金澤syugen
金澤syugen オフィシャルサイト
オフィシャルサイトはこちら 金澤syugen オフィシャルサイト
最近のエントリー
最近のコメント
アーカイブ
ブログ
 
「祝祭と予感」
2019年12月9日

恩田陸さんの「祝祭と予感」は図書館に
予約してなんと二ヶ月待ち!
借りてきた日に一気読みしました。



前作「蜜蜂と遠雷」から時間が経っていたので
登場人物の詳細を忘れていましたが、
読んでいるうちに思い出してきました。

 

三枝子&ナサニエルの出あいの章で
「獅子と芍薬」で振袖を纏う学生の三枝子が
我が身の上等な着物は戦闘服であると話します。
海外のパーティに着付けできる
お付きの人がいるのかしらん?
長い髪は誰が結い上げるのだろう?
と、三枝子の言うところの「武装」はどうやって
仕上げられるのか気になりました。
すべての章で、やっぱ音楽を極められるのは
経済的余裕のある家の子だけなんだろう
と、感じていたところ
最終章の風間塵の天才ぶりは気持ち良かったです。

 

「袈裟と鞦韆」の章では前作にて課題曲の
「春と修羅」が誕生するまでを描いています。
宮沢賢治の「春と修羅」の波打つような文字が
音符の連なりにみえて楽譜のようであると。
なので、初版本というのを画像検索してみました。
(「銀河鉄道の夜」は読んだことがあります。
宮沢賢治は音楽も石も好きで
さらにノリ鉄だったそうですね。)
「この曲を、二人のケンジに捧げる」でウルっときました。

 

ヴィォラとの出会いの「鈴蘭と階段」の
章がとても好きでした。
縁のある楽器と引き寄せ合う
そんな必然の出会いは楽器に限らず
人と人にもあり
実体験としてよく感じるのは
花嫁様とお衣装
さらには、花嫁様とかんざし。
運命の一枚や
飾りがしっくりだと
引き寄せあったのだと確信します。

 

音譜が読めず楽器をひくことなどとてもとても
できない私だけど、才能溢れる若者たちが
生き生きと音楽を奏でるシーンは心豊かになれました。

 

.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○°
金澤syugenはオーダーメイドの少人数の結婚式、
生家ご出立、挙式、フォト婚のサポートもいたします。
衣装コーディネート、オリジナルアイテムのデザイン、
和婚式の会場紹介などポイントサポートもご相談ください。
.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○°

2019年12月9日 カテゴリー: 気まま図書館 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

男はつらいよ おかえり寅さん
2019年12月8日

寅さん映画が誕生して50年でお正月には
「男はつらいよ」が上映されるそうですね。
金澤syugenのご披露宴で寅さんになった
新郎様のKちゃんです。



まず、できあがりの画です。
ジャケットは聡ちゃんのお父様のなのです。

 

サプライズは聡ちゃんとプランナーの私
淳ねぇ女将とで綿密に計画を立てましたの。



「福笑いkちゃん」と題しまして
テーブルごとにいっこずつ変化させてゆきます。

 



靴下を脱いで下駄に。

 



お友達のテーブルでは腹巻きを。
この時、kちゃんは「え?え?みんなボクに
何するの???」と言うからニヤリと笑ってまいました。

 



各テーブルでワイワイっとお写真撮りも。

 



お母様からお守りを胸にかけていただきました。

 



妹様からお帽子です。

 



ほくろは聡ちゃんの手作りです。

 



このシーンがいいですね。
いよいよ仕上げは聡ちゃんのお父様から
ジャケットをかけていただきました。

 

この後、Kちゃんはこのお衣装で
嬉々として、そしてちょっぴり誇らしげな
お顔でお食事を楽しんでいました。
可愛いぞ!Kちゃん(o^^o)!

