金澤syugen
金澤syugen オフィシャルサイト
オフィシャルサイトはこちら 金澤syugen オフィシャルサイト
最近のエントリー
最近のコメント
アーカイブ
ブログ
 
「ドミノin上海」
2020年2月28日

恩田陸さんの「ドミノin上海」は
ポップな表紙が楽しげです。



このアウトローパンダは漢詩を詠むくらい賢いのです。

 

読みながら和歌山のアドベンチャーワールドで
みたパンダを何度も思いだしました。
「パンダバックヤードツアー」に参加したことがあります。
開演前から並んで(やるときはやるのです)
5組だけがパンダ舎に入ってにえさやり体験とか
できるチケットをゲットしました。

 

近くで見ると茶と黒(白黒ではない)の二色で
どでかくすんごい迫力!
体験ツアーでおやつをあげたパンダは
動きもあってまあまあ愛想ありました。
ですが、通路をはさんだとこにいた
パンダのやさぐれ感は、はんぱなく
「ワイは出番ちゃうし」ってな顔で
檻の中で笹を食べながら同時に脱糞も
しているというふてぶてしさでした。

 

出番のパンダは可愛い仕草で
愛らしいことこのうえないのです。



やっぱ、パンダは知恵がありそうです。

 

この時、生まれたてのパンダの赤ちゃんいました。



可愛くってかわいっくて赤ちゃんパンダ舎の前は
七往復くらいしましたね。
このボクは今、10才になっていて中国に帰ったらしいです。

 

 .o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .
金澤syugenはオーダーメイドの少人数の結婚式、
生家ご出立、挙式、フォト婚のサポートをいたします。
衣装コーディネート、オリジナルアイテムのデザイン、
会場紹介などポイントサポートもご相談ください。
.o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○° .o○°

2020年2月28日 カテゴリー: 気まま図書館 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

「夜はおしまい」
2020年2月25日

島崎理生さんの小説って
切なくなったり息苦しくなったりします。
「夜はおしまい」の四つのお話も
もの哀しく痛みを感じるものでした。



「雪ト逃ゲル」は雪の金沢を歩く
回想シーンから物語が始まります。
「雪の兼六園が見られて良かったね、
綺麗だったから」と道ならぬ関係の二人が話します。
「正方形に切り抜かれた金沢21世紀美術館の
天井から本物の空を見ていた」という
シーンではタレルの部屋から
にび色の空を仰ぎ見た気分になりました。
繊細な描写に冬らしい金沢の
独特の湿度も感じられるようでした。

 

四つの短編は深い闇をもつ女性たちの愛が
儚げで甘美に紡がれていました。

 

.o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .
金澤syugenはオーダーメイドの少人数の結婚式、
生家ご出立、挙式、フォト婚のサポートをいたします。
衣装コーディネート、オリジナルアイテムのデザイン、
会場紹介などポイントサポートもご相談ください。
.o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○° .o○°

2020年2月25日 カテゴリー: 気まま図書館 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

「清く貧しく美しく」
2020年2月21日

石田衣良さんの「清く貧しく美しく」は
主人公の二人があまりにも弱気で善良で
それでも容赦なくイヤなことは起こるわけで
しんどくなって一度は読むのをやめました。



不器用な二人はお互いを恥ずかしがらずに
ほめ合おうという決まりを作り慎ましく暮らしています。

 

どんな立派なほめ言葉であっても
”芯にひとかけらの真実”がないと
成立しないはわかります!
お世辞になってしまいますものね。

 

「ネガティブ」「甘い」「向上心がない」とも
感じる二人ですが愛情を持ちより
些細なことも大げさにほめ合いながら
生きる姿は微笑ましいことでした。
弱いも強いに変えてゆけますように。

 

.o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .
金澤syugenはオーダーメイドの少人数の結婚式、
生家ご出立、挙式、フォト婚のサポートをいたします。
衣装コーディネート、オリジナルアイテムのデザイン、
会場紹介などポイントサポートもご相談ください。
.o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○° .o○°

2020年2月21日 カテゴリー: 気まま図書館 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

「できない相談」 「おとぎカンパニー日本昔ばなし編」
2020年2月17日

森絵都さん「できない相談」 は
「わかるわー」ってものから
「へ?」ってなものまでシュールで
ブラックな38のお話です。



人には何でもないような些細なことが
気になって気になってしかたがない。
それが、大マジメだったりするから笑けますね。

 

「クソテン」には共感できました。
私もちょうど秋にテンの騒々しさに
手をやいていたので。
あ、Windows10のことです。

 

「イマジネーションの檻」という関西弁で
象が主張するお話がとても好きでした。
ひょうひょうとしていてけだるげな動物園の
象さんに情もあってホロリときました。

 

続いてのショートショートは田丸雅智さんの
「おとぎカンパニー  日本昔ばなし編」。



以前、グリムやアンデルセンのアレンジの
「おとぎカンパニー」を読んだことがあり
ユニークで楽しい内容でした。
今回の日本昔ばなし編は
シニカルでビターな内容のものが多かったです。
「おむすびころりん水玉ころりん」が好きな
お話でした。
女子の胸のうちの思いにクスリと笑えました。

