桃の節句にオリジナルこぼし | 2014年3月3日 |

今日は「桃の節句」ですね。
Kちゃん&聡ちゃんの結婚式で飾った
加賀八幡起き上がりこぼしのオリジナルデザイン
お雛様バージョンです。
世界にひとつだけのお人形さんです♪
さて、3月9日金澤syugen花嫁様ランチ会あります。
もちろん婿殿、お子様も歓迎で畳なので赤ちゃんも安心です。
新郎新婦OB様、 これから新郎新婦様もいらっしゃいます。
前回の花嫁様会ご参加の小百合ちゃんからいただいたメールです。
syugenさんのお客様はホント皆さん
ほんわかと優しい感じの方ばかりで、とても楽しかったです。
いい気分転換にもなりました。
本業だけでもお忙しいだろうに、
いつも色々と企画して下さって本当に感謝です。
もう五年も経つのにお声かけしてくださるなんて…。
いつも言ってますが、淳子さんは本当にお美しくてパワフル!で、
会うだけで何かご利益あります(笑)
またお会い出来るのを楽しみにしています。
お仕事頑張ってくださいね^_-☆
ぁあ、なんて甘美な言葉。
「お美しくて」って、照れちゃいます。
行って帰ってのもう一往復
いやいや三往復しちゃったか。
そう、何度リピートしてよんだことかしらん。
酔っちゃってもいいじゃん~♪
今日はお雛祭
女の子のお祭りなんだも~ん^^。
200%お世辞とわかっていたって
褒め言葉は成長させてくれる気がします。
小百合ちゃん、ありがとう( •ॢ◡-ॢ)-♡
「花嫁様ランチ会」は、若干余裕あるのでお問い合わせくださいね。
おしゃべり楽しむ和やかな会で気分転換もアリですね(^O^) 。
2014年3月3日 カテゴリー: オリジナルアイテム達, happiness☆卒業花婿花嫁様 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
こづきまわされないVIPな子 | 2014年2月12日 |

3月9日「花嫁様ランチ会」開催します。
お子様連れも歓迎、もちろん花婿OB殿も
ご参加くださいますように☆”
これからご夫妻になられる
プレ新郎新婦様も先輩のお話が聞ける良い機会かと。
会費は1600円です。
県外にお住まいのOB様とは
メールやFBでおしゃべりしています。
こちらは、白山比咩神社さんを参進の儀で歩まれる
才雄さん&花奈恵さんです。
関東にお住まいの花奈恵さんからとどいたメールです。
淳ねぇ様 ムッチ様
(略)
年賀状特集見ました(^-^)
こんなことなら、もう少し綺麗な字で書けば良かった…(/_;),
年賀状をどうしようか考えたときに、
真っ先に「こぼしを入れよう!」と、決めてました。
今、放送中の「花嫁のれん」でも登場してますよね。
お姑さんが、ストレスの捌け口にこづき回すのが可笑しいです(笑)
私は、イライラしてももったいなくて出来ませんが…(^_^;)
大事にケースの中に並べて、毎日眺めてますよ。(略)
そして、
最近、花嫁のれんの怪しい金沢弁にすら、癒されておりまする。
地元に飢えてるな。自分
あっらー、可愛らしことこと言うてくれっじぃ~
花奈恵さん(*^▽^*)。
こちらがVIP扱いのこぼしちゃんです。
加賀八幡起き上がりこぼしに
お二人のお衣装柄を描きました
金澤祝言こぼし(商標登録5330710)です。
あ、「花嫁のれん」では野際陽子さんが
めされるお着物がきれいですよね。
花嫁様会についてはお電話かメールで
お気軽にお問い合わせくださいますように。
2014年2月12日 カテゴリー: 加賀百万石のしきたり ならわし, オリジナルアイテム達, お知らせしたいこと | 2件のコメント »
2 Comments
コメントをどうぞ
芽吹く春 | 2014年2月10日 |

