999 刑事専門弁護士 |
2018年1月4日
|

このお正月、TBSでドラマ
「無実を証明できる確率、0.1%
日曜劇場999 刑事専門弁護士」の
SEASONⅠが一挙再放送されました。
SEASONⅡの収録が昨年の夏
金沢駅鼓門でありまして
2015年組の花嫁OBさんの真祐美ちゃんと
ムッチがに登場するので見学についてゆきました。
あいかわらず真祐美ちゃん、可愛い~♪
で、ひょんなことから私も参加することに。
後ろ姿だし、ま、いいか^^
顔でないし、ま、いいか^^
ここを歩いてくださいと、説明を受けて
いるところです。
私だけ、けっこう入念に何度も指示を受けまして、、、
よっぽど頼りなげに見えるのかしらん。。。
松本潤さん演じる深山大翔さんが後ろにいて
片桐仁さんの隣をすれ違いましたの。
リハーサルのあとスタッフさんから
「おねえさん、あの歩き方でよかったです^^」と
言われホッ☆”
記念にノートいただきました。
三人でノートを持って記念撮影!
鼓門正面、まぶしかったけれどやはりここで撮らねば!
と、正面でも。
ノートを持ってニッコリは奇怪なのでしようか。
通りがかりの人に不思議そうに見られちゃった(〃’∇’〃)ゝ
夏帯には貝殻螺鈿箔があしらわれています。
金澤modern水引の帯飾りと懐中時計の
根付けです。
真祐美ちゃんからのメッセージです。
楽しかったー!
誘っていただき感謝です
暑くなってきてへこたれそうなキブンの時
真祐美ちゃんの笑顔に癒されたよヽ(^◇^*)/
SEASONⅡは1月14日から放送が
始まって21日の第2話は金沢が
舞台のお話での冒頭部分で
流れるそうですヽ(^◇^*)/。
あ、マツジュンむっちゃ可愛くてカッコ良かったです☆”
2018年1月4日 カテゴリー: お知らせしたいこと, めしませ着物 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
白山比咩神社さんにて花弁雪 |
2018年1月3日
|

今日が金澤syugenの事務所での仕事始めです。
朝は白山比咩神社さんへうかがいました。
表参道から境内へと続く階段をスマホで撮影しました。
墨を塗り籠めたような空から、花弁雪が
降ってくる様子はなんとも幻想的でした。
季節先取りの結婚式、今日は七十二候
梅子黄の頃の新郎新婦様のお写真をご紹介します。
宇多須神社さんにて敦司さん&美智子さん
山の尾さんにてご披露宴をされました。
博之さん&縁さん
挙式後、十月亭さんにてご両家の
お顔合わせのお食事会をされました。
和田屋さんからご出立の幹弘さん&由紀さん
白山比咩神社さんで挙式されました。
十月亭さんにて太郎さん&素子さん
町家のお玄関でお水合わせをされました。
健司さん&道子ちゃん
「結婚SANKA」の画像とともにお年賀のメールをいただきました。
購入して拝見しました。
年明けに職場の若い子にプレゼントしてPRしときます。
嬉しい!道子ちゃん
カンちゃん&紀代ちゃん
お開き後にゆっくりと当日撮りをされました。
侑耶くんのお写真をいただきました。
出来立て熱々の温泉たまごを食べてます
今年もワンパク侑耶くんに会えますように。
お陰様で元気に新年を迎えることできました。
今日からはりきってお仕事です☆”
2018年1月3日 カテゴリー: 個性光るコーディネート・演出 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
加賀藩の文化奨励策 |
2018年1月2日
|

昨日は、金澤syugenそばの八幡さんに初詣にうかがいました。
雨のあとの境内はきれいでした。
3月10日、石川県立能楽堂にお出かけしませんか。
演目は
仕舞 「箙」 渡邊茂人師
狂言 「佐渡狐」 炭光太郎師
能 「融」 佐野玄宜師
金澤syugenの能楽祝言でも
たいへんお世話になっております
加賀宝生流能楽師 佐野玄宜先生が
シテをつとめられます。
この日はお囃子体験もできます!
加賀藩の歴代の藩主が文化奨励策を
とったこの土地では暮らしの中に
伝統芸能があります。
文化体験、きっと楽しいと思います☆”
今年初めての和ごころ勉強会
ご参加希望のかたお問い合わせくださいますように。
2018年1月2日 カテゴリー: 加賀百万石のしきたり ならわし | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
新年おめでとうございます |
2018年1月1日
|