 

聡ちゃんに聞いたエピソードから思いつきました。
聡ちゃんが初めてKちゃんのお家を訪ねたとき
お母様が「ずっとなんの連絡もしてこなくて
フラリと帰ってくる。フーテンの寅さんのようだ」と。
Kちゃんっぽいねと二人で大笑いした後
みなさんのテーブルをまわりながら
福笑いのようにKちゃんを寅さんに
変身させたらおもろいのでは?
と、提案しました。
そして、聡ちゃんがお友達ご親族に
根回ししてくれました。
サプライズ大成功!
人を喜ばすことが大好きなお二人らしい
結婚式となりました。

 

.o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .
金澤syugenは、衣装コーディネート、
生家ご出立や挙式サポート、少人数様の結婚式、
フォトプロデュース、オリジナルアイテムのデザイン、
会場紹介などポイントサポートもいたします。
.o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○° .o○°
 

 

2019年12月8日 カテゴリー: 人前式・茶婚式 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

空が広く見える金澤syugen交差点
2019年12月7日

金澤syugen新事務所は金沢市総合体育館のお隣



まきのビルの二階の窓には奈美恵ちゃんのタペストリーです。

 

近くに児童公園が三っつあります。
まず、寺町方面に2分歩いた児童公園です。



今、紅葉がきれいです。

 



椿も咲いています。
この公園の桜は毎年、一番最後に咲きます。
八重桜の中でもとびきりひかめに遅くに
咲く花を楽しみにしています。

 

で、円光寺方面に2分歩いたところの児童公園です。



遠くに大乗寺の丘が見えるこの景色が好きです。

 

ご近所さんには立派なお庭のお家が多くあって



夏みかんですかね。

 



こちらは鬼柚子、この大っきな柚子を
カピパラのお風呂に入れてあげたいなぁ。

 

さて、ここはどこでしょう?



6分くらい歩くと陸上競技場です。
冬枯れが始まった朝の風景です。

 



夕暮れ時に撮りました。
若いエナジーにあふれていて好きな場所です。

 

新事務所は、空が広く見える
市総合体育館交差点角にあります\(^_^)/。

 

.o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .
金澤syugenは、衣装コーディネート、
生家ご出立や挙式サポート、少人数様の結婚式、
フォトプロデュース、オリジナルアイテムのデザイン、
会場紹介などポイントサポートもいたします。
.o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○° .o○°

2019年12月7日 カテゴリー: 金沢ちょこっと散歩と花ごよみ | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

「猫をおくる」
2019年12月6日

野中柊さんの「猫をおくる」は
図書館の本棚で「猫」の文字が目にとまり
表紙の絵がきれいなので借りました。



登場人物がみんな優しくて、それぞれに
離ればなれになった大切な人がいます。
その痛み、寂しさ、苦しさを
猫に癒やされ続けるのです。
そして、のちに猫に守られていたと感じるのです。

 

猫との出会いを
「猫が見つけたのだ」
「猫が選んだのだ」
人間が猫に選ばれて縁あって
猫と共に生きるのだ
は、わかる気がします。

 

作中に何度も出てくる
「片目が見えないヨーヨー」
「タキシードキャット」が
ちょうど友から送られてきたばかりの
写真の保護猫ちゃんと重なりました。



左のひーちゃんは赤ちゃんの頃から片目を患っていて
右の子はまさしくタキシードちゃん\(^_^)/。

 

お話の中で猫の仕草が描かれていて
お空にいったウチの愛猫モコミチを
思い出し笑ったりジワっときたり。
モコミチのくたくたに柔らかい感触や
日向のにほいを吸いながら
一緒に眠った幸せを思い返しました。

 

辛い時悲しい時、猫に救われます
(猫動画好き^^v)。
穏やかな気持ちになれるお話達でした。

 

.o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .
金澤syugenは、衣装コーディネート、
生家ご出立や挙式サポート、少人数様の結婚式、
フォトプロデュース、オリジナルアイテムのデザイン、
会場紹介などポイントサポートもいたします。
.o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○° .o○°

2019年12月6日 カテゴリー: 猫メンタリー, 気まま図書館 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

つまみ細工と生花のコラボ
2019年12月4日

快さん&陽香さんの祝言のreportの三日目です。



麗しの陽香姫です♫•*¨*•.¸¸♪✧
花嫁様のお髪を飾る
金澤つまみ紗衣句のかんざしは
陽香さんのご希望をうかがい
オリジナルデザインさせていただきました。
さらに、つまみ細工と生花かんざしの
コラボレーションが新鮮で素敵なのです。
ピンポンマムのグリーンがキリリ鮮やかなことです!

