金澤syugen
金澤syugen オフィシャルサイト
オフィシャルサイトはこちら 金澤syugen オフィシャルサイト
最近のエントリー
最近のコメント
アーカイブ
ブログ
 
鼓門やしいのき迎賓館でロケーションフォト
2019年1月20日

鼓門でロケーションフォトをされます
Eさんのお衣装合わせがありました。



新郎新婦様でおみえだったのですが
新郎様から「試着しているとこみたくない」
と、お申し出があって
『そかそかワクワク感を大事に
したい派なのね』なとど思っていたら
新郎様が照れ笑いしながら
「ドレス着たの見たら泣いてしまいそうだから・・・」
ウルウル。。。涙でました。


なので、お衣装選びでは新郎様には
別室で待機していただきました。


衣装とアクセサリーやベールなども
ワイワイ楽しく一緒に選ばせていただきました。
ボレロ羽織るとアナ雪っぽくって
雪に似合いそうです。
モコモコの白クマちゃん的なボレロ
羽織るとなんでかな「宝塚 っぽい」と
花嫁様と大笑いしました。


当日はお父様やお母様にも
お役目をお願いして雰囲気のある
お写真にしましょうねと話しあいました。


寒い屋外でサクサク要領よく
撮れるよう事前にカメラマンとも詳細
きっちり念入りに打ち合わせします。


鼓門やステンドグラスのステージで
思い出に残る素敵なフォト婚にしましょう。

2019年1月20日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

「オールドレンズなんです」
2019年1月18日

白山比咩神社さんで挙式
和田屋さんにてご親族でのお食事会をされる
徹也さん&宏美さんが関西からお越しでした。


オリジナルアイテム品とのご対面です。



キラキラした笑顔で「可愛い♪かわいい」
と、喜んで下さる宏美さんが
『可愛いなぁ^^』と見とれてしまいました。




お好きなモチーフと布やしべも選んでいただき
テーマの緑咢梅もさしこみました。




鏡開き用のこも樽ともご対面していただきました。
徹也さんのお仕事にちなんだおめでたいモチーフが愛らしいのです。


お二人ともカメラがお好きで
カッコ良くアイテム達を撮影されます。
「オールドレンズなんです」とのことで
レンズは60年前のなんですって。
雰囲気あるお写真をインスタグラムに
アップされていらっしゃいます。


当日はきっと徹也さんが愛おしい様子で
宏美さんを撮影されることでしょう。
そのお姿を金澤syugenのカメラマンがスクープしますね。

2019年1月18日 カテゴリー: オリジナルアイテム達 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

「本、ときどきしっぽ」
2019年1月16日

泉野で時々見かける大きなワンちゃんは
「本、ときどきしっぽ」の看板犬くんです。



今日、初めてお店に入りました。




人間が大好きな三歳児のさだはるくんが
歓迎してくれて65kgだったかの大きな体で
頭をスリスリっと猫ちゃんみたに甘えてくれるのです。




ひとしきり愛想をふりまいて可愛いとほめると
満足してまたお昼寝の続きです。


愛想ふりまいたのに
怖がられると寂しそうな顔をするのだそう^^
あはは^^可愛いなぁ( •ॢ◡-ॢ)-♡




本を選んでいたら起こしてしまったようです。




ごめんよぉー、ゴロゴロお腹見せた後
またイビキをかいて眠ってゆきました。




今日はこの二冊買ってきました。


ティルズネストは
夜は、お酒も飲めるそうです。
また、会おうね☆”さだはるくん(*^▽^*)

2019年1月16日 カテゴリー: 金沢ちょこっと散歩と花ごよみ | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

「リトルガールズ 」
2019年1月15日

錦見映理子さんの「リトルガールズ」に
ある思春期の頃、美しい女子友に憧れる
感じは女子の誰もが通る道な気がします。



登場人物の人間関係も複雑
それぞれの思いも複雑です。
夫が妻をすごく愛している
その表現が不思議だったりもしました。
太宰治賞とのことです。


錦見映理子さんの経歴を読んで
「校閲」さんと知り、なるほどでした。
子どもから大人までいろいろな
登場人物の目線で
めまぐるしく語り手が変わるのだけど
とても厳密に描かれていて
スラスラっと読めました。
あ、表紙の裸婦画は50代の女性です。


年末年始と案外と忙しく
なかなか一気読みは難しかったのですが
久々にイッキしました。

2019年1月15日 カテゴリー: 気まま図書館 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

雨上がりの茶屋街、夕刻時の茶屋街
2019年1月14日

央佳さん&妙子さんの雨上がりの葉先まで
ツヤツヤとしっとり風情あるお庭での一枚です。



お二人の笑顔がなんとも愛らしく
一番好きなお写真と言ってよいでしょう。

 