 

.o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .
金澤syugenはオーダーメイドの少人数の結婚式、
生家ご出立、挙式、フォト婚のサポートをいたします。
衣装コーディネート、オリジナルアイテムのデザイン、
会場紹介などポイントサポートもご相談ください。
.o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○° .o○°
 

2020年2月17日 カテゴリー: 気まま図書館 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

「雲を紡ぐ」
2020年2月12日

伊吹有喜さんの「雲を紡ぐ」 は高校生の美緒が
くるまっていた赤いショールから始まる
もの作りのお話で、親と子、妻と夫、
家族の再生の物語でもありました。



「切れたってつながる。右と左の糸を
握手させて、撚りをかけれが必ずつながるって」
盛岡の町の人の優しさと手仕事を通して
美緒の心も溶けてゆくのです。

 

美緒の母親が最初は、病んでいると感じたけど
気づきがあってからは明るく
しなやかな女性になってゆくのです。
「私たち、尻尾のはえた蛙だったんだ」って
夫に話すシーンでは続く言葉にぐぐっと
くるのですがネタバレになるのでかきません。

 

美緒が手織りのホームスパンの
ジャケットを羽織って
「手で持ったときより、うんと軽い」と驚きます。
「良い職人の仕事は調和と均衡が取れていて
心地よいんだ」とお祖父ちゃんが言うのですが
この感じ、わかります!はたおり娘の
結城紬の着物を纏うと柔らかく暖かく
そして、軽くなっているのです。

 

お祖父ちゃんの暮らしや知識、ポツポツと
話す言葉がとにかくかっこいいのです。
自身の老いを感じているお祖父ちゃんが言う
「子どもと一緒に暮らした日々は本当に短い」に
うるうる涙が出ました。
息子の広志が「子どもがつくったものは
捨てられんと言った父の声がよみがえる」と
回想のシーンでは大いに泣けました。
お祖父ちゃんが幸せで良かった、本当に良かった。
終盤はテイッシュを抱えて読みました。

 

読み終える頃、気づきました!
栞紐がショールの鮮やかな赤色でした。

 

優しくて心地よいお話で、こういう本に
出会うと読書していて良かったなぁと思うのです。

 

 .o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .
金澤syugenはオーダーメイドの少人数の結婚式、
生家ご出立、挙式、フォト婚のサポートをいたします。
衣装コーディネート、オリジナルアイテムのデザイン、
会場紹介などポイントサポートもご相談ください。
.o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○° .o○°

2020年2月12日 カテゴリー: 気まま図書館 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

「リボンの男」
2020年2月7日

山崎ナオコーラさんの「リボンの男」は
子育てに専念する主夫である主人公が
自身を経済的に何も生み出さない
マイナス時給のヒモと卑下しています。



我が子に「おとうさんはねえ、
ヒモじゃなくてリボンだよ」と話します。

 

私にも経験があります。
休職して子育てしていると
自分が狭い世界でのみ生きていて
社会から置いて行かれるような
焦りを感じました。

 

仕事に復帰してからは、余裕がない時には
我が子が子供らしいおっとりさでいると
(子供って無駄な動きがあるのが
子供らしさなのだと今なら思える)
時間が無駄にされるような気がして
子どもを急かしたことが多々ありました。

 

今、子育て真っ最中の新郎新婦様へ。
宝のような今の時間を存分に楽しんでください。
子供に手がかかる頃は
人生でもっとも豊かで幸せな季節です。
宝のような時間だったと思うのです。

 

タロウとの散歩の時間が穏やかで好きでした。
河原の風景を脳内で描くことができました。

 

.o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .
金澤syugenは、衣装コーディネート、
生家ご出立や挙式サポート、少人数様の結婚式、
フォトプロデュース、オリジナルアイテムのデザイン、
会場紹介などポイントサポートもいたします。
.o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○° .o○°

2020年2月7日 カテゴリー: 気まま図書館 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

「これでもいいのだ」
2020年2月3日

ジェーン・スーさんのエッセイ「これでもいいのだ」 は
あるあるな共感にあふれていました。



「行事で季節を迎えにいく」

金澤syugenそばの散策マップのような
ものが記憶にあって「あの道の木蓮が咲く頃」
「今年は鬼柚子がなる年」などなどと
公園やお庭へ遠回りしても見にいきます。
ああ、そっか私も季節を迎えに行ってたんだ。
最近は、用水のわきの水仙の花が咲き
消防署のお向かいで梅がほころび始めました。

 

「喜びはいつも新鮮だ」
「鮮度の高い人生保っていられる」

仕事柄、感動をいただくことが多く
例えば、自然栽培で蓮根を作りたいと
語っていた新郎新婦様が結婚後、夢が叶って
蓮根農家さんになって初収穫の蓮根を
とどけてくださったことあります。
結婚式後の新郎新婦様から暮らしぶりに
嬉し涙もしょっちゅうです。

 

