金澤syugen
金澤syugen オフィシャルサイト
オフィシャルサイトはこちら 金澤syugen オフィシャルサイト
最近のエントリー
最近のコメント
アーカイブ
ブログ
 
「お兄ちゃんぶりを発揮」
2016年12月6日

2012年組さんの剛さん&ちーちゃんから
嬉しいメッセージがとどきました。 



無事、出産しました。
予定日よりかなり遅れましたが、3410gの元気な女の子でした。
名前は結衣(ゆい)としました


ふっくらほっぺがママ似で愛らしい姫君様の
ご誕生、おめでとうございます☆”
結衣ちゃん、すやすやネンネするお顔に
癒されますね( •ॢ◡-ॢ)-♡




いとこの侑弥が生まれたときは近づきもしなかった
奏佑でしたが、お兄ちゃんぶりを発揮して、
ミルクあげてくれたりしています。
また、落ち着いたら遊びに伺います。

赤ちゃんだと思っていた奏佑くんが
しっかりしたお兄ちゃんに見える!
お子様の成長って素晴らしいですね。
奏佑くん、どんどんパパの剛さんに
そっくりさんになってる(*^▽^*)


2011年組さんのカンちゃん&紀代ちゃんチの 
従妹の侑くんと遊びに来てくださいね☆”
(紀代ちゃんの弟さんが剛さんです)


剛さん&ちーちゃん「霧島つつじ祝言」Happy Reportです。

http://www.kanazawa-syugen.jp/happy/index.php?id=159&cat=cat2

2016年12月6日 カテゴリー: happiness☆卒業花婿花嫁様 | 2件のコメント »

2 Comments

  1. ムッチ より:

    剛さん&ちーちゃん
    結衣ちゃんのご誕生おめでとうございます!!

    結衣ちゃんの気持ちよさそうな寝顔☆
    おててキュッと握って可愛らしい(^^)/
    奏佑くん、優しいお兄ちゃんですね。

    結衣ちゃん抱っこさせてくださいね。
    お会いできる日を楽しみにしております(*^-^*)

  2. 花みやび 天光です より:

    剛さん 千尋さん
    結衣ちゃんのご誕生おめでとうございます。

    元気そうで 本当に可愛いですね。
    奏佑君 すっかりお兄ちゃんですね。)^o^(

    結婚式から そろそろ5年。
    お二人の幸せな様子が伝わってきます。
    寒い毎日です。
    風邪にご注意くださいね。

コメントをどうぞ

神社巡りと御朱印集め
2016年12月5日

来春、剛士さん&美樹ちゃんが
白山比咩神社さん挙式&和田屋さんにて
お食事会をされます。 

 

美樹ちゃんが選ばれた赤支子(あかくちなし)色の
手織りの色打掛「松のことほぎ」は、熨斗目柄に松と青海波
そして、四季の花と縁起の良いことです。


神社婚では白無垢をめされます。
ウェディングドレスは、胸元のリボン使いが
美しいミカドシルクを選ばれました(*^▽^*)
和婚スタイルのお二人は
スタジオにて洋装のお写真撮影をされます。


白山さんに見学にお出ましのお二人です。



アシスタントプロデューサーのムッチが
神殿をご案内します。


神社巡りがお好きで御朱印を集めていらっしゃるという
お二人の初めてのデートは白山さんなのだそうです。
ご縁のある神社さんでの挙式は
お喜びもひとしおかと思われます。
祝言の演出には、何かとご縁のある
「松」をモチーフなどにも差し込み
お二人らしさを表現したいですね☆”

2016年12月5日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

「とりかえばや」&「ロマンシェ」
2016年12月4日

古典をラクチンに読みました。



マンガではないのですが難しい文体でもなく
漢字も少なく何より登場人物を名前で
かいてあってわかりやすかったです。
(役職名でかかれていたらそのうち
チンプンカンプンになるのです^^;)
平安の時代にもセクシュアルマイノリティ
(性的少数者)を題材にしている物語があったのですね。
しかも優雅で美しいのです♫•*¨*•.¸¸♪✧
「性同一性障害」であろう兄弟が主役で
入れ替わったりがおもしろかったです。
めでたしめでたしで終わって楽しく読めました。

 

