飛躍を誓っての目入れ |
2018年4月18日
|

家から見える丘の一番高い所に濃いピンクに
ボンボンが繋がっています。
八重桜が咲いたようです☆”
後ろ山には少しの雪の白があって
なんとも美しいのです。
昨日に引き続き、和穂さん&友佳さんのご婚儀のreportです。
花嫁様、お父様とご入場されました。
お父様から和穂さんへと大切なお嬢様を
たくされ「娘をよろしくお願いします」
と、かたい握手です。
開宴では、お二人らしさいっぱいの愛らしいセレモニーです。
豊穣の祈りをこめて「赤い実」を手にされました。
飛躍を誓って「青海波の儀」と
題しまして波に飛ぶつがいの兎に目入れです。
彩羊羹はデザートタイムでみなさんにお福分けされました。
友佳さんがデザインされた福枡で記念の乾杯です。
お二人だけの乾杯もしていただきました☆”
ちょっぴりおすましの友佳さん、
艶やかな友禅のお打掛をめされまして
きらきら煌めいていらっしゃいますね♫•*¨*•.¸¸♪✧
ミュシュランで星を獲得のまつ家さんの
お料理の美しいこと☆”
祝い八寸には桜も飾られています。
「純真無垢の花嫁様が末永く落ち着かれますように」
加賀のしきたりの「紅白の餅椀」には
車海老が縁起の良いことです。
みなさん穏やかなお顔で
風と波を感じる宴会場にて
新鮮な食材で彩られた祝い膳を
楽しんでいらっしゃいました。
友佳さんのお父様から
「お料理が美味しい。
今度、プライベートで来ますね^^」との
お言葉をいただきました。
ご縁が繋がってゆくこと嬉しく思っています。
reportは明日に続きます。
2018年4月18日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
風の音と波の安宅住吉さん挙式 |
2018年4月17日
|

昨日に引き続き、和穂さん&友佳さんのご婚儀のreportです。
まつ屋さんから橋を渡って
安宅住吉神社さんへとお運びになられました。
「難関突破」の由緒正しき神社さんには
そこかしこに趣きがあります。
お二人の笑顔が初々しく愛らしいですね。
綿帽子のお姿、神々しいことです友佳姫( •ॢ◡-ॢ)-♡
厳かな雅楽です。
巫女さんの神楽舞です。
誓詞奉上を読み上げるお二人です。
ご親族固め盃の儀が執り行われます。
まつ家さんのお座敷での艶やかなお写真を一枚のせましょう。
明日は、お二人の華やかな笑顔いっぱいご紹介しますね。
2018年4月17日 カテゴリー: 加賀の神社・能登の神社 挙式 | 1件のコメント »
1件のコメント
コメントをどうぞ
波と兎を織り込んだ小松和婚 |
2018年4月16日
|

和穂さん&友佳さんの波兎祝言がありました。
安宅では、風が強い日に白波が立つ様子を
兎が跳んでいるように見えることから
海に兎が走ると言うそうです。
兎は多産なので豊饒と子孫繁栄、飛躍と
縁起が良く、波とともにオリジナルアイテムに織り込みました。
装花は、小手毬で白い波を表現しました。
加賀手毬に婚礼衣装柄を刺繍で表現する
金澤祝言花手毬こぼしは新郎様のお人形に
白い兎と青海波を描きました。
金澤modern水引のミニこも樽は
青海波につがいの兎が飛んでいます。
彩羊羹も青海波につがいの兎です。
誓いのセレモニーでは、兎に祝いの赤で
目入れをしていただきました。
乾杯の福升にも青海波と兎
こちらは、友佳さんのデザインですヽ(^◇^*)/
松の柄の花嫁のれんを飾りました。
ミュシュランの星も獲得されたまつ家さんの
海が見えるお部屋でお支度を整えて
安宅住吉神社さんへとご出立されました。
川沿いには桜がちょうど満開でした。
明日、引き続きReportをのせます(o^∇^o)ノ
結婚式の前日、金澤syugenにお越しの折
いただいた伊勢名物の赤福さんです。
モチモチっと美味しいことでした。
2018年4月16日 カテゴリー: 加賀の神社・能登の神社 挙式, オートクチュール和婚プロデュース, オリジナルアイテム達 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
「ボイルドフラワー沸点桜」 |
2018年4月15日
|

