流行をうかがい知るヨメノレン 金沢の婚礼文化 |
2018年3月6日
|

昨日も春の嵐でしたね。
石川四高記念文化交流館の赤レンガに映る影も鮮やかです。
春の訪れを知れる日差しが嬉しくてありません。
季節先取りの結婚式、今日は
七十二候の楓蔦黄の頃の
新郎新婦様のお写真を紹介します。
21世紀美術館にてけいじさん&しずなさん
街に紅葉が降りてきて美しいことでした。
十月亭さんにて充さん&ゆっきー
ご親族挙式のあとお食事会をされました。
主計町にて大文さん&まゆみちゃん
人気者のお二人を祝ってお友達が
大勢見学にお越しくださいました。
仏前結婚式をされた剛さん&有希さん
お寺さんにて茶話会をされました。
ひがし茶屋街にて暖さん&小百合ちゃん
二部式スタイルの結婚式をされました。
雅臣さん&涼子さん
モダン和婚式でウェディングドレスをめされました。
宇多須神社さんにて将之さん&アイちゃん
古いヨメノレンです。
花嫁のれんは昭和に入って、
木綿の藍染から絹の友禅染めへと変わり
戦後には、赤色が主流になり
華やかな絵柄が描かれるようになったそうです。
のれんの色や素材でその時代の流行を
うかがい知ることができます。
2018年3月6日 カテゴリー: 個性光るコーディネート・演出 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
「ヲトメノイノリ」 |
2018年3月5日
|

石田千さんの小説を初めて読みました。
心地良くゆる~いお話達でした。
小説って自分と違う人生が
経験できる楽しみがあって
時に、自分の人生を投影することがあります。
「うぐいす」は、さよさんが結婚を前に
昔、別れた男性との再会で心が揺れます。
そんな、女性の感傷になんだか
遠い日を思い出したり出さなかったり・・・・・。
表題の「ヲトメのイノリ」は
落語を聞いているようなテンポが
軽快でとても楽しかったです。
70歳を過ぎた女性がピアノで
「乙女の祈り」を弾けるように
なりたいと手習いを始めます。
そのピアノの先生であるぐうたらな
ゆり子さんはやめたい、苦しくなった。
と、悩みます。
「ぜんぜん、何にも弾けないのに、
もうじぶんだけの音楽が、しっかりわかっているの。(略)
幸せそうで、あったかくて、強くて。(略)
毎日毎日、部屋のなかにこころの
きれいな象がみっちり増えてゆくみたい。
ネタバレになるからオチは
かけないけれどゆり子さんも
影響を受けてゆきます。
みんなが応援したくなって
元気になれるそんなお話でした。
沢山、感動しました。
石田千さんこれからチュウモークです。
2018年3月5日 カテゴリー: 気まま図書館 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
改めて楽しかったロケーションフォト |
2018年3月4日
|

金澤syugenのホムペのコンセプト
「私達は婚礼の道先案内人です」に
Kちゃん&聡ちゃんファミリーがご登場です。
2008年、梅の橋でプロポーズです。
2009年、ミュージアム人前式とご披露宴がありました。
ひがし茶屋街を提灯花嫁行列です。
2017年、七五三です。
ご家族からのメッセージです。
素敵な動画ありがとうございます!
改めて楽しかったなあ
ちょいちぃと関西からの遠征で
元気なお顔見せてくださって
本当にありがたいことです。
足かけ10年、ずっとご家族に
寄り添わせていただけたことを誇りに思います。
金澤syugenは、結婚生活を
生涯見守るプロデュース会社でありたいと願っています。
2018年3月4日 カテゴリー: お知らせしたいこと, happiness☆卒業花婿花嫁様 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
モテキャラもいてね |
2018年3月3日
|

