玉手箱のように | 2013年10月19日 |

昨日に引き続き、寛世さん&麻希ちゃんの「平安朝祝言~松藤と熨斗目~」のお話です。
人前式は、「お水あわせ」のアレンジから始まりました。
水蝶は金澤modern水引のオリジナルデザインで「松」と「藤」です。
シーマニアは麻希ちゃんっぽいビタミンカラーの苗木なのです。
「束ね熨斗目の儀」で、彩羊羹にお花を添えていただきました。
デザートタイムで、八松苑さんがおしゃれにお皿に盛り付けてくださって
お客様にお召し上がりいただきました。
麻希ちゃんが手にしているつまみ細工のブーケとかんざしは
「松藤」モチーフです。
麻希ちゃんの個性にあわせてクラシカルな和布でオリジナルデザインしました。
そして、指輪交換の儀式では、ブーケがリングピローになるようデザインしました。
麻希ちゃん咲き誇る向日葵のよなお嬢さんです。
寛世さんは、そんな麻希ちゃんを優しく見守りながら
信じてついてゆく感じかな^^。
繊細な加賀水引「松藤」をオリジナルデザインしたこも樽で「平安鏡開き」です。
水引やつまみ細工の美しい細工はプロのお写真が出来上がったらご紹介しますね。
羽衣の水引と絹の水引を何色も使って立体感をだしました。
古くより雄大な「松」は男性の象徴であり
「藤」は物語の中でも女性の象徴となることが多かったようです。
その昔は、「松」と「藤」は「子孫繁栄」の祈りの想いをこめて
庭に植えられたそうです。
「紫式部がちょうど咲いたんですよ」とお花のアトリエ コスモスさん。
装花は、松ぼっくりも使って素朴でありながら優雅なティストに。
新郎新婦様のお席には、大振袖柄とお打掛柄の金澤祝言こぼしも鎮座しています。
花嫁のれんは「花車」を選ばれました。
玉手箱のように気品ある美しい感動が続く「平安の雅祝言」は和やかな宴でした。
寛世さん&麻希ちゃん、おめでとうございました。
お幸せでありますようにと祈っています。
ぜっ~たい、遊びに来てね。
追記
平服に戻られた新郎様、満足そうなお顔が可愛くって
お写真いただきました~♪
2013年10月19日 カテゴリー: 加賀百万石のしきたり ならわし, オートクチュール和婚プロデュース, オリジナルアイテム達 | 3件のコメント »
3 Comments
コメントをどうぞ
加賀の料亭さんでご披露宴です | 2013年10月4日 |

麻希ちゃんの美装打合せは仲良しのお母様とご一緒でした。
オリジナルつまみ細工のかんざしとご対面の瞬間です。
テンション上がるお二人♫•*¨*•.¸¸♪✧
松のかんざしが「こういう風に立体的になるのです」と説明させてもらうと
目をキラキラさせながら聞いて下さいました☆”
麻希ちゃん、このお写真FBに載せてくれいましたね。
さぁ、いよいよヘアメイク打合せです。
麻希ちゃんの表情が本当に愛らしい(*^▽^*)。
大振袖めされる時のポンパドゥールヘアです。
お化粧は自然で絶妙につき
花嫁様の魅力を200%ひきだしてくれています。
お母様、ノリノリでお嬢様を撮影。
お母様にもつまみ細工の帯飾りオリジナルで作られました。
とにかく明るくて可愛らしいママさんでした。
「いもほり長者」という小松のマルフジさんのお菓子いただきました。
ホクホク、おいしぃ~つ。
この秋、平安朝の香り馨しき祝言を創作させていただきます。
2013年10月4日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース, オリジナルアイテム達 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
松藤かんざし誕生 | 2013年9月26日 |