 
LGBTを題材にしている小説こちらは
原田マハさんの「ロマンシェ」です。



ジェンダーレスの男の子の明るい成長小説は
実在する由緒あるホテルやカフェが
出てきて旅行キブンも味わえて楽しく
特に、パリの街並みとリトグラフ工房の描写が好きでした。
乙女男子の胸の内みたいのが可愛らしいことでした。


金澤syugenには、パッケージの商品がないので
いかようなご希望にも柔軟に対応いたします。
おふたりらしさを表現できる結婚式
「写真だけ」や「式だけ」もご相談くださいませ。
完全予約制ですので、まずはお電話にて
お問い合わせくださいませ。

2016年12月4日 カテゴリー: 気まま図書館 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

葭始生の頃のウエディング
2016年12月3日

季節先取りの祝言、今日は七十二節季
「葭始生」の頃に結婚式や前撮りをされた
新郎新婦様のお写真を紹介します。

敬哉さん&美季さん



十二単におすべらかしのお姿で神社で挙式されました。

久紘さん&祐希ちゃん



生家でおかつらに角隠しのお支度をされて、
生まれ育った大野の町で撮影されました。

啓介さん&沙織ちゃん



洋髪にべっ甲のかんざしで宇多須神社さんにて
挙式されました。

智大さん&ユンナちゃん



自髪のやまと髪、手には手まりモチーフの
金澤つまみ紗衣句の和ブーケのお姿で
ひがし茶屋街を花嫁道中されました。

初彦さん&ユリちゃん



和婚を選ばれたお二人
21世紀美術館にて洋装の前撮りをされました。

あきらさん&ゆみこさん



綿帽子のお姿で白山比咩神社さんにて
挙式されました。

四月の二十日から二十四日までの
葭始生(あしはじめてしょうず)は

水辺の葭が芽吹き始め、山の植物、野の植物が緑一色に輝き始める頃。

とのことです。
春のご結婚式のご相談をたまわっております。
完全予約制ですので、まずはお電話にて
お問い合わせくださいませ。

こちらは、先週見つけた小菊、排水溝から育っているのです。



寒空の下、なんと愛らしいことでしょう。

2016年12月3日 カテゴリー: 個性光るコーディネート・演出 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

「ステキな七五三になりました」
2016年12月2日

新郎新婦OB様から、ご家族の近況の
お便りをいただけること嬉しく思っています。
2011年組さんの雅臣さん&涼子さんから
可愛らしいお写真がとどきました。



(略)今年、上の子が七五三でした。

髪飾りをどうしようかと考えて、
私が結婚式で使用したつまみ細工の事を
思い出し付けることにしました。

着物の色もつまみ細工に合うものを選び、
ステキな七五三になりました。

また、今回はそのまま使用しましたが、
七歳になったときには少し作り変えて
違った型で使いたいなと計画しています。

将来私と娘の写真を並べて、この髪飾りはね…。
なんて話ができたら楽しそうなので。

自分の結婚式の思い出をただ家に飾って置くだけでなく
子どもと共有できるなんてステキだと
感動しながら娘を見ていました。

小さなことですが、金沢シュウゲンさんには
一言ありがとうございます。と伝えたかったので
メールさせていただきました。

すずはちゃん、可愛いヽ(^◇^*)/
結婚式の思い出が繋がってゆく感じが
なんともあたたかいです。




涼子さんの前撮りのお写真です。



21世紀美術館では、ウェディングドレスを
めされました。


結婚式の日のお写真です。



おかつらに角隠しにてご出立されました。


そして、ご披露宴です。



お客様へのサプライズ♫•*¨*•.¸¸♪✧
と、ベリーショートにされた涼子さんの
お髪には金澤つまみ紗衣句のかんざしです。






「紅」をテーマにオリジナルデザインさせていただいた
末広ブーケです。




そして、かんざしはベリーショットになった時
ピンではとめられないのでカチューシャにて
お作りしました。


すずはちゃんの健やかなご成長をお祈りしております☆”
七歳になられた折のお写真が早くも楽しみです。

2016年12月2日 カテゴリー: オリジナルアイテム達 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

