金澤syugen
金澤syugen オフィシャルサイト
オフィシャルサイトはこちら 金澤syugen オフィシャルサイト
最近のエントリー
最近のコメント
アーカイブ
ブログ
 
12月にアニバーサリーのウエディング
2016年12月27日

今日は、12月にアニバーサリーを
迎えられた新郎新婦様のお祝いです。

 

冬日向の鼓門にて章さん&葉子ちゃん



和装で和婚式をされるお二人は
ウェディングドレスは
金沢駅や21世紀美術館にて。

 

冬将軍になんか負けないと裃(かみしも)を
めされた恭介さん&紗弥香ちゃん



石川門や成巽閣にて前撮りをされました。

 

冬木道を歩む、喜久さん&美都子さん



白山比咩神社さんで挙式、
和田屋さんでおご披露宴をされました。

 

四高記念館にて智大さん&ユンナちゃん



この日の金沢の街は氷雨が細かい霧となって
お二人を優しく包みました。

 

よっぴぃ&尚ちゃん



冬茜が美しい石川県立博物館にて。

 

剛さん&ちーちゃん



冬銀河の日、スタジオにて
長くひくトレーンも叶いました。

隼さん&愛子さん



土塀の薦掛けが金沢の冬の風物詩です。

 

和也さん&雅さん



冬椿の絵柄の彩羊羹のセレモニーです。

 

康裕さん&美樹さん



野球青年の康弘さんは、マイお道具を
持ち込んでの撮影でした。

 

クリスマスをテーマに憲さん&マキちゃん



教会式のお二人は、ご披露宴のお色直しで洋装から和装に
そして、お見送りの時に白無垢をめされました。

 

浩史さん&晶ちゃん



金澤町屋にて人前式とお食事会をされました。
金沢では「だだみ」と言われる
鱈の白子のお料理で心も体も
ホックリと温まっていただきました。
金沢の冬は美味しいことです。

 

12月アニバーサリーの皆様おめでとうございます。
仲良くお幸せな年をおむかえくださいますように。

2016年12月27日 カテゴリー: 個性光るコーディネート・演出 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

ぶりおこし&金賞受賞
2016年12月26日

こちらは、昨夜スマホで撮影しましたの。



ちらちらと青白い耀がまたたく
冬の香林坊を歩いておったのですが
案外と暖かいのです。




例年この時期は、雪の中をそろりそろりと
歩かなきゃいけないのですが
昨日はお着物にショールだけの軽装で
平気でした。


金沢の冬と言えば「ぶりおこし」ですね。
バリバリバリという空が割れる地響きのような
雷のことです。
このびっくりな雷がなると
お魚がしまって美味しくなります。
石川には「鰤の半身返し」というしきたりがあります。
花嫁様の実家から嫁ぎ先へお歳暮として
鰤が贈られ、その半身を実家に返すと言うものです。
出世魚の鰤のようにお婿さんに出世して欲しいと
大きな鰤が贈られたそうです。


金澤syugenのホムペ金澤の文化の章に
様々な婚礼の「しきたり」について
かいておるのですが、これをお読みになられた
2016年組さんの智史さんのお母様から

祝言にまつわる奥深いお話、面白い話
尽きないほどの思い出の一日。
大切にして2人を見守っていきます。
それもこれもシュウゲン様とのご縁のお陰です。
良いご縁に感謝。