2010年組さんの和貴さん&陽子ちゃん
ご一家が遊びに来てくれました。
二男のつばさくん、いち早く場所に慣れてお行儀よくお座りです。
しっかりさんの長女のあおいちゃんとは、
女子トークもできました^^。
男の子は乱暴でいや。女の子がいいなぁ。
妹がいたらいいよねなんていう会話も^^。
長男のやまとくんはママにべったりの甘えっ子さん。
やまとくんはチョコゲットの時だけは、ママのそばを離れます。
つばさくんは一番小さいんだけど
抱っこは「イヤ」と言います^^。
甘えっ子やまとくんは保育園では
モテキャラなのだそうです。
わかる気がしますよ!
あー、三人とも可愛くておっかしかった。
ムッチもみんなと遊んでもらえて
幸せそうな顔をしていました。
お菓子もいただきました。
ワッフルは、オーブンであたためてモグモグ。
ご家族のアニバーサリーフォトも
ご覧くださいますように。
http://www.kanazawa-syugen.jp/happy/index.php?id=326&cat=
2018年3月3日 カテゴリー: happiness☆卒業花婿花嫁様 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
ひと雨ごとに |
2018年3月2日
|

昨日は、大きな風が吹きましたね。
春の嵐にびびりました。
季節先取りの結婚式、今日は
七十二候の蟋蟀在戸の頃の
新郎新婦様のお写真を紹介します。
ひがし茶屋街を花嫁行列で十月亭さんへと
歩む忠司さん&映美ちゃん
黄昏時にガス灯の仄灯りが幻想的です。
石川門を背景に彬さん&朋子さん
安江八幡宮さんで挙式されました。
地元の神社さんにて亮一さん&浩美ちゃん
金沢の老舗料亭さんでご披露宴をされました。
KENさん&TOMOさん
和田屋さんでお支度をされて
白山比咩神社さんへとご出立されました。
康弘さん&智美さん
レストランウェディングはシャンパンで乾杯♫•*¨*•.¸¸♪✧
宇多須神社さんにて英也さん&未菜ちゃん
町屋のテーブルコーディネートに
ハロウィンのモチーフもさしこみました。
主計町にて秀憲さん&マキちゃん
暗がり坂に明り坂と趣きあることです。
「霎時施はときどき小雨が降る頃で
ひと雨ごとに気温が下がります。」
とのことです。
今の季節はひと雨ごとに温かくなってきます。
土の下で厳しい冬を耐えてきた
命達が芽吹く春、
訪れが待ち遠しことです。
2018年3月2日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
「嘘」 |
2018年3月1日
|

「嘘」の順番がめぐってきて読了できました。
情景の描写も繊細でやはり村山作品は
好きだなぁと思うのです。
今回、サイキックの要素もありました。
空間を震わせ、それぞれに色や音を持っている。(略)
単なる比喩ではないのだ。(略)
肌触りになどの別によって仕分けしていた。
そういう能力のある人のことは理解できます。
ストーリーは残虐で救いようが
ない場面も度々あって
辛いと感じることが多くありました。
それでも村山作品「星々の舟」の
あとがきで「戦争を題材とした
辛い話をハッピーエンドに
書きたかった」的な発言を
思い出し「きっと」と信じ
希望ある結末であることを祈り
ドキドキしながら読み進めました。
心が弱っていたり妊娠されている時は
読まないほうがいいのかもしれません。
2018年3月1日 カテゴリー: 気まま図書館 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
青の画用紙に白のクレヨンで |
2018年2月28日
|

青空に飛行機雲の交差がきれいでスマホで撮りました。
青の画用紙に白のクレヨンで描いたようです。
遠くの山に降ったばかりの青白い雪が
清々しいことです。
昨日に引き続き、二月にアニバーサリー
お迎えの新郎新婦様のお祝いをします☆”
石川門にて辰悟さん&綾乃ちゃん
古式ゆかしく自髪の高島田に角隠しのスタイルです。
宇多須神社さんにて忠史さん&史歩理さん
海外赴任を前にもっとも日本的な挙式です。
石川県立能楽堂にて浩一郎さん&かさねさん
能楽師の佐野師が、仕舞や謡で祝う祝言でした。
十月亭さんにて文也さん&はるなちゃん
十月亭さんでは、お二人が自らおもてなしをされます。
21世紀美術館にて章良さん&真弓ちゃん
ラビットチェアで微笑むあうお二人です。
老舗料亭さんにて達也さん&沙希ちゃん
オリジナルの達磨デザインの彩羊羹にトッピングです。
石川県立歴史博物館 にて啓介さん&沙織ちゃん
建築士さんのお二人のお仕事柄を表現しました。
Kちゃん&聡ちゃん
金沢の伝統の婚礼菓子、五色饅頭をふるまいました。
健二くん&友美ちゃん
この丸格子はひがし茶屋街のランドマークですね。
ひろしさん&あさこちゃん
お二人の婚礼衣装を描いた金澤祝言こぼしが
町屋に鎮座しています。
みなさん、アニバーサリーおめでとうございます。
お幸せでありますようにと願っていますね。
2018年2月28日 カテゴリー: 個性光るコーディネート・演出 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
伝統と季節を織り込むウェディング |
2018年2月27日
|

