金澤syugen
金澤syugen オフィシャルサイト
オフィシャルサイトはこちら 金澤syugen オフィシャルサイト
最近のエントリー
最近のコメント
アーカイブ
ブログ
 
「自転しながら公転する」
2020年12月22日

山本文緒さんの「自転しながら公転する」は仕事、
両親の健康、結婚などの悩みを抱える30代女性が主人公です。
本人目線、母親目線、父親目線、友達目線で一緒に考えました。



ベトナムでの挙式シーンから始まる「プロローグ」。
え?だれ?誰なのお相手は?
っと読み進み「エピローグ」ではまさかのサプライズです。
この演出が際立ちミステリー感もあって良かったです。

 

重度の更年期障害の母親が副主人公で
母親が子離れしようと決意する
シーンで胸打たれました。
「心配は束縛」と、なるほどです。
深い愛情があるからこその親は心配なのです。
けど、その上にあるさらなる尊い感情なのかな、と。
読後感は爽やかでした。

 

.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .
金澤syugenはオーダーメイドの少人数の結婚式、
生家ご出立、挙式、フォト婚のサポートもいたします。
衣装コーディネート、オリジナルアイテムのデザイン、
和婚会場紹介などポイントサポートもご相談ください。
.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .

2020年12月22日 カテゴリー: 気まま図書館 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

「おばんでございます」
2020年12月18日

今宵の金沢は鰤興しが鳴り響いてていよいよ
ドカンと降りそうです。



桜木紫乃さんの「おばんでございます」は
「お晩」も「オバン」もかねているのかな。

 

桜木さんが書く物語は儚げで艶っぽく
言葉は古めかしくその重厚感が好きです。
が、エッセイはとにかく軽妙でユーモラスで
アタックNO1からエースをねらえの替え歌とか
素のままの桜木さんにところどころ吹き出しました。
趣味はストリップ鑑賞とは知ってはいたけど
亀甲縛りを練習して家族の前で披露しようとしたって
もう大笑いです。

 

「緋の河」についてかかれていることでは
脳内で絵画を描くように冒頭の初詣シーンを
思い出していたら書き出しは決めていたと。
印象に残るシーンはやはり思いが込められていたのですね。

 

伊集院静さんや、渡辺淳一さんとの思い出談では
文壇のあかぬけ大人な会話がかっこいいなぁでした。
家族や仕事仲間、釧路への大きな愛を感じたエッセイでした。

 

.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .
金澤syugenはオーダーメイドの少人数の結婚式、
生家ご出立、挙式、フォト婚のサポートもいたします。
衣装コーディネート、オリジナルアイテムのデザイン、
和婚会場紹介などポイントサポートもご相談ください。
.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .

2020年12月18日 カテゴリー: 気まま図書館 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

「お探し物は図書室まで」
2020年12月15日

青山美智子さんの「お探し物は図書室まで」は
年齢も境遇も様々な人たちがコミュニティハウスの
図書室をきっかけに大きな気づきを受け取ります。



「流れにいた」という言葉が腑に落ちました。
ご縁を繋いでくれる人との出会いはタイミングを
はかってやってくるは以前から感じていました。

 

三章で元雑誌編集者の子育てしながら
仕事をするお話ではあるあるが多すぎて
ずっと懐かしさで胸熱くなって涙しながら読みました。
望んで迎えた我が子はそりゃーもう可愛くてしかたない。
やすらかな寝顔にこの子は神様から贈られた
天使なんじゃないとかまじめに思っていました。
けど、何一つ思い通りにはならない子育て
自分が社会から置いてけぼりにされる焦り
ずっと憧れていた仕事がやっと軌道にのったというのに
中断させられて後退、なんで女だけが失うばっかなの
っと、悔しくってもがいて空回りして余裕がなくなっていました。

 

ですが、過ぎてしまえば人生の中で
一番幸せな季節でした。
我が子にあえて自分の中にあらたに
芽生えた感性もあったと信じています。
時々、卒業花嫁様からオンタイムの嘆きを聞くと
わかるわかると微笑ましくあの頃を思い出します。
小さくて可愛い我が子といられたこと
あの体温と甘いにおいに包まれてすごせた日々の記憶は今も宝です。

 

.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .
金澤syugenはオーダーメイドの少人数の結婚式、
生家ご出立、挙式、フォト婚のサポートもいたします。
衣装コーディネート、オリジナルアイテムのデザイン、
和婚会場紹介などポイントサポートもご相談ください。
.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .

2020年12月15日 カテゴリー: 気まま図書館 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

「アンと愛情」
2020年12月10日

坂木司さんの「アンと愛情」は和菓子が
とても愛おしくなるお話し達です。



各章に可愛らしいミステリーがあるのですが
「甘い世界」の“宇宙をあらわしていて棒に
刺さっている餅”はすぐにわかりました。
ちょうど金沢の紅白の鏡餅について調べていて
その由来と重なる物があってです。
アンちゃんの学びたい欲、知りたい欲に
突き動かされる感じわかる!
私もそういうとこ多分にあるから。

 

第三章は金沢への三人旅。
「妙立寺」楽しいよね、
東山のお菓子やさんは「𠮷はし」さんですね
(子供の頃、お茶のお稽古の時に
それはそれは楽しみにしていました。)
金沢の上生菓子は日本一美味しいのだ☆”
温泉そばの小さな酒蔵は、私も温泉の帰りに
「獅子の舞」を買ったあのお店ではないかしらん^^
とか、考えるのも楽しかったです。

 

この章で香林坊のホテルから歩いて21世紀美術館に
行く時に「坂を登ると芝生が見えて」とあってそれが謎。。。
香林坊からだと市役所の前を通っての平らな道で
坂はないんだけど・・・・・
広坂を登るのなら県美術館のあやまり?
いや、スイミングプールは21美だ
その特徴は21美しかない。
(一人ミルクボーイ状態)
校閲さんも気づかなかったのかな?
っと、ずっとひっかかっていました。
ほぼ最終章あたりで
「あっ!」謎とけた!
柿木畠方面からだとゆるい登り道!
そっかアンちゃんはそっちに泊まったんだね、
第三章からずっと引きずっていた
ミステリーがとけてスッキリしたのでした。

 

大福がダルメシアンっぽいに大笑い!



金澤syugenのご近所さんのむっつぼしさんの
大福は昨日のおやつさん♥
石川はお餅も美味しいのだ☆”

 

お話しには和菓子の季節を先取りする粋も描かれています。
着物、お料理もそうですが季節を愛でる
日本の文化は優雅なことです。

 

.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .
金澤syugenはオーダーメイドの少人数の結婚式、
生家ご出立、挙式、フォト婚のサポートもいたします。
衣装コーディネート、オリジナルアイテムのデザイン、
会場紹介などポイントサポートもご相談ください。
.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .

2020年12月10日 カテゴリー: 気まま図書館 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

「夜明けのすべて」
2020年12月7日

瀬尾まいこさんの「夜明けのすべて」は
神経の病を持つ二人のW主演のお話なのですが
明るい文章で深刻にならずにほかほか読めました。



それぞれの病気の人が抱える問題や苦しみは
誰かと比べられるものではないし
本人にしかわからないものですが
女性なら誰しも、思春期、生理前、妊娠中、
産後に不安定になって自分の心と身体なのに
コントロールできず苦しんだ経験って
あるのではないでしょうか。
そんな時、気にしてくれる人が一人いてくれるだけでも
気が楽になりますよね。

 

表紙の砂時計はW主演の二人が相手を気にする
思いやり(時々は、おおいに迷惑でおせっかい)の
行き来のような気がします。
自分のことより相手のことがよくわかっていて
相手が喜ぶ姿を想像しワクワクする気持ち
辛いんじゃないかって心配する気持ちが描かれていて
互いに苦手だった二人が思ったことを
言い合える関係になるまでの過程が微笑ましいことでした。

 

自分の為には動けなくても
相手の為になら動き出せる
少しづつ暗い夜が明けていくような
希望に満ちた終わり方でした。

 

.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .
金澤syugenはオーダーメイドの少人数の結婚式、
生家ご出立、挙式、フォト婚のサポートもいたします。
衣装コーディネート、オリジナルアイテムのデザイン、
会場紹介などポイントサポートもご相談ください。
.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .
.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .

2020年12月7日 カテゴリー: 気まま図書館 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

「吹上奇譚 第三話 ざしきわらし」
2020年12月2日

吉本ばななさんの「吹上奇譚 第三話ざしきわらし」は
紅葉が艶やかな吹上の街を舞台にした
スピリチュアル感いっぱいのお話しでした。



哲学的ホラーと称されるこのシリーズ
第一話、第二話のエピソ-ドを忘れていることも
多かったけれど読んでいるうちに思い出しました^^v。
現世界と異世界が緩やかに重なっているこの感じです。

 

過去と未来を行き来している魂、
大切な人を思う優しい気持ち、
家が温かく癒される場所で
ありますようにと願う気持ち。
優しいメッセージの数々も心地よく
ホラーではなく穏やかなファンタジーでした。

 

.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .
金澤syugenはオーダーメイドの少人数の結婚式、
生家ご出立、挙式、フォト婚のサポートもいたします。
衣装コーディネート、オリジナルアイテムのデザイン、
会場紹介などポイントサポートもご相談ください。
.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .

2020年12月2日 カテゴリー: 気まま図書館 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

「犬がいた季節」
2020年11月27日

伊吹有喜さんの「犬がいた季節」は高校に
迷いこんだ保護犬を中心に生徒達の
昭和、平成、令和までが描かれています。



時々、犬目線が織り込まれているのが楽しいのです。
「人の匂いの変化は心の動きをはっきりと表す」と
匂いで生徒達の気持ちの変化を知るのです。
「匂いが一気に濃くなった」と恋心を
「香りが狂おしいほど悲しく」と重たい事情を
「狂おしいほどのせつない匂い」と動揺を察します。

 

F1の予選から本線への三日間は興奮しながら読み進めました。
(私もベネトンのTシャツ着たり文具使っていたものね^^v)
ヨーロッパの貴族のスポーツのカーレースおいて
日本のホンダのエンジンのマシンで
そして、スパニッシュ系のドライバーにて
優勝するということは偉大なことだったのですね。
人種差別のこととかあの頃、マジメに考えたこと
なかったですから、感動しました。

 

今更、青春小説にキュンキュンはないかな
っと、読み始めたらウルウルしっぱなしで
阪神大震災の章では滝涙となりました。
最終章の大人編がとにかく素敵なのです。
ネタバレになってはいけないのでかけませんが
憧れるな♫•*¨*•.¸¸♪✧
オススメします。

 

.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .
金澤syugenはオーダーメイドの少人数の結婚式、
生家ご出立、挙式、フォト婚のサポートもいたします。
衣装コーディネート、オリジナルアイテムのデザイン、
会場紹介などポイントサポートもご相談ください。
.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .

2020年11月27日 カテゴリー: 気まま図書館 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

「汚れた手をそこで拭かない」
2020年11月24日

芦沢央さんの短編集「汚れた手をそこで拭かない」 は
事が悪い方へ転がっていくと知りながら
戻るに戻れず深みにはまって行く
そんな、ジワジワと追い込まれる恐ろしさにゾワゾワしました。



少しの手違い、気の小ささ、秘密、後ろめたさ、
ゆがんだ優越感、ささいな嘘などきっかけから
とんでもない事態へと発展します。
日本昔話のような「正しくない行いをするとバチが
あたる」的なものを感じ最後のお話しでは
「危機管理しなさい」という教訓がありました。

 

最初のお話しは、ほっとする終わり方だったけど
それぞれ意外性があったり、更に追いつめられたり、
最後のお話しにいたっては
なんで?どういうこと?
っと、どうも結末の解釈できずの嫌な気分が残る。
ああ、これがイヤミスってもんなんですね。

 

.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .
金澤syugenはオーダーメイドの少人数の結婚式、
生家ご出立、挙式、フォト婚のサポートもいたします。
衣装コーディネート、オリジナルアイテムのデザイン、
会場紹介などポイントサポートもご相談ください。
.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .

2020年11月24日 カテゴリー: 気まま図書館 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

「あなたのご希望の条件は」
2020年11月20日

瀧羽麻子さんの「あなたのご希望の条件は」は
転職エージェントに勤める40歳のアドバイザーの
バツイチ女性のお仕事小説です。
主人公が顧客に寄り添って親身にアドバイスし
時にともに悩む姿に好感が持てました。



顧客の出発(転職)に立ち会えることは
どこか私自身の仕事にも通じる物があって
最終章に今まで担当した顧客のアンケートの
回答を読むシーンにジワッときました。
「あなたに会えて良かった」とお客様に言って
もらえることは言葉にできないくらいの大きな喜びですよね。

 

自身も現在の仕事に向いているのかと
不安をいだき人生が停滞していると
感じていた主人公が徐々に前向きに
なっていく姿が清々しいことでした。
余韻を残し希望が持てる終わりかたでした。

 

.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .
金澤syugenはオーダーメイドの少人数の結婚式、
生家ご出立、挙式、フォト婚のサポートもいたします。
衣装コーディネート、オリジナルアイテムのデザイン、
会場紹介などポイントサポートもご相談ください。
.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .

2020年11月20日 カテゴリー: 気まま図書館 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

「蝶の粉」
2020年11月17日

浜島直子さんの「蝶の粉」は卒業花嫁様の
文佳さんがInstagramにレビューを読んで興味を持ちました。



存在を知らない人(雑誌もテレビも存じ上げず
ごめんなさい)のエッセイ読むって
なかなかない経験で、最後まで読めるのかな
っと、夕食後に読み出したらもう楽しくて
おかしくって「続きは明日」ができなくなり
イッキ読みでした。

 

「犬のいる生活」は顔が水浸しになる大泣きし
(ワンちゃんと暮らしたことはないけれど
そういう神様っぽい感情をワンちゃんは持っていると思う。)
言い間違えの数々にアハハアハハと大笑い
思春期の頃の著者が自身のおばあちゃまに
とんでもない悪態をつくのだけどおばあちゃまの
返しがまあエッジきいててかっこよくておもしろい。
親御さんの思い出ではその時の指先まで詳細に
綴られていてどれほどに愛おしい記憶だったのかが
うかがえてまたまた涙の滝にみまわれました。

 

.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .
金澤syugenはオーダーメイドの少人数の結婚式、
生家ご出立、挙式、フォト婚のサポートもいたします。
衣装コーディネート、オリジナルアイテムのデザイン、
会場紹介などポイントサポートもご相談ください。
.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .

2020年11月17日 カテゴリー: 気まま図書館 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