と、メッセージは〆られていて
読むと瞳ウルウルとなります。。。
とても嬉しかったです。




さて、お母様から先週いただいたメッセージは

金沢での全国大会は、金賞でした。
枝里ちゃん含めご家族も、お出かけいただいたようです。


「全日本吹奏楽コンクール」金賞受賞おめでとうございます☆”
曲はレスピーギ作曲「ローマの祭り」とのことでした♪
輝かしい一等素晴らしい賞ですね。


駆け抜けた1年。
来年は、地震も、
私達も小休止と、穏やかな年となりますように。
枝里ちゃんが繋いでくれたこのご縁も、
引き続き大切にしたいと思います。


来る年が穏やかでありますようにと心から祈ります。
お母様、ありがとうございました。
ご縁大切にしてゆきたいです。


智史さんのクラリネット演奏される姿も載っています。

http://www.kanazawa-syugen.jp/happy/index.php?id=302&cat=

智史さん&枝里ちゃん「桃始笑祝言」の
Happy Reportご覧くださいますように。

2016年12月26日 カテゴリー: 加賀百万石のしきたり ならわし, めしませ着物 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

「ラヴィアンローズ」 
2016年12月25日

クリスマス・イヴは坊主から恭しいくらいな
リボンのラッピングがされた赤い薔薇を
1本贈られました。
母の日には、カーネーションの花(1本)
誕生日には小さい花束(花屋さんが
気の毒になるくらいのミニマム^^:)を
贈ってくれる優しい男の子です。




村山由佳さんの「ラヴィアンローズ」は
薔薇についての勉強にもなりました。



お話は、秋の薔薇が咲く庭から始まります。

香りもまた、春に比べると大気が澄み、
草いきれにまぎれることもないせいか、
透き通って濃厚に感じられる。


不思議なことに薔薇だけは、さまざまな色を
混ぜて植えても下品にならない唯一の花なのだ。


なるほどです。
頭の中で色んなお花の組み合わせやってみました。


アロマテラピーについて

嗅いで快いと感じる匂いこそが、その時に体が
最も欲している効能を持っているともいわれる。
薔薇の香りは、自分にとっての常備薬(略)

快い香りに癒されるはありますよね。
私の一番好きな香りは猫のにおいです。
あと、お醤油がこげる香りは幸せな気持ちにしてくれますね。


花にも木にも、咲くにふさわしい場所、茂るに
ふさわしい土地というものがあるということなのだろう。


これは、食べ物にも言えて
その土地の風土の中でいただくから
美味しいってのありますね。
そして、人にも言えますよね。
「この水があっている」というのんですね。


小説は、夫婦の日常の細かい描写に
モワハラって、どういうのか今まであまり
わかってはいなかったけれど
「あ、こういうことか」と。


最終はドキドキしながら主人公の幸運を祈っていました。
人妻の恋のお話なのですが
薔薇のことにも詳しくなれました。


村山由佳さんの新刊、読めて
図書館サマサマでした♫•*¨*•.¸¸♪✧




昨夜は、特別なグラスで晩酌。



2008年前撮り2009年祝言されたちかたんから
いただいた江戸切子のグラスです。


あきたん&ちかたん「ブルーローズと苺」

http://www.kanazawa-syugen.jp/happy/index.php?id=16&cat=cat1

町屋に薔薇と苺をそこかしこにさしこんだ和婚式の
Happy Reportご覧くださいますように。

2016年12月25日 カテゴリー: 気まま図書館 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

Happy holiday
2016年12月24日

今宵は誰もが幸せになれるクリスマス
ってことで、私 淳ねぇ女将の
ちょいと「調子のっちゃって」な写真のせちゃいます。



夜のひがし茶屋街は昼間のにぎわいが
嘘のような静けさです。




傘をすぼめて街歩き。




ひがし茶屋街一番丁の細い路地。


梅の橋です。



銀色に光る水がゆるやかに流れてゆきます。




漆黒の滑らかさの中
灯りがちらちらとまたたきます。




辻が花のお着物にプラチナ箔の帯です。


金澤syugenでは、花嫁様の美装コーディネートは
もちろんのことですが
成人式やおよばれのお着物コーディネートも
いたしております。
帯揚げや帯締めの合わせ方、
季節の半衿や伊達衿の選び方、
場所にふさわしいお着物選びなどなど
ご相談くださいますように。
お一人様ウェディングフォトや
記念のお写真ご希望の方も
お気軽にお問い合わせくださいませ。
金沢には着物が似合う素晴らしい
ロケーションがあります。