「大人にだって、子どものしっぽが残っている。
誰かに安心させてほしくなるときだって、
背中をさすってほしくなるときだってあるのだ」

自分が描いて大人ってこんなじゃなかったなぁ
なんてこともちょちょいあります。
これでもいいのだってほっこりもできた一冊でした。

 

.o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .
金澤syugenは、衣装コーディネート、
生家ご出立や挙式サポート、少人数様の結婚式、
フォトプロデュース、オリジナルアイテムのデザイン、
会場紹介などポイントサポートもいたします。
.o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○° .o○°

2020年2月3日 カテゴリー: 気まま図書館 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

「みちづれの猫」
2020年1月24日

唯川恵さんの「みちづれの猫」は猫とめぐりあい
ともに生きる七人の女性が主人公の短編集です。



「ミャアの通り道」は金沢に帰る主人公が
雪の越後湯沢駅で「はくたか」に乗り換える
シーンから始まります。
新幹線が開通する前のことがすでに懐かしい感じです。
東口を出て鼓門から武蔵が辻、橋場の実家へと
むかいます。
この地域の水気の多い雪事情を普段の冬なら
ホント雪はやっかいでこんな感じと読みました。

 

「運河沿いの使わしめ」のお話が大好きです。
心が弱っていると寄りそう猫が、その人が立ち直ると
次の人の所におもむく使わしめだと知るのです。
猫には高貴な癒やしパワーがあると感じています。

 

「約束の橋」の「猫好きは、すべての猫を好きになる」は
共感できます。
あたたかく優しく人生の最期が描かれていて大いに泣けます。

 

猫に出逢えて色んな感情を知ったんだなぁ
と、お空にいった我が家の
モコにゃんのことを思い出し涙。。。
猫好きさんにオススメの一冊です。

 

.o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○°.o○° .o○
金澤syugenは、衣装コーディネート、生家ご出立や
挙式サポート、フォトプロデュース、少人数様の結婚式、
オリジナルアイテムのデザイン、会場紹介など
ポイントサポートもいたします。
.o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○°.o○° .o○

2020年1月24日 カテゴリー: 気まま図書館 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

「ツナグ 想い人の心得」
2020年1月17日

辻村深月さんの「ツナグ 想い人の心得」を読みました。



前作「ツナグ」では、あの世にいる
会いたい人について考え
今回は自分が死んだあと私を
思ってくれる人は誰なのだろうかと考えました。

 

前作のお話の中で、高校生の美砂と御園の章が
チクリと刺さっていた(え?こんな終わり方?
と、二人のやりとりを読み返しました)のですが
その美砂が一章にでてきました。
今回のその後がどうなるのかが気になるから
さらなる「ツナグ」の続編をかいて欲しいものです。

 

我が子を失った親の章が辛かったです。
どんな些細なことでも母親は自分を責めるものと
思うのでもう切なくて大泣きしました。
明るい未来が予想できる再会は清々しいことでした。

 

最終章では幻想的な美しい映像を
想像の中で存分に描けました。
「想い人や、大事な人たちと、同じ時間に
存在できるという事は、どれくらい尊いことか」
歩と同様に射抜かれる思いでした。

 

必要な人とは自然に繋がれる
すべての出逢いはご縁であると。
ウェディングという仕事柄もあって
実生活でも感じることです。
ご縁に感謝です。

 

.o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○°.o○° .o○
金澤syugenは、衣装コーディネート、生家ご出立や
挙式サポート、フォトプロデュース、少人数様の結婚式、
オリジナルアイテムのデザイン、会場紹介など
ポイントサポートもいたします。
.o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○°.o○° .o○

2020年1月17日 カテゴリー: 気まま図書館 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

「私に似ていない彼女」
2020年1月10日

加藤千恵さんの「私に似ていない彼女」は
同僚、母と娘、姉と妹、友人同士など
さまざまな年代の女性と女性を描いた八つのお話です。



「切れなかったもの」は見えない鎖に
縛られた姉妹が怖いこわい。
ホラーです、結末にゾッとしました。

 

「お茶の時間」が好きでした。
それほど仲が良いわけでもなかった取引先の
女性スタッフ同士の再会のドラマは
実写化したらきっとおもしろいだろうなぁと感じました。

 

「皺のついたスカート」では泣きました。
母さんも人間、完璧であるはずもないのです。
実母と娘はみなそれぞれに
何か事情があるような気がします。

 

「あたしは恋をしない」は小学生の
女の子がグループにあわせなきゃな感じを
ちょっと懐かしく思いだしました。
思春期を過ぎてもあったなぁ。
女子同士の気をつかいあう
そんな少し神経質な感じは嫌いではありません。

 

繊細な文章にまあまあの早読みをしました。
人との距離感ってのは難しいですね。

 

作品には関係ないけれど中表紙の
紙質の手触り感がおもしろくって
何度も音をたててさわりました。

 

.o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○°.o○° .o○
金澤syugenは、衣装コーディネート、生家ご出立や
挙式サポート、フォトプロデュース、少人数様の結婚式、
オリジナルアイテムのデザイン、会場紹介など
ポイントサポートもいたします。
.o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○°.o○° .o○

2020年1月10日 カテゴリー: 気まま図書館 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