「平安朝祝言」の麻希ちゃんの個性&シーンにあわせてオリジナルデザインした
「金澤つまみ紗衣句 松藤かんざし」が出来上がってきました(*^▽^*)。
金澤つまみ紗衣句が仕上がるまでの工程をかい摘み紹介します。
当初、メーンの松の外側はトーンの落ち着いた山葵色
内側は青丹色でデザインしていたのですが
「アイソらしい遊び心あってもいいわ、麻希ちゃんなんだもん^^」と
内側を柄布に変えてもらうことにしました。
候補の中(他にも柄候補ありました)から、
麻希ちゃんは地模様(一番左)の布選ばれました。
メーンの松ができあがってきました。
松の下の波型のパールが青みがかった白で
下がりの先のコットンパールが生成りの白というのが気にかかりました。
麻希ちゃんのお肌のお色はオレンジ系なので
波型に並べたちいちゃいパールを乳白色のパールへとおきかえをお願いしました。
以前、麻希ちゃんから「お気に入りフォルダ」の蜷川実花さんの写真を
見せてもらったことあります。
「ニナミカっぽいエッセンスで斬新な和柄入れてみてはどうかしらん?」と思いました。
で、一回り小さい松を紫で
その内側をクラシカルな和花柄で作って欲しいと職人さんにお願いしました。
そして、藤の花を松とのバランスを考えて花びらを増やして長くもしてもらいました。
鮮やかなかんざしですヽ( ´ー`)ノ。
けれど、けれどです。
紫のお色が麻希ちゃんのお顔に強過ぎるのではないかしらと感じました。
小さい松を、外側を薄い紫とし
内側も紫系でありながら印象強く当たらないよう
ピンク地多めのお色の部分使って作ってもらうことにしました。
松の紫を淡くすると柔らかい印象になりました。
きっと、麻希ちゃんの笑顔に寄り添うことでしょう☆”
「緑の松のかげに紫の松をかげのように」
「角度もかえたほうがいいかしら?」と
頭の中で麻希ちゃんが髪を結い上げたところを想像だったり妄想だったり
悶々もんもんモンモン。
「紫の松だけ別に作ってもらえば角度も自在に変えらるし、
あちこち使いまわせていいわ!」って思い
紫の松だけは、1本のかんざしに作りなおしてもらいました(ページトップの写真)。
このかんざし達&おからげメリアをいくとおりにも使っての
美装レポートは結婚式後かきますね(*^▽^*)
いつも細かいニュアンスまで受け取ってくださって
丁寧にカタチにしてくださるつまみ細工職人さんありがとうございます。
2008年より「水引細工」や「つまみ細工」「ちりめん細工」の
かんざしや帯飾り、おからげメリアに箱せこ飾りなどなど
新しいアイディアを優雅にカタチにしてきた金澤syugenは
上品な和様美をトータルコーディネートします。
2013年9月26日 カテゴリー: オリジナルアイテム達 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
町屋和婚の卒業新郎新婦様のご来訪 | 2013年9月21日 |

2011年「れんげ祝言」勇史さん&piroちゃんが遊びに来てくださいました。
piroちゃんの弟様のご結婚式の感想を聞くと
「姉弟というより親になったキブンで見てました^^」とpiroちゃん。
こちらのVサインのかたが弟様と
水引指輪披露される当時の婚約者様
奥様でいらっしゃいます(*^▽^*)。
勇史さん&piroちゃんは「カップルのご主人から奥様に飾る」セレモニーを
ご兄弟に贈られました。
勇史さんのお姉様ご夫妻には、オリジナルデザインの「れんげのかんざし」です。
旦那様から髪に飾っていただきました。
piroちゃんの弟様には、オリジナルデザインの「れんげの指輪」です。
薬指に結わきます。
オーダーメイドで水引やつまみ細工、九谷焼などを
デザインしている金澤syugenなので
テーマに合わせてモチーフの提案やアレンジもできます。
金沢らしさ&センスがきらりと光る和婚式オススメです。
こちら、最近のお幸せそうな勇史さん&piroちゃん。
この日は、結婚記念日を祝ってお二人でお食事におでかけでした。
ムッチともお話はずみます。
勇史さん&piroちゃんが穏やかに過ごされていらっしゃる暮らしが
うかがいしれてあたたかい気持ちになれました。
お顔みせてくださってありがとうございました。
2013年9月21日 カテゴリー: オリジナルアイテム達 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
Fete du Vin祝言 | 2013年9月19日 |