 



お揃いお色違いのダリアを快さんの紋服のブートニアに☆”

 



インタビュー&テーブルスピーチのお時間を
たっぷりめがお二人のご希望でした。
ご来賓からもご家族からもあたたかいご祝辞が続きました。

 



加賀の婚礼料理「夫婦大鯛のからむし」見事なことです。

 



結びでは親御様にいっぱいの
ありがとうを伝えました。

 



そして、高砂のお席を彩った記念の
金澤祝言花手毬こぼしを贈られました。

 



盛大な祝福の拍手で新ご夫妻の誕生を祝っていただきました。

 



お見送りではお一人おひとりにご挨拶です。
快さんいいお顔ですね☆”

 



駐車場でご両親もご一緒に
お客様方のご出立をお見送りになりました。

 

快さん&陽香さんいついつまでも
お幸せでありますように\(^_^)/

 

.o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .
金澤syugenは、衣装コーディネート、
生家ご出立や挙式サポート、フォトプロデュース、
オリジナルアイテムのデザイン、
会場紹介などポイントサポートもいたします。
.o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○° .o○°

2019年12月4日 カテゴリー: 白山比咩神社 挙式 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

笑顔☆”煌めく祝言
2019年12月3日

昨日に引き続き、快さん&陽香さんの祝言のreportです。



ご来賓の皆様方にご挨拶をいただきました。
皆さん弁が立つ!ユーモアとウィットにとんだ楽しいお話しでした。

 



お二人のプロフィールを司会者とのトークスタイルでご紹介です。

 



お色直しは、大好きなお姉様とお手を繋いでいただきました。
かなりの美人姉妹さんです。
お姉様はお振袖姿でご披露宴に愛らしい
華を添えてくださいました。

 



「はい、こちらでみなさんにご一礼です」と声を
かける私、淳ねぇ女将です。

 

花嫁様のご入場は大好きなお父様とです。



新郎様へ「娘をよろしく」とかたい握手です。
この前日、快さんから陽香さんのお父様が
かっこいいことをうかがっていました。
確かに!おしゃれでダンディな父上様でした☆”

 



お衣装柄を描いた金澤祝言花手毬こぼしを手に
お写真タイムです。
加賀手毬の由来についてもご紹介しました。

 



「福籠の儀」と題しまして、ツガイのフクロウを
加賀水引で表現したミニこも樽で鏡開きです。

 



中からは五色のフクロウみくじです。

 



お二人にまず運だめしにひいていただきました。

 



お二人の笑顔きらきら煌めいています。
ほぉ~んとに可愛らしいことですね。

 

結婚式のreportは明日に続きます。

 

.o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .
金澤syugenは、衣装コーディネート、生家ご出立や
挙式サポート、フォトプロデュース、オリジナルアイテムの
デザイン、会場紹介などポイントサポートもいたします。
.o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○° .o○°

2019年12月3日 カテゴリー: 白山比咩神社 挙式 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

「お水合わせの儀」アレンジセレモニー
2019年12月2日

快さん&陽香さんの「秋福籠祝言」のreportです。



加賀に伝わる婚礼の儀式「お水合わせの儀」の
アレンジセレモニーから始まりました。

 

オリジナル水蝶にはそれぞれの出身の町のお花です。



新郎様の水蝶には藤です。

 



陽香さんの水蝶には医王しゃくなげです。

 