クリスマスイブですね。



2008年フォト組さんの尚ちゃんからいただいた
チョコレートについていた雪の結晶の飾りは
毎年クリスマスにはオーナメントとして
活躍してくれます。


尚ちゃんがクリスマスのご馳走を
作っている間、遥くんと将くんは
こういう風に遊んでいるそうです。
さっき、送られてきたお写真です。



しかし、お部屋にジャングルジムってすごい!
で、広くてよく整頓された
きれいなお家ですこと^^
幸せな暮らしぶりを知らせてくださって
ありがとうございます☆”


よっぴぃ&尚ちゃん「夕映えフォト」Happy Reportです。

http://www.kanazawa-syugen.jp/happy/index.php?id=13&cat=cat5_2




それでは、皆様も素敵なクリスマスを
お過ごしくださいますように☆”

2016年12月24日 カテゴリー: めしませ着物 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

繋がっているって心強く思える
2016年12月23日

今日はお休みでプレゼント選びや
すでに、パーティでプレゼント交換を
されていらっしゃるかたも多いと思われます。
今日は素敵な贈り物のお話です。


ある日の午後、スマホに着信があり画面には
2008年組さんの功央さんのお名前が。
通話ボタンをタップすると
「淳ねぇですか!?」
サプライズで昌代ちゃんに金澤祝言こぼしの
白無垢バージョンを贈りたいと言う相談だったのです。



白無垢に綿帽子のお姿が愛らしや~の
祝言の日の昌代ちゃんです。




愛する奥様に贈られたこぼし人形です。
金澤祝言こぼしは、加賀八幡起き上がりこぼしに
婚礼衣装柄を描いた金澤syugenのオリジナルのお人形です。




三年前にも、巧央さんにこっそりご相談をいただきました。



この時は、結婚五年の記念日にお打掛柄を
描いた金澤祝言こぼしを贈られました。


「私は幸せです」と、昌代ちゃんから
大喜びでメッセージがとどきました。
その時のことをblogで記事にしました。




昌代ちゃんに憧れて
金澤syugenを選んでくださった
花嫁様も多くいらっしゃいます。


ほんの昨日のことみたいです。
インターネットが苦手な昌代ちゃんが
お問い合わせくださって、電話で話して。
お一人で大阪から金沢という初めて訪れる町の
駅に降り立って来てくださったのです。


昌代ちゃんには、初めて会った日から
いっぱい笑わされたの覚えています。



こちら、金澤syugenのポスターです。
昌代ちゃんは、ポスターを見つめ
瞳をキラキラさせながら

「私、あれしてみたいんです、冠(かんむり)!」
「カツラですかね^^;?」

「それから、あれ着てみたいんです、霜降り(しもふり)!」
「絞り(しぼり)かしら・・・・?」

「それから、式の時は頭巾(ずきん)かぶりたいんです!」
「綿帽子のことかな?」

その後の打合せでも
「私、あの歌好きなんです^^絢香さんの『ただいま』」
「『おかえり』じゃなくて?」


これすべて、受け狙いじゃなく
昌代ちゃんは大マジメでした。(o^∇^o)ノ


昌代ちゃん、絞りは試着されたのですが
秋山章さんの本手描き友禅が
圧倒的にお似合いで白無垢も秋山章さんの
螺鈿づかいの作品になりました。
カツラがお似合いの花嫁御寮様で
人前式では綿帽子も叶いました。
本金箔の豪華なお衣装を纏う昌代ちゃんは
優雅でお美しいことでした♪


ネタ帳にかいておきたいくらいの内容は、
メモらずともあれから八年半たった
今も鮮明に覚えているよ。
美人やのにおもろい昌代ちゃんとの
おしゃべりは楽しくって
毎回、はずみにはずんだよね☆”
で、「たぶん前世は関西人やった淳ねぇ」って
いつも言ってくれたよねヽ(^◇^*)/