秋のオリジナル金沢和婚
2016年12月1日

十一月にアニバーサリーを迎えられた
新郎新婦様のお祝いの三日目です。

章一郎さん&尚美ちゃん



花嫁のれんを飾った町屋でオリジナルの水蝶を
手に「お水合わせの儀」のアレンジです。

暖さん&小百合ちゃん



ミュージアム人前式、そして二部式の
ご披露宴をされました。

 

充さん&ゆっきー



十月亭さんで金澤祝言こぼしを掌にのせてニッコリ。

 

尚志さん&悦ちゃん



海外で挙式されたお二人が、料亭でお披露目の
お食事会をされました。

 

けいじさん&しずなさん



宇多須神社婚に引き続き、ひがし茶屋街を花嫁道中
そして、金沢駅の鼓門、兼六園、21世紀美術館で
ロケーションフォトをされました。

 

オミさん&貴子さん



金澤神社婚のお二人、玉泉園でお食事会をされました。

 

雅和さん&ユミコさん



生家でお支度され婚家でお水合わせ
花嫁のれんをくぐって仏壇詣りをされる
昔ながらの祝言が叶いました。

 

将之さん&アイちゃん



厳かな宇多須神社婚でした。

十一月アニバーサリーを迎えられたみなさん
おめでとうございます♫•*¨*•.¸¸♪✧
いつまでもお幸せでありますように。

 

今日から十二月、宇多須神社さんへお朔まいりです。



アシスタントプロデューサーのムッチは
今日は品のいいグレーのコートで登場です☆”
おNEWなんですって、可愛らしいですね(*^▽^*)

2016年12月1日 カテゴリー: 個性光るコーディネート・演出 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

秋の佳き日の金沢和婚@金澤syugen
2016年11月30日

十一月にアニバーサリーを迎えられた
新郎新婦様のお祝いの二日目です。

 

俊範さん&真弓さん



宇多須神社さんで挙式され
花嫁道中で十月亭さんへとご出立されました。

 

哲也さん&千種ちゃん



金澤町屋和婚は、お父様から新郎様へと
大切なお嬢様を託す儀式から始まりました。

 

圭介さん&寛子おねいさん



兼六園にてウェディングフォト婚です。

 

真吾さん&あゆちゃん



ル・ミュゼ・ドゥ・アッシュ辻口博啓さん
プロデュースのオリジナルデザイン飴細工の
ウエディングケーキにトッピングのセレモニーです。

 

竹史さん&真子さん



おまっちょろさんにお手をひかれ
ひがし茶屋街を花嫁道中です。

 

エイジさん&サトコさん



仏前結婚式の後、小松の料亭さんで
お食事会をされました。

 

法大さん&美穂さん



金澤神社婚のお二人、紅葉の
レキハクでロケーションフォトされました。

 

雅臣さん&涼子さん



前撮りは21世紀美術館で
結婚式は、和を選ばれました。

 

一郎さん&珠さん



能楽の調べを表現した金澤つまみ紗衣句
鼓ブーケを手に。

 

本格的な冬を迎える準備でしょうか。
長坂用水で大根を洗う女性のプラチナヘアーと
大根の白がきれいです。



午後の陽ざしに水紋が煌めいて美しいことです。

 

十一月アニバーサリーのお祝いは明日に続きます。

2016年11月30日 カテゴリー: 個性光るコーディネート・演出 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

深まる秋@金沢和婚
2016年11月29日

今日から三日間は、十一月にアニバーサリーを迎えられた
新郎新婦様のお祝いです。

 

大文さん&まゆみちゃん



十月亭さんでお披露目のお食事会をされました。

 

亮一さん&浩美ちゃん



お引き振袖に金澤modern水引のダリアモチーフの和ブーケとかんざしです。

 

裕介さん&理恵さん



宇多須神社さんで挙式後、ご両家のお顔合わせのお食事会をされました。

 

あきたん&ちかたん



「今宵は、香箱ー!」とニコニコ前撮りを楽しまれたお二人です。

 

剛さん&有希さん



仏前結婚式後、鶴来の和田屋さんでご披露宴をされました。

 

みっくん&よこたん



紅白の丸餅が入った落ち着きの雑煮膳をお召し上がりのお二人です。

 

リーダー&Jちゃん



彩り羊羹に仲良くトッピングです。

 

康弘さん&智美さん



レストランでの人前式は白無垢で
ご披露宴ではウェディングドレスにお色直しされました。

 