白無垢の赤のラインもキリリを愛らしいことです。
ブーケとかんざしは、布から選んでいただき
ご希望をうかがってお作りしました。

 



しべはアンティーク調を選ばれました。

妙子さんから結婚式後にいただいたメッセージです。

淳子さんがおっしゃっていたように、
雨上がりの茶屋街も、
夕刻時の茶屋街も、本当に綺麗でした。

最高の日和でしたね^^
そして、

いつも色々細かいことも含め、
提案してくれてましたもんね。
お陰で打掛けの写真も増えましたし、
かんざしの写真写りもちゃんとなってて、
ご提案通りにして良かったです ;  ;

おひらきの後、ゆるりゆるりとオリジナル品とも
一緒にお写真撮りをされました。

 



お二人の婚礼衣装柄を加賀刺繍で表現した
金澤祝言花手毬こぼしとも記念撮影です。

 



このアングル好きだー!!
金屏風にお打掛のお姿が艶やかなことです。
可愛いたらありゃしない( •ॢ◡-ॢ)-♡
一番好きな写真です。
あれ、一番が沢山ある!?
いいよねいいよね、何枚あってもヽ( ´ー`)ノ
これからもお二人の金沢スタイルの和婚式の
ベストショットを紹介してゆきます♫•*¨*•.¸¸♪✧

2019年1月14日 カテゴリー: オリジナルアイテム達 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

きんと冷えた空気の日の金沢和婚
2019年1月13日

昨日、東京で雪が降ったとのことですね。
雪がひときわゴージャスに降っていた日の
新郎新婦様を紹介します。



宇多須神社さんから出立の時は
強風でしたがラガーマンのあきたんは
しっかりとちかたんを守りました、さすが!

 

 



石川橋に雪が積もっていましたが
辰悟さん&綾乃ちゃんは笑顔笑顔でした。

 

 



仁さん&和美さんの祝言の日は大粒のぼたん雪が降り続く日でした。

 

 



浩一郎さん&かさねさんの前撮りは
能楽堂で仕舞や謡の観賞のあと
雪の成巽閣や石川門でも撮影されました。

 

 



文也さん&春菜ちゃんの雪の花嫁道中は
傘傘傘が長く続く行列となりました。

 

 

雪は生活の中では厄介な存在に
なることもたびたびですが、
雪降る日のきんと冷えた空気が
肺に流れ込む瞬間は神聖な思いがします。

雪の金沢の街並に新郎新婦様の
お姿はなんとも幻想的で美しいことです。

2019年1月13日 カテゴリー: 個性光るコーディネート・演出 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

「猫のお告げは樹の下で」
2019年1月11日

青山美智子さんの「猫のお告げは樹の下で」は
七つの短編からなる人情味いっぱいのファンタジー小説でした。



悩みを持つ各章の主人公が猫のミクジから
お告げをうけとります。
お告げで見えるようになるわけじゃなく
見ようとしていなかったことに
気づけるという感じなのです。

 

猫の描写も愛情あふれていて
神社に現れるハチワレ猫の様子を
想像することも猫好きにはたまらないことでした。

 

一番泣けたのは
思春期の娘を持つ父親の章でした。
我が子とコミュニュケーションが
うまくできないことに寂しさを感じ悩む父親が

家族って、電車に乗り合わせたようなもんだ。

そして

時期がきたら自然に、自分の意志で親と違う電車に乗り継いだ。


と、我が身の成長の時期を思います。

 

私は娘を持った経験も
父親になった経験もないけれど
どしちゃったんだろうってくらいに泣けました。

 

七つのお話は、おしまいで
主人公の気づきと前向きに歩む姿に
ホッコリあたたまれます。

好きな言葉があって

「神の見えざる手で必要な人のところに渡るようにできてるものよね」

「えにし」ということに思いをめぐらせ
まわりにいる人にあらためて「感謝の思い」を
言葉にしたくなりました。

 

「猫」がタイトルに入っていたから
借りたのですがハートウォーミングで
幸せになれるオススメ本です!