式後、昌代ちゃんが「淳ねぇ、ありがとう」と
贈ってくださったキタムラのバッグです。



金澤syugenのシンボル(丸格子)の赤を選んでくださいまして
お着物にもあうのです。




こんな風に祝言の日にも使わせてもらっています。


心のこもったプレゼント嬉しくて嬉しくて
離れて暮らしているけど、いつも
近くに感じられます。
贈り物の素敵なところは、贈ってくれた人を
いつも思いだせること、そして
繋がっているって心強く思えることですね☆”


明日はクリスマスイブ
皆様にも幸せの星が舞い降りますように♫•*¨*•.¸¸♪✧


功央さん&昌代ちゃん「鬱金香祝言」Happy Report

http://www.kanazawa-syugen.jp/happy/index.php?id=5&cat=cat3


功央さん&昌代ちゃん「鬱金香祝言」動画

https://www.youtube.com/watch?v=wU_LIV8-1zA

2016年12月23日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

「楽しいやりとりが」
2016年12月22日

しずなさんのロケーションフォトには
金澤つまみ紗衣句の芍薬モチーフの
末広ブーケがお伴しました。



日本一美しい駅、金沢駅の鼓門は和装に良く似合います。




末広ブーケは挙式中は、リングピロ-として活躍します。
芍薬のしべにリングを置きます。


ブーケが出来上がるまでを、かいつまんでご紹介しましょう。


秋山章さんのお打掛に似合うよう芍薬の花
そして、金箔のお衣装には銀が映えるのではと提案しました。
(扇子は銀と金がお選びいただけます)



こういう風に布を置いた写真をつまみ細工職人さんに
送っていただいては、しずなさんと話し合います。


しずなさんの好きなクローバーは、
もう少し緑が濃いほうがピッとしまるのでは
ないかしらと考え職人さんに希望を
伝え写真を送っていただきました。



一つ濃い色の緑と。




二つ濃い色の緑。


濃いの二つに淡いの一つがお互いに引き立てあって
良いのではないかしらと考え提案。

濃いグリーンがいいです!
濃い2個+1個薄い色のグリーン入れて下さい!
淳ねぇさんのおすすめにします。

と、しずなさん。



お花は固定する前に、職人さんが写真を送ってくださいます。



何度か入れ替えもしていただき
この配置に決定です。


こちらは、お揃いのかんざしです。
下がりのお色について

 

下にむかって濃くなるグラデーションとその逆ですね。


しずなさんから

淳ねぇさんのアドバイス通り
濃い色味が下の方がグラデーション感が良い感じですね!
コットンパール持ってないのと、
つけたことないので嬉しいです(╹◡╹)
楽しみがまた1つ増えました!



さがりの先はどれがいいですか?
と、パールやコットンパールやクリスタルから
選んでいただきます。

3枚目に添付していただいた、コットンパールの
ようなものがいいかなぁ…と思いました。


こんな風にして世界にひとつだけのかんざしが
誕生しました( •ॢ◡-ॢ)-♡。




当日のスケジュールのことなどは
電話でもやりとりしました。
その時、

「一緒にやりとりしながら創った
結婚式の思い出を大切にしたくて
ここに(オリジナルアイテムを)置こうって
場所もう作ってあるんです^^」


そして、

「結婚式のことが決まっていくのは
嬉しんですがその反面、結婚式が終わったら
この楽しいやりとりがなくなって
しまうのかなって思ったら寂しくて・・・・」


こう言われた時、私もスマホの
こちら側でメソメソ泣いてまいました。。。。。
今も、かきながら思い出して涙。。。。。




しずなさんのインスタにこちらの写真がアップされていました。



キャプションは

我が家の御守りさん。

家内安全・夫婦円満・除災招福。

感激でした☆♫•*¨*•.¸¸♪✧




今日もLINEでおしゃべり☆”
結婚式後もお付き合いしてくださって
ありがとうございます。


芍薬(シャクヤク)の花言葉は
「生まれながらの素質」とのことです。
しずなさんにとても似合っているお花なのですね。

2016年12月22日 カテゴリー: オリジナルアイテム達 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