金澤syugenオリジナルデザインの崇典さん&悠さんの
「葡萄こも樽」できあがってきました。
ワイン好きなお二人の祝言のテーマは
「Fete du Vin(フェテ デゥ ヴァン)祝言」
ワタクシから崇典さんに送ったご提案メールです。
こも樽のデザインですが
「ぶどう」はいかがでしょうか?
隠れワインテーマにもつなげてゆけます^^v
ワインの収穫時期が9~11月ということで
「旬」
また、ひと房に沢山の実をつけることから
「子孫繁栄」「豊かさ」の象徴でとても縁起も良いです。
優雅な加賀水引で表現いたしたく
水引で葉っぱの上に葡萄のる感じが可愛いかと。
葡萄は、マットな紫とパール感の紫で
立体感を出したいと考えています。
そして、崇典さんからです。
「ぶどう」いいですね。ワインの旬と併せていただいたこと、
子孫繁栄&豊かさの象徴と、本当、ぴったりのデザイン案だと思います。
悠にも聞いてみますが、即答で「良い」というと思います。
(ちょうど悠が実験室に来ました。即答で、良いと言っておりました。)
ぶどうのお色は三色
葉っぱでは、二色の水引選びました。
で、画力に問題あり過ぎなワタクシのデザイン画をもとに
水引職人さんが作成してくださいます。
「房」にふっくらした感じが欲しいなぁと考え
水引の粒三個増やしてもらいました。
「つた&くき」もあたほうが新鮮なぶどうっぽいです。
さらに「房」のカタチを逆二等辺三角形に
ぶどうっぽく整えてもらって(ページ一番上にあるぶどう)
重厚感ある「葡萄こも樽」の誕生となったわけです。
2008年からオリジナル水引をデザインしてきた金澤syugenでは
かんざし・ブーケ・指輪・ペンダントトップ・ストラップ・ウエルカムボード・リース
そして、ミニこも樽と様々な可憐で斬新な作品達がうまれてきました。
ワタクシの素人ならではの新鮮な発想がありました。
優雅なカタチにしてくださった水引職人さんに感謝です。
出来上がったこも樽をご覧になられたお二人からです。
こも樽、素敵になりましたね。
今回のテーマのぶどう。繁栄や豊穣の意味も込めて、とても良いと思います。
もう一つの桔梗とも、色合いが合わせやすく、いい感じですね。(略)
お二人のご披露宴は二部式で
ご親族との一部会のテーマは崇典さんのお家の紋が桔梗であること
秋の七草のひとつであることから
「桔梗祝言」と提案しました。
金沢らしさある格調高い祝言を創作させていただきます。
2013年9月19日 カテゴリー: オリジナルアイテム達 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
白山比咩神社挙式のご夫妻 | 2013年9月18日 |

「カメリア祝言」の才雄さん&花奈恵さんからお葉書いただきました。
ご転勤先は関東圏でいらっしゃいます。
手書きのメッセージに
ほっこり温まっちゃいます。
和田屋さんでお支度されて歩むお二人。
白山比咩神社さんにて。
「栃乙女の儀」では、オリジナルデザインした栃乙女柄の羊羹に
栃木の苺「栃乙女」を、おいていただきました。
花嫁さんからご両親へのお手紙です。
花奈恵さん、おカツラが本当にお似合いでいらっしゃいます(*^▽^*)。
椿モチーフの「金澤つまみ紗衣句」とべっ甲かんざしを
コラボした「かわり髷風」から
椿モチーフ「金澤modern水引」と「水引島田飾り」へとお色直しされ
伝統の装いに加賀の文化がキラリと光る個性的で斬新な装いとなりました。
つまみ細工、加賀水引はすべて花奈恵さんのご希望をうかがいながら
金澤syugenがデザインしたオリジナルです。
人なつっこく明るい雰囲気作りがお得意な花奈恵さんのこと
新しい土地でもきっとすぐ人気者になられることでしょう。
花奈恵さんのトークは、ずば抜けたセンス&優しいお気遣いにあふれています。
あー、また笑わせて欲しいなぁ( •ॢ◡-ॢ)-♡♪
2013年9月18日 カテゴリー: オリジナルアイテム達, happiness☆卒業花婿花嫁様 | 3件のコメント »
3 Comments
-
淳ねえさま、ムッチ様
こんにちは。
台風が過ぎて、こちらもようやく秋めいてきました。
と言っても、昼間はまだまだ日差しが痛く、日焼け止めは手放せません^^;
皆様お変わりありませんか?
石川を離れてまだ2週間程しかたってないのに、もう懐かしんでます~!
ほぼ毎日のぞいておりますよ(^m^)
こちらに来て目下の悩みは、移動が徒歩か自転車の日々で、脚がますます立派になったことと、一度行ったところに2度目に行っても辿りつけないということ…(泣)
まだまだ慣れないことだらけですが、マイぺ-スでやっております。
これからも、地元ネタを織り交ぜた記事楽しみにしてますね! -
花奈恵さん^^
石川県も朝晩は涼しくなり、暑かった夏から、
すっかり秋めいてます。
新生活をスタートされて、2週間なんですね。
花奈恵さんのことだから、
これから行動範囲もぐっと広がって、
色んなところへとお出かけになられるんだろな♪
慣れない土地での生活で、
大変なこともあると思いますが、
お体にお気をつけくださいね☆
石川県へお越しのさいは、
是非是非お顔見せてください!!
お会いできる日を楽しみにしてます(^0^) -
花奈恵さん
県外の方々に、ここ石川の素敵なところ
魅力を発信してゆきますので応援よろしくお願いします。
石川お帰りの折には、金澤syugenに元気なお顔みせてね。
コメントをどうぞ
卒業新郎新婦様のアニバーサリーの演出 | 2013年9月9日 |