栄秀さん&日登美さんのチューリップのこも樽です。
日登美さんのお好きな色は「三色だんごカラー」なのです。
好きなお色の加賀水引でオリジナルデザインしました。
栄秀さん、ミニバットで「鏡開き」の練習です。
お花の打ち合わせのご様子です。
背中左がコスモスさん、右がムッチ
中央はもちろん栄秀さん&日登美さんです。
お二人の笑顔が可愛い☆”
一部会は、和会場にてご親族の皆さんと
世界平和を祈っての「 UNESCO祝言」
センテレオにてお友達との二部会は
「春土筆(つくし)祝言」です。
装花でも「芽吹く春」を表現します。
日登美さんは、2012年白山比咩神社さん&和田屋さんご披露宴の
裕一郎さん&知江ちゃんのお姉ちゃま。
ご披露宴の日は、裕一郎さん&知江ちゃん
司会の慶子さんと美装のGIGIさんにカメラマンさんと
フラワーアーティストさんと衣装の花みやびさん
と、同窓会な気分でもあります。
芽吹く春をイメージしたお二人の結婚式を
能美市にある八松苑さんにて創作させてただきます。
追記
栄秀さんは、海外青年協力隊でアフリカのザンビアに二年いたそうです。
栄秀さん描くゾウで。
(ナンデ?ミミ、タッテイル??)
ライオン。
(カッパ?。。。)
・・・・・・・・なのだそう。
草原の中歩く、ほんまもんのライオンもゾウにも
会ったことあるだろうに・・・o(>_<)o。
2014年2月10日 カテゴリー: オリジナルアイテム達 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
紅椿白椿@加賀和婚 | 2013年12月26日 |

和也さん&雅さんの「雪椿祝言」レポート二日目です。
引き続きスマホ写真でおとどけです。
安宅住吉神社さんでは、この橋を渡って
新郎新婦様は、お控室へと歩まれました。
雅姫、神々しいお姿です。
お二人の結婚式のテーマは「雪椿」
「椿」と「橋」が隠れテーマです。
ご両家の苗字にちなんでもいます。
寿せんべいは「太鼓橋」と「椿」が咲くデザイン。
鏡開きのミニこも樽は、寄り添って咲く
赤い椿と白い椿を加賀水引で表現。
羊羹は、太鼓橋に赤い椿と白い椿が花咲く絵柄
装花にも椿があしらわれています。
羊羹はデザートタイムでみなさんにふるまわれました。
和也さんのお母様へは椿柄の帯留(右)
雅さんのお母様には留袖のおしどりをイメージした抽象柄の
九谷焼の帯留(左)を贈られました。
(雅さんにお母様のお着物の柄をリサーチしデザインしましたの^^v。)
お父様がたへは、雅さんのお衣装がらを描いた
九谷焼フリーカップを贈られました。
石川の工芸品と和菓子などはすべて
お二人の個性に合わせてデザインした金澤syugenのオリジナル品達です。
すべて、「世界にひとつだけ」のものです。
こちらは、アオリイカで「雪椿」
八松苑さんにテーマお話ししまして
「椿」モーチーフのお料理お願いしました。
透きとおったイカがなんとも愛らしい一輪の花に
繊細なお料理ありがとうございました。
雅さんの叔母様がはからずもの「椿柄」なのです。
後ろ姿でご登場なのですがきれいな叔母様で
ダンナ様(叔父様ですね)にインタビューすると
「(奥様)いつもきれいです^^」と
お二人は今年「銀婚式」なのだそうで、この時
ダンナ様から25年目のアンコールプロポーズがありました。
その言葉ひとつひとつが優しく
軽快でありながらお二人が過された年月の“重さ”を感じ
ワタクシまでホロっと泣いちゃいました。
理想のご夫妻ですね。
お向かいの叔母様もそうですが
ご兄弟とその奥様もみなさんきれいにお着物おめしで
華を添えてくださったこととても嬉しかったです。
ワタクシも「椿」テーマということで椿柄の
お着物と金澤syugenオリジナルデザインの椿モチーフの
つまみ細工の帯飾りでお祝いさせていただきました。
金澤つまみ紗衣句の椿のアップです。
あ、制作してくださるのはつまみ細工職人さんです。
雅さんを愛らしく飾った藤色の金澤つまみ紗衣句の
かんざしや手毬ブーケももちろん金澤syugenが
オリジナルデザインした
世界にひとつだけのオリジナル品です。
詳細レポートおってかきます。
和也さん&雅さんお幸せでありますように。
プロのお写真お楽しみに~♪
2013年12月26日 カテゴリー: オリジナルアイテム達 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
ふくろうで福きたるご披露宴 | 2013年11月22日 |