霜止出苗の頃の挙式やパーティ
2016年12月21日

季節先取りの結婚式
今日は、霜止出苗の頃の
新郎新婦様のお写真をご紹介します。

 

篤さん&千恵ちゃん



石浦神社さんで挙式されぽかぽかとした陽気の中
花嫁行列で歩まれました。

 

才雄さん&花奈恵さん



青々と清々しい香りの白山比咩神社さんの境内にて。

 

真一さん&志保さん



光が若葉にそよぐ和田屋さんのお庭にて。

 

太造さん&奈美さん



ゆらゆらと辰巳用水が流れる長町武家屋敷にて。

 

巧ちゃん&ゆきたん



灯ともし頃の東茶屋街にて前撮りされました。

 

よしおっち&緑ちゃん



お友達へのお披露目のパーティは洋装で。

 

先日、よしおっち&緑ちゃんが
まこちゃんと遊びに来てくださいました。



まこちゃん、桐のタンスがえらくお気にいりで
ムッチと一緒にいっぱい遊んだね^^。
ムッチは子供さんの相手が上手です。

 



バイバイする時、もみじのような可愛らしいお手々で
私の手をギュッとにぎってくれました。
感激ヽ(^◇^*)/

 

霜止出苗(しもやみてなえいずる)は、

霜が降りなくなり、苗代で稲の苗が生長する頃

草木の色合いがみずみずしい季節の祝言の
カウンセリング受け付けております。
年末年始も営業いたしておりますので
お気軽にお問い合わせくださいますように。
完全予約制ですのでまずはお電話をお持ちしております。

2016年12月21日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

「目の覚めるような風景」
2016年12月20日

今日発売のclubism1月号に修司さん&メグミさんの
「武蔵国祝言」が紹介されました。



「結婚式は氏神様である菊理媛尊の
ご祭神が祀られている白山比咩神社で」と
決めていらっしゃったメグミさん。
幼い頃から夢が叶って大きな杉の木が
まっすぐに天に向かっている境内を歩まれました。



和田屋さんにてご親族と和やかなお食事会は
ちびっこ達が大活躍でした☆”



「モデルさん風のお写真撮りましょう」と
メグミさんの花嫁衣装柄が描かれた
金澤祝言こぼしを手に撮影会♫•*¨*•.¸¸♪✧
秋山章さん作の本金彩、本螺鈿の
絢爛豪華なお打掛がお似合いの
雅なメグミ姫でした。

お開き後、金沢の古い街並みで
ロケーションフォトされました。



寺島蔵人邸はお二人のご結婚を祝うかのように
午後の陽ざしが降り注いでいました。

メグミさんからの嬉しいメッセージです。

金沢での、結婚式から時間がたちましたが、
まだ目の覚めるような風景が焼き付いています(*´꒳`*)
本当に金澤syugenさんを選んで良かったと思います。


鮮やかで美しい秋の日でしたね。
ご家族様に素晴らしい金沢旅行プレゼントになりました。

広瀬アリスさんの表紙のclubism1月号は
本屋さん、コンビニ、アマゾンでお買い求めいただけます。

2016年12月20日 カテゴリー: 新郎新婦様・ご家族のお声 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

ヘルプいたします
2016年12月19日

金澤syugenは、ご懐妊中の花嫁様や
ご病気の新郎新婦様をサポートしながらの
プロデュースもいたします。
お子様連れやワンちゃんお連れの
結婚式やウェディングフォトも
数多く実績があります。
また、ご参列のご親族様の車いすのサポートや
福祉タクシーの手配などもいたしております。