忠司さん&映美さん



宵闇のひがし茶屋街を花嫁道中です。

 

映美ちゃんからメッセージです。

(略)娘も増え楽しい記念日になりそうです。
また、家族仲良く過ごしていきたいと思います。
最近寒くなってきていますので、
風邪などひかないようにお気をつけくださいね。


幸せな様子が伝わってきますね☆”

 

金澤syugenそばの八幡さんです。



銀杏のじゅうたんと紅葉がきれいだったのでスマホで撮りました。

 

お祝いは、明日に続きます。

2016年11月29日 カテゴリー: 個性光るコーディネート・演出 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

「世界中で迷子になって」
2016年11月28日

角田光代さん「世界中で迷子になって」は
旅とお金にまつわるお話が綴られている
エッセイで「こういう感じ、あるある」が
いっぱいでした。



なくしたものが返ってくるとき、私は本当に
善意と言う見えないものを、はっきりと見る。

ものの価値はお金ではない、ということだ。
「ものは、私たちの手元にしばらくとどまると、
それがいくらであれなんであれ、きっと
ほんのちょっとだけ私たち自身になるのじゃなかろうか。



先週、大切なものをなくして
探してもさがしてもなくって
「『探し物は探すのをやめると出てくる』
なんてこと聞いたことあったなぁ」
っと、しばらくは「探し物なんかないよ」の
フリしたり(姑息^^;)


で、一週間がたちほぼあきらめておった時のこと
ビル清掃してくださっている女性に会ったので
「あのー、先週もここをお掃除されましたか?」
「はぁ・・・ぃ・・・」
「(こういう)落し物ありませんでしたかぁ・・・」と
弱気で聞いてみたら
みるみるそのかたのお顔が明るくなって
手品のようにエプロンのポッケから出してくれました!!
ワーイ!わーい!
もう、嬉しくって私よりも年上のかたの手を
(しかもお仕事中なのに)
「嬉しい!良かった!ありがとうございましたっ!」と
軍手のうえからにぎりしめました。
「良かったですね^^」ってとてもいいかたでした。


思い出がいっぱいつまった私の失せ物を
「誰かの大事なものかもしれない」と
ポケットに入れて持ち歩いていてくださった
さりげない善意に感動しました。


とにかく嬉しくってしかたなく
「こんなに嬉しいことがあったのだから
一番お気に入りのお菓子を」と
最近、マイブームなかりんとうを持っていき
「お茶の時、めしあがってください」とお渡ししました。



これから好きなかりんとうを食べる度
Happyな思い出も蘇ってくるのかしらん~♪

2016年11月28日 カテゴリー: 気まま図書館 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

神社婚サポートです
2016年11月27日

昨日に引き続き、雅和さん&ユミコさんの
「仄灯り夢(ほのあかりゆめ)祝言」のreport
メイキング版です。



婚礼衣装柄を描いた金澤祝言こぼしを
手のひらにのせてニッコリ。


お友達みなさんとの境内写真は圧巻です!



大勢のお友達がお二人を祝って
かけつけてくださいました。
素晴らしい友情を育んでいらっしゃいますね^^。


手作りのキャンドルが境内を彩りました。
キャンドルは山の紅葉や銀杏の葉っぱを
和紙にはったお二人の手作りの力作なのです。



この時、キャンドルは正面から見るとハート型に見えます。




空が濃い藍色に染まってゆくと
境内はキャンドルの灯りでいっそう
幻想的な雰囲気に包まれてゆきます。




ご家族とのお食事会へとお出かけのお二人と
ムッチが記念撮影です。




結婚式の日、ユミコさんのおばさまが
私達スタッフにお菓子を差し入れしてくださいました。
あたたかいお心づかいが嬉しくてうれしくてでした。


こちらは、結婚式の五日前にお越しになられたユミコさんです。



金澤祝言こぼしとご対面の瞬間です。
ユミコさんの笑顔が愛らしいことですね。


お二人のハレの日は、お天気が味方してくれました。
キャンドルの光に打掛のラメ糸が煌めいて
ユミコ姫、本当に素敵な花嫁様でした(*^▽^*)。


雅和さん&ユミコさん
いつまでもお幸せでありますようにと祈っています。
プロの写真で表現される「仄明かり」が楽しみです。

2016年11月27日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