「ボイルドフラワー沸点桜」を
桜が満開のころに読みました。
物語は現代と25年前が交互に描かれます。
バイオレンス系が苦手で
読むのをやめようかと
何度か思ったのですが
冒頭に、現代の穏やかな生活ぶりが
描かれていたのでハッピーエンド約束の
保険あっての安心で読みすすみました。
クセの強い女性二人の逃避行で
兼六園も出てきますよ。
先日、石川門にてスマホで撮った桜です^^。
この作品で日本ミステリー文学大賞
新人賞受賞された北原真理さんは
主婦と知りびっくり!
キルビルみたいな格闘シーンや
風俗のシステムや闇社会の陰湿な感じを
どうやって知ったのだろかって思いました。
結末は「だーいどーんでんがえし」ありです。
あと、作者が本当に海が好きなのが伝わってきました。
ハードボイルド小説で硬い表現が
続く中、海にかかわる描写だけは
柔らかく優しげでしたから^^。
2018年4月15日 カテゴリー: 気まま図書館 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
柑橘LOVE |
2018年4月13日
|

みずみずしい柑橘類から摂れる水分というのは
水を飲むのとまた、別物ですよね。
見ているだけで元気になれるビタミンカラー( •ॢ◡-ॢ)-♡
柑橘LOVEです。
今日の季節先取りの結婚式は
七十二候、鱖魚群の頃の
新郎新婦様のお写真を紹介します。
ひがし茶屋街にて隼さん&愛子さん
オーストラリア在住のお二人が
金沢にて和装でのロケーションフォトを望まれました。
花嫁のれん前にて和也さん&雅さん
アットホームで和モダンなご披露宴でした。
石川県立歴史博物館にてよっぴぃ&尚ちゃん
自然光が降りそそぐ赤レンガの広場で。
剛さん&ちーちゃん
白とグリーンの清楚な生花のブーケは
大人の可愛らしさを表現しました。
武家屋敷にて智大さん&ユンナちゃん
宇多須神社婚のお二人が中村邸のお茶室や
香林坊のイルミネーションでも撮影されました。
康裕さん&美樹さん
康裕さんは、野球チームの帽子でも
撮影されました。
鱖魚群の頃は、生鮮品の売り場に
色んな柑橘類が溢れる頃です。
お写真撮りや結婚式のご相談を
たまわっております。
お気軽にお問い合わせくださいますように。
2018年4月13日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
複雑にゆがんだ桜も美しく |
2018年4月12日
|

用事をすませた夕ま時に兼六園まで
歩いた折の淳ねぇ女将のスマホ写真でございます。
佐藤桜というそうです。
雪洞の整列も美しいことですね。
ふわふわとした桜のぼんぼんに彩られ
魔法がかかっているように美しいことです。
桜の海の中に城、圧巻です。
藍に染まりゆく街は、通りが桜に縁取られ輝いています。
石垣の上の桜が石垣のわきの背の高い桜に繋がっていて
それは、桜の滝のようでした。
波紋のように広がっていく空は、すばらしい模様を見ているみたいです。
漂っている夜の匂いに花の香りが強く感じられます。
石川門をくぐって金沢城公園へと。
お堀の水の中には、風が吹くと複雑にゆがむ桜です。
水鏡に映る桜がゆらゆらとたゆとう姿に見とれました。
大手門から見上げると遠くにみえるお城が
ピンク色に染まってなんとも幻想的なのです。
ぬるい風が吹くと、葉擦れも音が響きます。
もう、夜桜お七うたうっかないですよね。
さくらさくら♫•*¨*•.¸¸♪
花吹雪♫•*¨*•.¸¸♪✧
来年も自然と歴史が織りなす美しい世界に逢えますようにと願います。
2018年4月12日 カテゴリー: 和ごころ文化 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
スポットライト |
2018年4月11日
|