ある花嫁様のお話です。
電話でのご相談の折に
ご自身のご病気のことを話され
「結婚式は、できますか?」
と、尋ねられました。


金澤syugenでのお打合せは、
途中何度か体調をくずされて
簡易の畳をひき休んでいただきながら
ゆっくりゆっくりとすすめました。



迎えた当日、いつでもヘルプできるようにと
私、淳ねぇ女将は着物ではなくパンツスタイル&
ローヒールの靴(全身でお支えします!)でのぞみました。
休息を組み込んだ時間たっぷりめの
スケジュールをたて、花嫁様がリラックスできるような
お飲み物を用意しました。


スタジオでのウェディングドレス撮影から始まり
すぐヘルプできるよう近距離で待機し
お疲れになられたら横になっていただきました。


そして、宇多須神社さんへご出立です。



神社さんでは、式が始まる間際まで
体を横たえて体力を温存していただきました。
 

無事に挙式がととのい、続いては
十月亭さんでお食事会です。



十月亭さんにも予め事情を伝え
いかようにも対応できるような体制を整えました。
例えば、花嫁様が体調悪くなったら
すぐに休めるように横になれるスペースを用意。
また、和装が苦しくなった時に
お着替えができるよう平服の準備をして
美容師さんもそばで見守ってくれました。
途中、何度かお疲れかと「打掛をとりますか」と
お声がけをしました。


花嫁様は、おひらきまでお衣装を纏い
お食事もすべてお召し上がりになられ
「完食っ!」と笑顔でしめてくださいました☆”
花嫁様の健康面を最大に考慮いたし
全力でサポートいたし無事に和やかに
おさめられたことに
とてもとても感動しました。


金澤syugenは一日お一組と決めておりますので
時間に追われることもなく
体調を考慮しながらゆっくりとが叶いました。


さて、プロの写真ができてアルバムをみたら
花咲くような花嫁様の笑顔がいっぱいあって
素敵な一日に仕上がっていました( •ॢ◡-ॢ)-♡。




また、金澤syugenでは国際結婚のご夫妻も多く
年に数件、お手伝いをさせていただいております。
準備は、メールやファクシミリ、電話がメインで
結婚式当日まで安心してお過ごしいただけるよう
ナビゲーションいたします。
結婚式前日に初めてお会いした
新郎新婦様もいらっしゃいます。
 

金澤syugenは、年末年始も営業いたしておりますので
まずはお電話にてお問い合わせくださいますように。
お待ちいたしております。

2016年12月19日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

「石川県大好きっ子」
2016年12月18日

新郎新婦OB様から可愛らしい葉書が
とどいてホッコリしています。


2013年組さんの章良さん&真弓ちゃんから



めぐみちゃんの表情が笑ける笑ける。
ちいちゃい子っていつも和ませてくれます。
可愛いなぁ♫•*¨*•.¸¸♪✧




2010年組さんのクマちゃん&弘衣ちゃんから



さすがカメラ女子の弘衣ちゃんママ♫•
ママならではの自然なショットです☆”
ボク達の成長をカメラにおさめるの楽しいでしょうね。
「石川大好きっ子」とのこと、だよねー(^O^☆♪。




こちらは、2014年組さんの裕規さん&アッコちゃんから
LINEでほんの今とどきました(*^▽^*)。



結婚した頃のことなんて、もう遥か

昔のことのようにすら感じてしまいます

あれからもうすぐ3年経つのですよね〜
もっと経っているような…

今後ともよろしくお願いします。
また、お会いしたいですね。

今年は、ボクの誕生で
慣れない子育てに大忙しだったことでしょう。
来年もランチ会開催しますから
ご家族でお越しくださいね☆”




さて、金澤syugenでは只今
年賀状の準備をすすめております。
ご住所変わられた方、メールや
FBメッセージからお知らせい
ただければ幸いで~す(゚∇^d)。

2016年12月18日 カテゴリー: happiness☆卒業花婿花嫁様 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