カッシアは、別名「アンデスの乙女」
花言葉は「可憐」です。
新郎様のお家のお庭に植えていただきますと
三年くらいで毎年この愛らしい花が咲くそうです。



続いて快さんのウェルカムスピーチです。
陽香さんのお髪の胡蝶蘭と水引が
花嫁様の清楚な美しさをいっそう際立たせます。

 



ご両家かための三つ組の盃です。

 



そして、引き盃にて乾杯のご発声を
してくださったのは快さんの
おいご様とめいご様です。
こんな可愛らしいボードを持っての
ご登場に会場は一気になごやかな
雰囲気に包まれます。
こちらのボードはこのあとウェルカム
スペースに飾らせていただきました。
心のこもったあたたかいお祝いとなりました。

 

祝宴のreportは明日へと続きます。

 

.o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .
金澤syugenは、衣装コーディネート、
生家ご出立や挙式サポート、フォトプロデュース、
オリジナルアイテムのデザイン、
会場紹介などポイントサポートもいたします。
.o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○° .o○°

2019年12月2日 カテゴリー: 白山比咩神社 挙式 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

花言葉は「幸せが飛んでくる」
2019年11月30日

温かみが淡く立ち昇っている午後の並木道です。



新事務所は、金沢市体育館のお隣なのです。

 



こちら、まきのビルのお二階です。

 

バスの便がとてもよくなりました。
泉野三丁目経由の光が丘住宅行き・南部車庫行き・
額住宅行きは、泉丘高校前で下車して3分です。
泉野出町一丁目行きなら体育館前で降りてすぐそこです。



写真の右端にバス停が写っています(*^▽^*)。

 



みつ和さんから胡蝶蘭をいただき
鶴見さんと堀内さんには
打掛のセッティングもしていただきました。
花言葉は「幸せが飛んでくる」♫•*¨*•.¸¸♪✧

 



「祝い酒」
と、友がシャンパンを贈ってくれました。
もったいなくって飲めません。。。

 

引っ越しに際しましてはみなさんに大変
お世話になりました。
お手伝いや差し入れまでくださった
鶴パパ&鶴ママ、さらには鶴ママのお友達の
なりちゃんさん、業者さんの方がた、
そして、古くからの友人達、ムッチ
みなさんにいいがにしていただき
本当にありがとうございました。
お力添えあって無事、ととのいました☆”
そして、旧事務所の大家さん新事務所の大家さん
円滑に運ぶようにとご尽力くださって
感謝しております。
これからもみなさんどうかよろしくお願いします。

 

.o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .
金澤syugenは、衣装コーディネート、
生家ご出立や挙式サポート、フォトプロデュース、
オリジナルアイテムのデザイン、
会場紹介などポイントサポートもいたします。
.o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○° .o○°

2019年11月30日 カテゴリー: お知らせしたいこと | 2件のコメント »

2 Comments

  1. なりこ より:

    無事引っ越しおめでとうございます。

  2. 淳子 より:

    なりちゃんさん

    本当にお世話になりました。
    おかげさまでととのいました。
    ニシンのこんかづけ絶品でした\(^_^)/
    ごちそう様でした!

コメントをどうぞ

「こころのすし~ある日の小松弥助~」
2019年11月29日

「こころのすし~ある日の小松弥助~」を
MROテレビで拝見しました。
大将の森田一夫さんはあの伝説の寿司職人さんです。
番組の中で「所作」についてのお話しは
大変勉強になりました。
「あついよ」とニッコリ笑ってお寿司を手渡す
お姿がなんとも粋でかっこいい。

 

中央市場のシーンでは「もしかして・・・」とドキドキ
2018年組さんの美穂さんの会社「石与」さんが
観られるかもと思っていたらドンピシャリです!
ご披露宴にもご参列くださいました
常務さんがインタビューにおこたえでした。

 



兼六園のことじ灯篭にて充さん&美穂さんです。

 

ご披露宴では石与さんのお魚が供されました。





みなさん、美味しいお魚に舌鼓をうっていらっしゃいました。

 