二月にアニバーサリーお迎えの
新郎新婦様のお祝いをします☆”
成巽閣にて裕規さん&アッコちゃん
青空のきれいな日でしたね。
老舗料亭さんにて賢一郎さん&由美子さん
お玄関でのお水合わせから祝言が始まりました。
友禅の壁にて真一さん&志保さん
白山比咩神社さんで挙式されるお二人が
洋装で前撮りをされました。
花嫁のれん前でユッケさん&明日香ちゃん
高砂のお席には金澤祝言こぼしが鎮座しています。
兼六園にて次郎さん&琴ちゃん
前撮りは金沢で、結婚式は
次郎さんの地元で洋装をめされました。
ひがし茶屋街にて良典さん&美知留さん
長身のお二人なので、もうすぐ町屋の屋根にとどきそうです^^。
章さん&葉子ちゃん
立派な雛人形ともお写真をおさめられました。
21世紀美術館にておいちゃん&麻智ちゃん
ブーケはご近所さんからのプレゼントでしたね。
花嫁道中の剛さん&ちーちゃん
金澤つまみ紗衣句のブーケが愛らしいことです。
十月亭さんにて仁さん&和美さん
「ご親族と」「ご友人と」それぞれ
目いっぱい過ごされる二部式スタイルでした。
武家屋敷にて誠さん&渚ちゃん
パパママ婚のお二人、お子様とは
スタジオで思い出を残しました。
明日に続きます。
2018年2月27日 カテゴリー: 個性光るコーディネート・演出 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
安宅住吉神社さんで挙式の新郎新婦様 |
2018年2月26日
|

春に安宅住吉神社さんで挙式されます
友佳さんのヘア打ち合わせの様子です。
たっぷりとした黒髪お美しいことです。
アーティフィシャルフラワーとクラシカルな
かんざしのコラボも斬新です。
友佳さんのお写真を撮ったり笑顔で見つめたりと
和穂さんはとてもお優しいことでした。
和穂さんのお名前の愛らしいことが
先日の司会者打合せで話題になったのですが
お父様が山がお好きで穂高の「穂」をと
命名されたそうですよ。
そして、弟様のお名前には「岳」の
文字を選ばれたそうです。
ロマンチックなことですね。
山登りはしません(できません^^;)が
山を見るのは大好きです。
その都度表情が変わるから
一日に何度も何度も見たって
その絶対的な存在感に魅了されます。
お二人の祝言では、山好きな
お父様にお会いできることも楽しみです。
2018年2月26日 カテゴリー: プレ新郎新婦様の結婚準備 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
霜始降花の頃の結婚式 |
2018年2月25日
|

屋根に雪が残っていても耀は春の気配ですね。
お陽様が美しくスマホで撮りました。
今年は自然の過酷さってのを体感しましたが
やっと、雪を愛でる余裕がでてきました。
季節先取りの結婚式、今日は七十二候
霜始降花の頃の新郎新婦様のお写真をご紹介します。
武家屋敷にてダニエルさん&絵里ちゃん
土塀に映る午後の影も美しいことでした。
良平さん&志津っち
人前式のリハーサルをされ当日撮りが始まりました。
白山比咩神社さんにて勇哉さん&アユミちゃん
厳かに三三九度の儀式です。
十月亭さんにて満さん&彩奈ちゃん
幕末の館は風情あることです。
東茶屋街にて崇典さん&悠さん
宇多須神社さん挙式へとお運びになられます。
犀川にて了さん&優紀ちゃん
お二人は、世界遺産白川郷にお住まいされていらっしゃいます。
今年は金沢でも家から見える
景色が「ここは白川郷か」ってくらい
豪勢に降って怖くて家から
出られないという日もあって
ひもじい思いもしましたっけ(^_^;)
あたたかい春の訪れが待ち遠しいことです。
2018年2月25日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »