金澤syugen
金澤syugen オフィシャルサイト
オフィシャルサイトはこちら 金澤syugen オフィシャルサイト
最近のエントリー
最近のコメント
アーカイブ
ブログ
 
「灯台からの響き」
2020年11月13日

宮本輝さんの「灯台からの響き」は
主人公が妻の40年前の秘密を解き明かしたくて
灯台巡りの旅をはじめます。



一番最初に物語に出てきたのが金沢港の大野の
灯台でたぶん唯一見たことがある灯台です。
主人公が中華そば屋さんの店主で
お店の名前が「まきの」、金澤syugenが
まきのビルにあることから勝手に親近感です。
調理工程が度々描かれていて
夜は胃袋が刺激されて困りました。

 

主人公の妻の過去を追う旅もいよいよ終盤となる
最終章では、アンジェラアキバージョンの
「津軽海峡冬景色」がピアノ演奏でもって脳内で
リフレインとまらず状態になりました。
ハートウォーミングなサスペンス小説でした。

 

.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .
金澤syugenはオーダーメイドの少人数の結婚式、
生家ご出立、挙式、フォト婚のサポートもいたします。
衣装コーディネート、オリジナルアイテムのデザイン、
会場紹介などポイントサポートもご相談ください。
.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .

2020年11月13日 カテゴリー: 気まま図書館 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

「出会いなおし」
2020年11月6日

森絵都さんの「出会いなおし」は出会いと別れを
テーマとした六つの短編集です。



人生はその一つひとつが奇跡のような
人との出会いや別れで彩られています。
運命的な幸せな出会い、ご縁に感謝したい出会い
そして、理不尽な突然の悲しい別れもあって
納得できないままの記憶もあります。

 

自身の環境の変化もあって人との関係は
時間の流れとともにカタチを変えてゆきます。
人は深く付き合った人だけでなく
ほんの少し接点を持っただけでも
影響を受けたと思う人が意外と多いようです。

 

「年を重ねるということは、同じ相手に、
何度も出会いなおすということだ。
会うたびに知らない顔を見せ、人は立体的になる。」

いい言葉ですね、刺さりました。

 

突然やってくるかもしれない別れを
後悔しないように日々を過ごしたいものです。
そして、新しい風を感じられる人との
出会いを見逃さないようにしたいものです。

 

.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .
金澤syugenはオーダーメイドの少人数の結婚式、
生家ご出立、挙式、フォト婚のサポートもいたします。
衣装コーディネート、オリジナルアイテムのデザイン、
会場紹介などポイントサポートもご相談ください。
.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .

2020年11月6日 カテゴリー: 気まま図書館 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

「スター」
2020年11月2日

朝井リョウさん「スター」は映画監督を
めざす二人の若者が主人公です。



作中の「関心が激しく変化する現代世界」は
確かに言えています。
スマホのカメラ機能はすごい勢いで進化して
誰もがうまいこと映像を発信できて
また、SNSはどんどん細分化され
好きなものを極めやすくなっていて
新しい情報がどんどんじゃんじゃんやってきます。

 

とても好きだった言葉は大御所映画監督の

「私の言葉を信じるのではなくて、私の言葉を
きっかけに始まった自分の時間を信じなさい。
その時間で積み上げた感性を信じなさい。」

人それぞれ価値観が違って当然、
大切にしたい物も感じ方も異なるわけで
その違いを比較したり非難するんじゃなく
迷うことのない揺るがない自分を育てなさい
といったメッセージを受け取りました。

 

主人公の二人は価値観は違うけど
好きなことや興味のあることについて
通じ合っていて語りあえるのです。
互いに良き刺激になる二人の
関係はいいなと感じました。

 

.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .
金澤syugenはオーダーメイドの少人数の結婚式、
生家ご出立、挙式、フォト婚のサポートもいたします。
衣装コーディネート、オリジナルアイテムのデザイン、
会場紹介などポイントサポートもご相談ください。
.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .

2020年11月2日 カテゴリー: 気まま図書館 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

「滅びの前のシャングリラ」
2020年10月28日

凪良ゆうさんの「滅びの前のシャングリラ」は
一ヶ月後に小惑星が衝突して地球が滅びることを
知った人々が怯え社会がとんでもなく混乱します。
何でもない日常が突然なくなるというのは
コロナ禍の今の時代に通じるような気もします。



実は、一章の30ページまで読み進んだところで
いじめ描写がしつこく感じ一度リタイアしました。
今、思えばとりまく人間関係や長く募らせた感情を
知る伏線として必要なことでした。

 

いじめられっ子が「死ぬってわかった後の方の
自分が好き」と話す時、
がむしゃらに生きてきたヤンキー母さんが
3時のおやつを作ると「『お母さん』みたいだね」と
愛息子に声をかけられ泣き笑いする時、
愛情を与えられず育ちその感情を自身も持てなかった男が
愛おしいという気持ち知る時、
そういう輝く瞬間がなんとも幸せに描かれていて
ほのぼの心があったかくなりました。



バトンリレー式にお話しが繋がり、中盤あたりから
笑うゆとりもできだんだんとおもしろくなって
最後の「初回特典スピンオフ小冊子」が一番良かったです。

 

.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .
金澤syugenはオーダーメイドの少人数の結婚式、
生家ご出立、挙式、フォト婚のサポートもいたします。
衣装コーディネート、オリジナルアイテムのデザイン、
会場紹介などポイントサポートもご相談ください。
.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .

2020年10月28日 カテゴリー: 気まま図書館 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

「虹のような黒」
2020年10月23日

連城三紀彦さんの「虹のような黒」はとにかく
分厚い長編小説で、はたしてあきずに読めるのかしらん
っと、晩ご飯のあとに読み始めたところ犯人が
気になって夜更かし一気読みしてしまいました。



連城三紀彦さんと言えば「隠れ菊」の作家さんです。
今、木村佳乃さん主演で再放送していますね。
四年くらい前の観月ありささん主演の
「隠れ菊」は着物姿が観たくて録画していました。
映画やドラマの女優さんの着物姿を
いつも楽しみにしています。
最近では「細雪」は豪華だったし
武井咲さんの「黒革の手帖」の着物姿は
さし色の使い方が良くってホント素敵でした。
小さい頃から、女優さんの着物姿を観るのが
好きでわかりもしていなかったであろう
シリアスな大人のテレビドラマを観ていました。
女優さんの着物姿はまさに「お勉強させていただきます」なのです。

 

.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .
金澤syugenはオーダーメイドの少人数の結婚式、
生家ご出立、挙式、フォト婚のサポートもいたします。
衣装コーディネート、オリジナルアイテムのデザイン、
会場紹介などポイントサポートもご相談ください。
.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .

2020年10月23日 カテゴリー: 気まま図書館 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

「明け方の若者たち 」
2020年10月20日

カツセマサヒコさんの「明け方の若者たち」は
各章のタイトルの文字、紙質とかがおしゃれなのです。



主人公が脳内で考えていることや比喩する時の
言葉の選び方が斬新で新鮮でした。
時間が行ったり戻ったりの純愛のお話しに
一生懸命に恋をした頃のことをふわりと
思い出していたら、なんと!読み進めて
2/3あたりで、え!ー???まさかの展開です。

 

人生のマジックアワーか、人生の全盛期って
いつだったのだろうって考えてみました。
とっくに若者ではなくなった私ではありますが
今が一番楽しくて好きってずっと思い続けています。

 

カツセマサヒコさんのデビュー作なのだそうで、次作も期待しています。

 

.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .
金澤syugenはオーダーメイドの少人数の結婚式、
生家ご出立、挙式、フォト婚のサポートもいたします。
衣装コーディネート、オリジナルアイテムのデザイン、
会場紹介などポイントサポートもご相談ください。
.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .

2020年10月20日 カテゴリー: 気まま図書館 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

「家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった」
2020年10月15日

岸田奈美さんのエッセイ「家族だから
愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった」は
前書きからすでに泣けて
ずっと、鼻セレブをかかえて読みました。



切なかろう苦しかろうということが続いた岸田さん。
試練を乗り越えたからこその優しさがあって
その経験がユーモラスに語られています。
亡くなった父上への思い
車椅子の母上とダウン症の弟くんとの
家族愛が愛おしいことでした。
障害の人への寄り添いかたや
家族が末期癌になった時のサポートの
ありかたとかも考えさせられました。

 

障害のある人にも住みやすい社会を願っての
言い得て妙な言葉は

ハード(施設)は変えられなくても、ハート(人の心)は変えられる。

母上も明るく逞しく努力家でかっこいいのです。

 

金澤syugenでは神社さんや料亭さんに
ご案内の折に車椅子のかたにも安心して
過ごしていただけるよう工夫しておます。
段差のあるとこは4人で掛け声を合図に
車椅子を持ち上げるのですが
私の(腹の底から系)の掛け声が
可笑しいと段差を抜けた瞬間にご家族と
大笑いになったことがありましたっけ。

 

愛溢れる宝石のような言葉があちこちに
ちりばめられていて関西弁のリズムも
心地よくあっという間に読めました。

 

.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .
金澤syugenはオーダーメイドの少人数の結婚式、
生家ご出立、挙式、フォト婚のサポートもいたします。
衣装コーディネート、オリジナルアイテムのデザイン、
会場紹介などポイントサポートもご相談ください。
.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○° .o○°.