明けましておめでとうございます。
2018年もどうかよろしくお願いします。
金澤modern水引オリジナルの
鏡餅は、伊勢海老が大きい
愛嬌あるデザインにいたしました。
曲がった腰と長いヒゲの
長寿の象徴の海老は
「脱皮を繰り返す」ことから
「成長」「新しく生まれ変わる」と
強い生命力を感じ縁起の良いことです。
さて、暮れのスーパーマーケットで
金沢ならではの紅白の鏡餅を
スマホで撮ってインスタグラムに
載せたところ県外在住の
新郎新婦OB様から反響がありました。
淡いピンクと白の鏡餅は
あいそらしいですよね☆”
県外ではなかなか手に入らないそうです。
お雑煮のお餅です。
日本列島、西が「丸餅」東が「角餅」
この境界線が石川県の松任というから
びっくりです。
金沢は角で小松は丸ということになりますね。
今年もblogにて新郎新婦様の笑顔と
金沢の情報を載せてまいりますので
「幸せのお福分け」「金沢不足解消」
にと、お役に立てたらと思います。
どうかお付き合いくださいますように( •ॢ◡-ॢ)-♡。
明け方は風の音もしていましたが
今は仄かに天使の梯子も見えています。
穏やかな元日となりました。
2018年が皆様方にとって幸福な年になりますように。
2018年1月1日 カテゴリー: 加賀百万石のしきたり ならわし | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
香りのように立ちのぼる思い出 |
2017年12月31日
|

鋭志さん&亜希子さんのロケーションフォトです。
寺島蔵人邸のお庭は、街中にありながら静寂に包まれています。
武家屋敷のしつらえの中での亜希子姫、優雅で愛らしいことです。
続いて、兼六園です。
金色に輝く葉についた露の滴が煌めきます。
冬支度の雪吊りがいっそう金沢らしい風情です。
石川門では、いよいよ鰤おこしと
大きな粒のヒョウがバリバリ音をたてて
大変なことでしたが、楽しい撮影でした。
写真を見ると香りのように思い出が立ちのぼってきます。
金澤syugenが創作する
ロケーションフォトは
そこに流れる時間や歴史も感じられる
写真でありたいと願っています。
さて、金澤syugenを見つけてくださったのは
亜希子さんのお母様でいらっしゃいまして
ホームページを見て、
金沢の婚礼文化を熟知していると
信頼でき、希望に叶った写真が
出来上がると期待できたから。
と、先日コメントをいただきとても
嬉しくて感動しました。
石川の婚礼には美しい
風習が数多くあります、
金澤syugenは、次の時代へと
丁寧に大切に繋いでゆきたいと考えています。
金澤syugenのblogを読んでくださった
皆様にお礼を申し上げます。
2018年もどうかよろしくお願いします。
2017年12月31日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
12月にアニバーサリーの創作和婚 |
2017年12月30日
|

今日は12月にアニバーサリーを
お迎えになられた新郎新婦様のお祝いです。
東茶屋街にて隼さん&愛子ちゃん
オーストラリア在住のお二人が
金沢でのお写真撮りを選んでくださいました。
金沢駅もてなしドームにて章さん&葉子ちゃん
日本でもっとも美しい駅の「鼓門」でも撮影されました。
和田屋さんにて喜久さん&美都子さん
オリジナルデザインの金澤modern水引の
指輪を結わっていらっしゃいます。
秀憲さん&マキちゃん
前撮りは、金沢で
結婚式は、地元でお披露目をされました。
椿テーマの和也さん&雅さん
未来を切り開いてゆきますと
オリジナルのこも樽で鏡開きです。
浩志さん&晶子さん
町屋でお食事会をされました。
剛さん&ちーちゃん
和婚のお二人は、洋装で前撮りされました。
智大さん&ユンナちゃん
土塀にこも掛けの武家屋敷が金沢らしい風情です。
康裕さん&美樹さん
野球少年の康裕さんの個性を表現されました。
石川門にて恭介さん&紗弥香ちゃん
前撮りではお打掛
初夏の祝言では、白無垢とお振袖をめされました。
よっぴぃ&尚ちゃん
赤レンガにお二人の白と夕陽が映えていました。
12月アニバーサリーをお迎えの皆様
おめでとうございます。
さらにさらに、お幸せでありますように☆”
今日、来年のお約束がひとつ整いました。
春に仏前結婚式をされるMさんは
今日、金澤syugenにお越しになるために
お着物をおめしくださったとのことで感激です。
お祖母様の紅型のお着物だそうで
後ろ姿だけでもとお願いしましたが
かなり照れていらっしゃったので
「ではお足もとだけ」とスマホで
撮らせていただきました。
Mさん、ご縁をありがとうございます。
心をこめてお手伝いさせていただきます。
2017年12月30日 カテゴリー: 個性光るコーディネート・演出 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
ビジネスプロフィール写真 |
2017年12月29日
|