金澤syugenの事務所にいらっしゃったかたならアルバム見本で
「見たことある!」なお二人ですね(*^▽^*)。
6月のことです。
私の携帯着信の表示に功央さんのお名前
「あの、五年前に結婚式をした○○(功央さんの苗字)です」
「はい^^わかりますよ」
で、その内容がですね
「結婚記念日にサプライズでこぼしを贈りたんです。
実は、十月に子供が産まれる予定で」
「はい^^知っていますよ!『妊娠気づかずホッケーしてた』って
昌代ちゃんに聞きました(o^∇^o)ノ」
「それで、(昌代ちゃんの)実家に送って欲しいんですが間に合いますか?」
こんな嬉しいご相談をいただけるなんて
ウェディングプロデューサー冥利につきるってもんです。
で、功央さんからのご希望は「お小遣いから贈りたい」と「ナイショで」と。
ジーン感動しましたよ。
こちらのお衣装で描かせていただきました。
結婚記念日を「指定日」とし送らせていただきました。
この日は朝から気になって仕方がなく
金澤syugen事務所内でも「届いたかなぁ」の会話が何回もあって
そっと功央さんにメールで尋ねると
妻は朝からでかけているようで受け取っていない模様です。
と、返信きました。
そっか、出産前は何かと忙しいものね 。
で、夕方です。
昌代ちゃんからLINEで興奮伝わるスタンプとともメッセージきました。
淳ねえ
私、幸せ者です
泣いちゃいました(ハートいっぱいで目もハートのスタンプ)
パパのサプライズにビックリです
感動の昌代ちゃんからLINEがピロリーンと入ってくるのですが
トゥルルルルンと功央さんからもメール
(私のスマホちゃんがこんなに人気者&大忙しになったことってないです。)
功央さんから
今やっと気がついたみたいです。
送って良かったです。
ぁあ、良かった(o^∇^o)ノ
功央さんの誠実さを感じます。
昌代ちゃんからはさらに嬉しさいっぱい表現したスタンプとメッセージが
嵐のように(*^▽^*)。
泣いちゃいました
(スタンプ)
しかも好きな赤で
(幸せいっぱいなのりのりスタンプ)
可愛いです
パパの家紋もちゃんとあって
私も涙とまらね状態で泣きながらLINEするのですが
昌代ちゃんの速度にぜんぜんかなわない(^_^;)
私にはもったいない人だと、またまた感じました。
パパを幸せにしなくっちゃ
罰あたりますね(ここでパンチするスタンプ)
ありがとうございます!
またまた泣ける。
喜びいっぱいが伝わってきて鼻をピィピィーかみながらの返信すると
(笑)淳ねえ、涙もろいからぁ(きゅん)(笑)
本当に淳ねえもありがとうございます
ぁあ、泣ける泣ける。
お産で大阪のご実家にいる昌代ちゃんと香川県にいらっしゃる功央さんが
記念の日に感謝の想いをキチンと伝えあって
結婚から五年ますます素晴らしいご夫妻です。
「私は、素晴らしい経験させてもらっている。
アニバーサリーを一緒に演出させてもらえて幸せだぁ。
なんてありがたい。なんて素敵な人生なんだろ。」と思うとまたまた涙あふれ出て
ポロポロ泣きながらバス停でバス待っていました。
あ、バスの行先は「片町」
お友達と飲み行きました( •ॢ◡-ॢ)-♡
2013年9月9日 カテゴリー: オリジナルアイテム達, happiness☆卒業花婿花嫁様 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
和田屋さんご披露宴にて鏡開き | 2013年8月28日 |