2020年10月15日 カテゴリー: 気まま図書館 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

「私は女になりたい」
2020年10月12日

窪美澄さんの「私は女になりたい」は勝ち組
バツイチのアラファー独身の美容皮膚科医が主人公です。



14歳下の男性が現われてからは年齢を気にして
自身を卑下したり、時には若さに嫉妬したりします。
年を重ねると失うものは多く
で、自信も削られていくのです、確かに。
だけど年齢を理由に恋や仕事、新たな可能性を
諦めるは残念なことです。

 

この小説の中で一個そりゃーやっちゃぁーいけない
っと、思ったのは恋人を自宅に招き入れているとこ。
いくら同居していないからって年頃の子息が
傷つくのはごもっともで青年の胸の内の痛みが
描かれているシーンでは涙しました。

 

パトロン的な男性の生い立ち、母親への思いに
影響されてのその後の思考(嗜好も)がグロテスクでした。
それでも、作品の読後感は爽やかで主人公女性の力強さは
カッコ良く応援したくなりました。

 

年を重ね良いこともあります。
些細なことであっても幸せを感じられるし
感動の振れ幅が大きくなりました。
感動をしなやかに表現できる女性ってのが理想です。

 

.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .
金澤syugenはオーダーメイドの少人数の結婚式、
生家ご出立、挙式、フォト婚のサポートもいたします。
衣装コーディネート、オリジナルアイテムのデザイン、
会場紹介などポイントサポートもご相談ください。
.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○° .o○°

2020年10月12日 カテゴリー: 気まま図書館 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

「彼女が天使でなくなる日」
2020年10月8日

寺地はるなさんの「彼女が天使でなくなる日」は
子育てや親子関係、夫婦関係に悩みを持つ人々の
物語でそこかしこで様々な価値観がぶつかりあいます。



島には御利益があるという母子岩があって
そこに人々は願かけに訪れるのですが主人公は
パワースポットとか信用しておらず

願いを自覚した人間がどのように行動するか。

とうことに意味があると言うのです、なるほど。
飾り気なく正しくないと思った事に違うと伝える
主人公の熱い言葉がかっこ良かったですね。

 

誰もがすぐに立派な親になれるわけじゃない。

読んでいて我が子の幼い頃を思い出し、もっと
余裕持って相手をしてあげたら良かったと反省。
「個性です」なんて言葉で納得できないくらいの
暴れん坊の怪獣は寝顔と笑顔は天使だったけどね。
周りが無理解だと感じられ孤立感に悩み
仕事から遠ざかっているいることや
我が身をかまえないことに自分が社会から
取り残されていくよな焦りもありました。
夜泣きがひどく寝不足で、自分の時間が欲しいと
ひたすら願った心も体もしんどかったあの時期・・・・。
ですが、人生の中で幸せで尊い季節だったと今は思えます(*^^*)。
もう一度あの頃に戻って小さくて
可愛かった怪獣に会いたいっ!抱きしめたいっ!
っと、あいかわらずちっとも立派じゃない
母は思うのです(*^_^*)。

 

主人公を見守る島の人達がとにかくファンキーで
温かく逞しくて時々は、うるっときます。
子供にかかわることで悩む人にオススメ本☆”
読後感がとても良いです。

 

.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .
金澤syugenはオーダーメイドの少人数の結婚式、
生家ご出立、挙式、フォト婚のサポートもいたします。
衣装コーディネート、オリジナルアイテムのデザイン、
会場紹介などポイントサポートもご相談ください。
.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○° .o○°

2020年10月8日 カテゴリー: 気まま図書館 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

「CAボーイ」
2020年10月5日

宮木あや子さんの「CAボーイ」は軽快なお仕事小説です。



主人公の男性の関西弁と標準語をフレキシブルに
使い分けている感じがかっこ良く
トランスジェンダーのシンガポール人女性の
話す言葉がおもしろく大笑いし
登場人物がみな個性的で楽しいのです。

 

ホテルや航空業界の裏側もお勉強できたキブン。
国の文化によっては膝まづくことが
「服従」の意になるというのは驚きでした。
作り笑顔の奥についてふれることが多いのですが
確かにCAさんのあの笑顔はチト怖い、
それでなくとも飛行機が怖くてびびっているとこに
あの笑顔をむけられるとますます緊張します。

 

コロナ禍で航空業界を取り巻く環境が大きく
変わり当初オリンピックで最終章という予定
だったのを書き直したということです。
作中の「捉え方次第で時間の経つスピードは
変えられる」という前向きの言葉が好きです。
登場人物達の夢が叶いますようにと読み終えました。

 

.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .
金澤syugenはオーダーメイドの少人数の結婚式、
生家ご出立、挙式、フォト婚のサポートもいたします。
衣装コーディネート、オリジナルアイテムのデザイン、
会場紹介などポイントサポートもご相談ください。
.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○° .o○°

2020年10月5日 カテゴリー: 気まま図書館 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