昨日、ビジネスプロフィール写真撮影がありました。
ありがちなカチコチな感じや
きばった感じじゃなくて
いつものその方らしい雰囲気が
表現できていたら素敵なことです。
お客様は、ある花嫁様のお父様でいらっしゃいます。
お嬢様のウェディングロケーションフォトの折
カメラマンをお気にめしてくださいまして
今回の撮影となりました。
お父様は、若い方と接する機会が
多いということもあるからでしょうか
会話の瞬発力ってのが軽快で
お姿もお若くていらっしゃいます。
正統派なお写真をひとしきり撮影の後
ちょいとお遊びなバージョンも
撮らせていただきました。
「アカデミックな感じ」「キャスターっぽく」
「明後日の方向を見て」「談笑しているのていで」
もちろん、「笑顔」も「シリアス」もアリです。
情報発信のシーンよって使い分けを
していただけたらと願っています。
人となりが見えるようなお写真
仕上がりが楽しみです。
広がるご縁に感謝しています。
2017年12月29日 カテゴリー: happiness☆卒業花婿花嫁様 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
幸せの樹 ガジュマル |
2017年12月28日
|

ワイハーでハネムーンを楽しんできた
勇多さん&奈々ちゃんが遊びに来てくださいました。
お写真みせていただきましたよ^^v
奈々ちゃん、可愛い♫•*¨*•.¸¸♪✧
勇多さん、キャラ違うー^^!
夕陽が沈みゆくところですね。
和婚では、なかなかないショットですね^^
明後日の方向を見つめる二人
素敵♫•*¨*•.¸¸♪✧
この写真好きです( •ॢ◡-ॢ)-♡
ガジュマルは幸せの樹ですって。
お二人からスヌーピーのマアカデミアナッツの
チョコをいただきました。
私達のことまで気にかけていただき恐縮です。
お正月さんがきたらいただきますヽ( ´ー`)ノ
勇多さん&奈々ちゃんの
白山比咩神社さん挙式&和田屋さん
お食事会のHappy Reportです。
http://www.kanazawa-syugen.jp/happy/index.php?id=322&cat=cat2
2017年12月28日 カテゴリー: happiness☆卒業花婿花嫁様 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
尾羽の黒と鶏冠の赤💠加賀の花嫁様 |
2017年12月27日
|

紘子さんのお振袖に合わせてデザインした
オリジナルの金澤つまみ紗衣句が仕上がりました。
手前の一本ざしは鶴モチーフです。
白い羽根には金彩がちりばめられ
尾羽の黒と鶏冠の赤が鮮やかなことです。
婚約指輪が今話題の緑色のガーネット
デマントイドということにちなみまして
懐剣・箱せこなど和装の小物も
緑のお色の並びでコーディネートさせていただきました。
お衣装の優雅な鶴が印象的です。
ご対面の瞬間です(*^▽^*)
「可愛い~」とすごく喜んでくださって
そんな紘子さんが愛らしいことでした☆”
直人さん&紘子さんの料亭さんにての
披露目のお食事会は新婦家にご縁の
「農口」の新酒がふるまわれ宴が始まります。
「お正月気分を楽しんでほしい」と
直人さんのご希望が叶う和やかな
お披露目の会を創作させていただきます。
2017年12月27日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
先様の個性にあわせて |
2017年12月26日
|

先様のお顔を思い浮かべながら年賀状をかいています。
和柄シリーズや野菜シリーズの切手シールを
先様の個性にあわせて選ぶのも楽しいことです。
季節先取りの結婚式、今日は
七十二候の蟷螂生の頃の
新郎新婦様のお写真をご紹介します。
石浦神社さんで挙式の達裕さん&翆子さん
石川門への花嫁行列です。
花嫁のれんを飾って巧さん&ゆきたん
鏡開きをされました。
白山比咩神社さんの境内にて竜彦さん&youkoちゃん
杉木立が鮮やかなことでした。
剛一さん&靖子さん
和装での和婚のお二人が
ウェディングドレスで前撮りされました。
和田屋さんからご出立の賢さん&彩美さん
お庭にはツツジの花がきれいに咲いていました。
ひがし茶屋街でノッチ&裕代ちゃん
二部制スタイルのご披露宴のお二人が
一部から二部へとお運びになられました。
年末年始もカウンセリングをいたしております。
お気軽にお電話やメールでお問い合わせくださいますように。
2017年12月26日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース, 個性光るコーディネート・演出 | コメントはまだありません »