結婚式にご参列をいただいた折
おひらき後、にっこり笑って大将が
「いい結婚式でした。握手しましょう」と
おっしゃってくださいました。
で、神の手と握手させていただいたわけです。
感動しました♫•*¨*•.¸¸♪✧

 

お話しを番組に戻します。
お米は契約農家で作られていて
郡上の田んぼの景色は圧巻!
山の青と稲の青が美しい。
きっとどちらも日本にしかない青なんだって思います。

 

そして、ご出身の神戸を訪ねるシーンです。
ぁあ、観ていて良かった!
仲良しの友が須磨にいて
そこは幾度と訪れた町で
須磨海岸は列車からみるのも
車からみるのも大好きでした。
海沿いの道はどこまでも続いたら
いいなぁと思ったものでした。
なんと、大将は友の出身小学校の
大先輩さん(40コくらい)でした。
そんなこともあって、勝手に親しみ感じています。

 

最後の晩餐っていうの
私は、「イカのお寿司」とずっと前から思ってます( •ॢ◡-ॢ)-♡。

 

充さん&美穂さんの「秋月夜祝言」がHappy Reportです。

http://www.kanazawa-syugen.jp/happy/index.php?id=340&cat=

 

.o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .
金澤syugenは、衣装コーディネート、
生家ご出立や挙式サポート、フォトプロデュース、
オリジナルアイテムのデザイン、
会場紹介などポイントサポートもいたします。
.o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○° .o○°

2019年11月29日 カテゴリー: happiness☆卒業花婿花嫁様 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

「金澤神社でいただいた誓詞」
2019年11月28日

結婚記念日を迎えられた2015年組さんの
貴子さんから愛らしいメッセージをいただきました。

淳子おねえさま、ご無沙汰しております!(略)
金沢方面を向いて、金澤神社でいただいた誓詞を
二人で読み上げてお詣りして。(略)
三三九度の真似事をいたします。
これが、毎年の私たちの恒例儀式です(*^▽^*)

なぁーんて素敵なご夫妻なのでしょう☆”
そして、

金澤神社をブログに取り上げてくださってましたよね?
懐かしい景色、もう嬉しくて嬉しくてたまりませんでした。

わぁー!読んでくださっているのですね!
嬉しいです。

 

臣さん&貴子さんの金澤神社さんでのご様子です。



金城霊澤にて。

 



巫女さんにお手をひかれて歩まれます。

 



金澤神社さんの挙式では橋を渡ります。

 



こちらの誓詞ですね(o^^o)。

 

お二人は挙式前のお時間にスタジオや玉泉園で
当日撮りをこなされました。



日本庭園の錦の屏風はみごとなことでした。

 



大人婚のお二人、おしゃれさんなんだなぁ♫•*¨*•.¸¸♪✧

 

金澤syugenでは挙式サポートもいたしております。
お気軽にお問い合わせくださいませ。

 

.o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .
金澤syugenは、衣装コーディネート、
生家ご出立や挙式サポート、フォトプロデュース、
オリジナルアイテムのデザイン、
会場紹介などポイントサポートもいたします。
.o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○° .o○°

2019年11月28日 カテゴリー: 新郎新婦様・ご家族のお声 | 2件のコメント »

2 Comments

  1. たか子 より:

    その節はとってもとってもお世話になりました。
    一分自慢となってしまい恐縮ですが、うっとりするような素敵なお写真とともにブログ掲載をありがとうございます。。。そうです、こちらの誓詞です。“大人婚”後に、皆様は誓詞をどうされているんだろう?と思いつつ、我が家ではこのスタイルに落ちつきました(*^^*)
    実際はどうされていらっしゃるか、ご存じでしたら是非教えてください。
    寒くなって参りますのでお体ご自愛くださいね。

  2. 淳子 より:

    貴子さん
    うっとぉ~りしちゃいますよね(*^_^*)

    「誓詞のその後」について
    リサーチせねばですね!

    初めてお話しをさせていただいたの
    2014年の今頃の季節でしたね☆”
    いつかお会いできますように。

コメントをどうぞ