晶さん&ヨウコちゃんの「はんなり紅梅祝言」の鏡開きです。
紅梅柄の大振袖がお似合いのヨウコ姫です。
ミニこも樽の水引は、毎回テーマにそってオリジナルデザインしています。
当初、水引職人さんが作ってくださったものです。
鶴を夫婦にしてもらいたいと考え
「背中の金色を銀色にした鶴をもう一羽作ってください」とお願いしました。
水引職人さんから
「並べ方はどちらがいいですか」とふたつの案が送られて来ます。
【夫婦で並んで羽ばたく鶴】
思い描くデザインをメールではうまく伝えられないので
鉛筆でかいてFAXしました。
新郎様のあと花嫁様がついていく感じを表現したく
「向かって左の鶴(新郎様)をすこぉ-し高い位置に」と
コメントをかき添えました。
晶さんとヨウコちゃんはそういう感じなのです(*^▽^*)。
さらに、微妙な鶴の角度や梅の置き場所を何度もやりとりしました。
晴れの日、和婚式に彩り添える「こも樽」誕生です。
小梅も可愛らしく夫婦の鶴が仲良く羽ばたきます。
毎回、根気よくお付き合いくださる水引職人さんに感謝です。
2013年8月28日 カテゴリー: オリジナルアイテム達 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
和田屋さんご披露宴で羊羹セレモニー | 2013年8月22日 |

タマちゃん&ウケちゃん「黒百合祝言」がHappy Reportに登場です。
鏡開き「黒百合の儀」です。
雨で和田屋さんのお庭は、いっそうの風情です。
素敵♫•*¨*•.¸¸♪✧
金澤syugenオリジナルデザインの
水引髷飾り(まげかざり)が鮮やかにウケちゃんにお似合いです。
自髪で結い上げられた芸術的な高島田です。
彩羊羹で「白山の儀」です。
羊羹の原画「白山に咲く黒百合」は、なーんとウケちゃんご自身が描かれたものを
和菓子職人さんが羊羹にしてくださいました。
淡い優しげなお色がお二人のお人柄を表現しているようです。
白山登山で知り合ったお二人は、白山山開きの日にご入籍されたそうです。
おめでとうございます。
タマちゃん&ウケちゃん、いつまでもお幸せでありますように☆”
2013年8月22日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース, オリジナルアイテム達 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
梅ちゃん先生の芍薬ブーケ | 2013年8月21日 |

敬ちゃん&美子さんの「芍薬祝言」です。
刺繍のお打掛。
友禅のお振袖。
今日は、美子さんが手に持つ「つまみ細工」ブーケができあがるまでをかきます。
美子さんは、お仕事柄「芍薬」モチーフを選ばれました。
花嫁様のお好きなお色をうかがい
どちらのお衣装にも似合うようにオリジナルデザイン(拙いデザイン画をかきます)
そして、100枚以上の布見本から細かく布地の指定をします。
こんな風にお花の出来上がり送られてきます。
金澤syugenから送りました「お衣装」と「花嫁様」のお写真みながら
職人さんに制作していただいています。
この段階でお花の大きさや形、お色を確認し
たしたり差し替えてもらったりもあります。
各小花ができあがると組み立てて色んな角度から送ってくださいます。
組み立てるとまた印象がかわります。
ここでまた、たしてもらったり差し替えてもらったりします。
お花ができあがってくるとシベですね。
スワロフスキーやパールやクリスタル、ビーズ、ペップなどなど100種類くらいの中から
お色やマット感なども考慮しつつ選びます。
例えば、このふたつシベで印象が違うのです。
ロザリンパール。
黄色のペップ。
こういった経過は、その都度花嫁様にもメールで送らせていただいて
ご希望をうかがいながら制作すすめてゆきます。
そして、「世界でたったひとつ」の梅ちゃん先生の
「金澤つまみ紗衣句」手毬ブーケの誕生です。
古典の美しさ表現しながらの新鮮で愛らしい小物達は
ハレの日、花嫁様を彩ります。
2013年8月21日 カテゴリー: 金澤つまみ紗衣句 | コメントはまだありません »
こんにちは。
以前、打ち合わせの際に偶然お会いした子連れの母です。
改めまして、御結婚おめでとうございます。
素敵なお式だったようで、よかったですね!
このままずっとお幸せに…^_−☆
麻希さん、この度はおめでとうございます。
和心勉強会でごいっしょさせていただいた
みかりん(常◯さんの友人)です。
本当にお綺麗で・・☆
おふたりのにこやかな姿がなんともいえません。
幸せいただいちゃいましたーヽ(゚・^*)^☆.。.:*・゚
今度お会いしたときはエピソードとかたくさんお聞きしたいです。
末永くお幸せに〜♥♡♥
この場をお借りして…
さゆり様☆以前はありがとうございました^_^かわいいお子様にとっても癒やされました〜‼︎お陰様で無事に結婚式を終える事ができました。良い式になって本当に良かったです^_^
みかりん様☆先日はありがとうございます。偶然の繋がりにびっくりしました。金沢ってやっぱり狭いですね!!
本当に当日は魔法にかかったようで一日限定のお姫様を満喫しました笑
またお会いできるのを楽しみにしております^_^