昨日に引き続き平日の金澤syugenの事務所でのお話しです。
2016年花嫁様の美穂ちゃんと翼くん
そこに、花嫁様デビューしたばかりの
沙希ちゃんが遊びに来てくださいました。
沙希ちゃん、赤ちゃんの扱いが上手!
で、翼くんも若いお姉さんのお膝の上が楽しそう。
美穂ちゃんが翼くんを
「お地蔵さんってみんなよんでいるんです」と言うから。
ムッチも一緒にご利益ごりやくとナデナデ。
小さい子のパワーはすごい!
いっぱい笑いました。
この後、沙希ちゃんと結婚式の日の写真を
観ながら宇多須神社さんで花嫁行列で
こんなことあったねとか
お友達がこんなこと言ってはしゃいでいたね
などなど話したら
「よく覚えていますね^^」って。
楽しい一日でしたから覚えていますとも☆”
沙希ちゃんが「家族も友達もみんな
いい結婚式だったって言ってくれました」と。
良かった( •ॢ◡-ॢ)-♡
沙希ちゃんは、結婚式の日
カメラを向けられると瞬間ON!
スポットライトあびたみたいに
メヂカラアップ&華やかオーラでもって
とにかく存在感がありました。
写真は追って紹介しますね。
沙希ちゃんから群馬の美味しいラスクをいただきました。
沙希ちゃんを見送る時、フワっと涙。。。
群馬は空っ風で有名な土地だけど
元気で過ごしてね、ちょっぴりメソメソ。。。
沙希ちゃんは、4月20日発売の
clubismに登場です、お楽しみにです☆”
2018年4月11日 カテゴリー: happiness☆卒業花婿花嫁様 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
クリームパンのよう( •ॢ◡-ॢ)-♡ |
2018年4月10日
|

2016年組さんの美穂ちゃんが遊びに来てくださいました。
翼くんモッチモチ♫•*¨*•.¸¸♪✧
ムッチにしっかりとおつかまりする手が
クリームパンのようです。
よく笑う翼くん、どっしり重たいのです。
お家で収穫されたホウレンソウいただきましたヽ( ´ー`)ノ
柔らかくて甘くて美味しかったのです!
金澤神社婚の法大さん&美穂ちゃんは
今、発売中の結婚SANKAにご登場です。
キャンドルのお写真は
雅和さん&由美子さんで
花嫁のれん前では、私 淳子ですテレテレ。
翼くん囲んでワイワイしていたら
今年の2月に結婚したての沙希ちゃんが遊びに来てくださいました。
明日は、沙希ちゃんのことかきますね。
あ、美穂ちゃん&翼くんの友情出演あります!
法大さん&美穂ちゃん「錦の屏風」フォトHappy Reportです。
http://www.kanazawa-syugen.jp/happy/index.php?id=314&cat=cat5_1
2018年4月10日 カテゴリー: happiness☆卒業花婿花嫁様 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
「春待ち雑貨店ぷらんたん」 |
2018年4月9日
|

昨日の朝、カチカチって音がして
まさか?と窓の外を見ると霰でした。
雷もなって、冬に逆戻りしたみたいです。
桜満開の丘は一瞬にして白の布を
芝生にひきつめたようになりました。
さて、春っぽい表紙にひかれて
京都のハンドメイド雑貨店を舞台にした
「春待ち雑貨店ぷらんたん」を読みました。
著者の岡崎琢磨さんは、1986年生まれ男性です。
女性の孤独や痛み、苦しみなどを
繊細な表現されているのに感心しました。
主人公の巴瑠が相手の表情を読むとか
状況を自身の細やかな感性で推察してゆきます。
巴瑠が理香子に悩みをうちあけられた時
何とぜいたくな悩みだろうか。
と思ってしまう。
だけど、その思いはみずから否定したい。
理香子をせいたくだと見なすことは、
自分のほうが劣っていると認めることにほかならないからだ。
こういう考え方があるんだなって思った。
完璧な人間なんていやしないし
人を羨んじゃーいけないですね。
想いに寄り添って謎解きをしてゆく感じで
読後はあたたかい気持ちになれました。
2018年4月9日 カテゴリー: 気まま図書館 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
秋モチーフの羊羹も |
2018年4月8日
|

金澤syugenのホムペのオリジナルアイテム
金澤祝言こぼしのページに三組の
花嫁様とこぼしちゃんが登場です。
http://www.kanazawa-syugen.jp/gallery/koboshi.php
白山比咩神社婚の勇多さん&奈々ちゃん
尾山神社婚のタツヤさん&エイミさん
宇多須神社婚の朋之さん&福ちゃん
お二人の羊羹も和モダンアイテムのページに登場です。
福ちゃんがデザインされた秋モチーフの羊羹もご覧くださいますように。
2018年4月8日 カテゴリー: オリジナルアイテム達 | コメントはまだありません »
掲載ありがとうごさいます!
お式の写真を見て、それぞれの場面の、
厳かできりっとした状況の記憶が蘇ってきました。
まつ家さんでの賑やかすぎる⁈披露宴のお写真も楽しみにしています♪