったブログを見ながら、
    打ち合わせや写真撮影やお式のことをいろいろと思い出していました。
    金澤syugenさんでなければ、私たちの願いが叶わなかったと思います。
    心温まる一日をありがとうございました^ – ^
    これからも応援させていただきます♪

    追伸
    西王母は、あのふっくらした柔らかい形が可愛くて好きな茶花でしたが
    金沢発祥だとは知りませんでした。
    さすが金沢、奥深いですね。

  2. 淳子 より:

    貴子さん
    記念日を仲良く過された様子を
    知らせてくださってありがとうございました(*^▽^*)
    貴子さんの言葉が嬉しくて
    ポロリと涙が出ました。。。

    先日、十月亭さんの坪庭で前田家
    門外不出の茶花「西王母」の
    その淡く優しげな姿に見とれておりました♡

    心強い応援、とても嬉しいです☆”
    これからもよろしくお願いしますね(^^)ゞ

コメントをどうぞ

優しい卒業花嫁様
2016年11月18日

2011年組さんの紀代ちゃんからメッセージがとどきました。

猫を飼いました♪
ご近所さんとこに捨て猫…里親探してる中、
交通事故に合い…なんやかんやで、ウチで飼うことに(笑)

名前は旺史朗です
4ヶ月の男の子です
犬派の私(大丈夫か?)初の猫(まだまだ勉強中)…
でも、おもしろいわ(*^m^)




男前キャラのミストフェリーズに似てる!
劇団四季キャッツでは、終演後に握手したもんねー。

いいなぁ、猫のいる暮らし。
旺史朗くん、優しいお母さんとお兄ちゃんに出会えてよかったね。
お兄ちゃんになった侑くんです。



どっこ行っても、いっつ行っても、高いとこ上がって喜んどるわ(笑)

やんちゃが好きな侑くんです。

 

雅章さん&紀代ちゃんの
「寿栄広祝言」花嫁行列と金沢和婚Happy Reportです。

http://www.kanazawa-syugen.jp/happy/index.php?id=137&cat=cat1

2016年11月18日 カテゴリー: 猫メンタリー | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

紅寿奉祝言@金沢 鼓門
2016年11月17日

けいじさん&しずなさんの紅寿奉祝言に
アイシングクッキーが彩りを添えてくれました。



金沢駅の鼓門にて
末広と手まりのクッキー様と。



21世紀美術館の友禅の壁にて
紋服&打掛姿のクッキー様と。

クッキー様のブツドリです。



淳ねぇ女将の織出し袋帯も登場。
紫がかった淡い朱鷺色に金彩のポワポワが
入っていてクッキー様の背景にいいなぁと思ったのです。

クッキーは花嫁OB様の祐子ちゃんの手作りなのです☆”



ゆずちゃんとお祝いにかけつけてくださいました。



クッキーのカタは、なーんと!
花婿OB様のカブさんが作ってくれたのですって。
で、カブさんは「楽しかったから、また作って
欲しいカタがあったら言ってね」と(*^▽^*)
なんと、仲の良いご夫妻♪



宇多須神社さんにて、祐子ちゃんと
「やったね」のハイタッチ!
きれいな花嫁様を見て
ゆずちゃんもウキウキな感じでしたよ☆”

幸せな結婚生活を送る先輩新郎新婦様の
応援もあって可愛らしいお写真も撮影できました。
プロの写真が出来上がりましたら
けいじさん&しずなさんの素敵な祝言の
様子をかきますのでお楽しみ♪

けいじさん&しずなさんの幸せを祈って
クッキー作りをしてくれたカブさん&祐子ちゃん
ありがとうございました☆”
お二人の寺島蔵人邸・兼六園・松月寺での
「花の精フォト」Happy Reportです。

http://www.kanazawa-syugen.jp/happy/index.php?id=75&cat=cat5_1

2016年11月17日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