2019年1月11日 カテゴリー: 気まま図書館 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

卒業してもずっと可愛い花嫁様
2019年1月10日

2013年組さんの雄一さん&かなちゃんから幸せなNEWSです☆”



名前は朔太朗です

3年ぶりの新生児、なんてかわいいんだろうもうメロメロです
お腹が空いた時に泣くくらいで、
あとはどんなに周りがうるさくても
ほぼ寝てる、という大物っぷりです笑
航ちゃんよりもマイペースさんなのかもです。

お兄ちゃんになった航ちゃんは
大きな変化に対応しきれず、
イヤイヤが激しくなったり、すごく甘えん坊になったりです。
でも時々、赤ちゃんかわいいねぇと
撫でてくれたりしてくれるようになりました。
小さな体でがんばってるのが分かって、
こちらがうるうるしてしまいます。
でもきっと、仲良し兄弟になるんじゃないかなぁと思います

今度は2人連れて、会いに行きたいです

朔太朗くんご誕生おめでとうございます。
生まれたてなのにしっかりはっきりなお顔立ち(o^∇^o)ノ
メロメロになる気持ちわかるよ、わかる!




卒業花嫁様のランチ会でも自由な
怪獣っぷりの航くんがお兄ちゃんなんだね。
きっと、優しいお兄ちゃんだね。
仲良し兄弟になるって、淳ねぇさんも思います(^O^☆♪。


ニューフェイスの朔太朗くん可愛い
お兄ちゃんの航くんも可愛い
で、兄弟愛にうるうるしている
かなちゃんも可愛いヽ(^◇^*)/
卒業してもずっとずっと可愛い
金澤syugenの花嫁様ですから。


ボク達、すくすく健やかにご成長されますように。

2019年1月10日 カテゴリー: happiness☆卒業花婿花嫁様 | 2件のコメント »

2 Comments

  1. 雄一さん 香奈子さん
    第2子のお誕生おめでとうございます
    航くんに可愛い弟さんが出来たのですね
    ケンカをしながらも兄弟愛を育んで行かれることと思います
    大切な宝を2人も授かられて
    益々希望に満ちたハリのある日々を
    送られることと思います
    結婚式のあの日のことを思い出しながら
    また新たに幸せな気分にさせていただきました

  2. ムッチ より:

    雄一さん&香奈ちゃん
    朔太朗くんのご誕生おめでとうございます( ≧∀≦)ノ

    おめめのおっきな朔太朗くん、かっわいいですね^^
    弟をなでなでしてる航くんのお顔が優しくて、
    朔太朗くんが大好きな気持ちが伝わってきます☆
    わんぱく航くんがお兄ちゃんになったんですね^^
    ご兄弟仲良くご成長されますように。

    香奈ちゃんも産後のお身体大切になさってくださいね(*^O^*)

コメントをどうぞ

吉田沙保里さん感動をありがとう!
2019年1月9日

吉田選手の引退のNEWS速報があり
2016年のオリンピックの映像が繰り返し
放送されていますが観るたび感動が甦ります。
お疲れ様でしたと涙が出ますね。

 

金澤syugenの和婚式でレスリングのユニフォーム姿で
豪快にエッサッサーされたのは将太郎さんです。



センターでいきいきしている将太郎さんを
高砂のお席から友香理ちゃんがにこやかにご覧になっていました。

 

日登美さんのヨサコイ仲間のみなさんが
祝福にかけつけてくださいました。



栄秀さんも日登美さんパパ(左奥)もヨサコイデビューしました。

 

ホッケーご縁で知り合った功央さん&昌代ちゃんです。



前撮りではユニフォームをめされてのお写真です。

 

野球少年のよっぴぃの夢を叶えたいと
尚ちゃんがキャッチボールの練習をしてきてくれました。



シャンパンカラーのウエディングドレスに
夕陽の祝福もあって美しい一枚になりました。

 

巧ちゃん&ゆきたんに和婚式はおひらきの後
鶴来の青年団のお仲間が獅子舞で祝ってくださいました。



石川門に伝統の祭りは似合いすぎますね。

 

スポーツやご趣味を表現されたいかたはご相談くださいませ。
さりげなくもドドドーンも提案&編集いたします。

2019年1月9日 カテゴリー: 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

「フランス座」
2019年1月7日

ビートたけしさんの「フランス座」は
装丁が洋菓子のパッケージ
(昔の資生堂パーラーの箱っぽい)
のようにきれいです(*^▽^*)



お父さんの話はテレビで何度も
聞いたことあるエピソードでしたが
それでも笑いました。


子供が大学に行っておらず
ストリップ劇場でバイトしていることを
知りながらもお母さんが、ずっと
私立大学の学費を払い続けていたり
こっそり大家さんに家賃をおさめていたり
さらに小遣を渡すくだりでは
ホロリと涙が出ました。
母親の愛情の深さには胸うたれますね。。。


「師匠に出会って、俺は一生の夢を拾った」
下積時代の自伝的私小説は
昭和ならではの粋も感じました。

2019年1月7日 カテゴリー: 気まま図書館 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