「ZIP!」の「ニッポン生きもの係キャラバン」が毎朝の楽しみで
今週はホワイトタイガーの赤ちゃんです。
翔世くん、抱っこさせてもらって「いいなぁ」
甘かみされて「いいなぁ」一緒に遊べて「いいなぁ」
「かぁわいぃ~」テレビの前で思わず言ってまいます。
ユンナちゃんは「ふくろう」がお好きです。
智大さん&ユンナちゃんは、加賀水引でオリジナルデザインした
「ふくろう」のミニこも樽で鏡開き。
中からはハートせんべい~♪
お客様お一人お一人にお二人から感謝の思いこめてお手渡しです。
コーラス披露してくださった「VOX OF JOY」のみなさんにもお福わけ。
ふくろうさんんお顔にお品があって可愛いでしょ?
デザイン画を描き(ホントいつも画力に問題ありすぎな画なんですが)
羽衣の水引の白と金のコンビ
羽衣朱の小梅にしべは羽衣ひわで3個
絹の赤でしべは絹の青で2個と細かく指定します。
仕上がってくるとこんな風に水引職人さん画像送ってくださいます。
愛嬌あるふくろうさんにしたくて「瞳を大きくしてもらえますか」とお願いしました。
あいそらしいお顔立ち(o^∇^o)ノ
幸せをよぶふくろう、どんどんかいらしくなりました。
金澤syugenでは、「水引」や「つまみ細工」「九谷焼」「輪島塗り」などなどの
石川の伝統工芸品をテーマにそってオリジナルデザインします。
さて、やんちゃなトラの赤ちゃん、群馬サファリパークでふれあいできるそう。
行きたいっ。
2013年11月22日 カテゴリー: オリジナルアイテム達 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
卒業新郎新婦様の親孝行 | 2013年11月16日 |

さやちゃんがお母様に贈るつまみ細工出来上がりました。
春のある日、さやちゃんからメール。
淳ねぇ様
いきなりですがご相談があります。
今年両親が還暦を迎えます。
娘がいうことではないのですが、二人ともまだ若々しく
ちゃんちゃんこきてもらう感じではないのです…(略)
その時にsomething red でブローチをつまみ細工をつくっていただきたいのです。
旦那さんにも内緒でσ(^_^;)
そして、
つまみで薔薇って出来ますか?毎年父が結婚記念日におくっているらしいです。(略)
さやちゃん、こんなイメージ画かいて送ってくれました。
いつもBlogみてま~す(^O^)
相変わらず文章が素敵で
読むと心意気とか気づき?など普段気付きにくいものをいただく感じがしますσ(^_^;)
さや
嬉しいですね。
で、夏のある日
極秘で妹さんと仕上がったつまみ細工を受け取りに来てくださいました。
妹さんが、さやちゃんがのったclubismの記事を
絵本のナレーターのように読み上げています。
ムッチうけています。
さやちゃんのアルバムもみていただきました。
この日、梨いただきました。
富山の梨おいしくいただきました( •ॢ◡-ॢ)-♡。
で、昨日お祝い記念写真届きました。
母は母で受けとった後、どこにつけるのかなぁ~と思っていたらいきなり髪の毛に(@_@。
みんなに突っ込まれてましたが、いい還暦祝い会になりました。
それもこれもこんなに素敵なブローチに仕上げて下さった淳ねえさまたちのおかげです。
ありがとうございました。
ペアのアロハに薔薇の髪飾り、素敵なご夫妻です。
新郎新婦OB様達と結婚式後もこんな風にお付き合いさせていただけて
とっても嬉しいなぁですヽ( ´ー`)ノ。
一緒にお祝いさせてもらえた感じです。
2013年11月16日 カテゴリー: オリジナルアイテム達, happiness☆卒業花婿花嫁様 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
挙式の日にお顔あわせのお食事会 | 2013年11月15日 |

理恵ちゃんのヘアメイク打合せありました。
おカツラはドキドキのご様子でしたが
ほっそり美しいうなじにお似合いです。
ニコニコ理恵ちゃんです。
ムッチが「可愛い~♪」とキャッキャ喜んでいます。
花嫁様が美しくなってゆく時の興奮ったらありません。
ありがたいお仕事です。
理恵ちゃんのご希望をうかがいながら
打掛に似合うよう
今、金澤つまみ紗衣句の制作すすめています。
淡く優しい色合いが理恵ちゃんっぽいです。
しべも繊細な感じで。
メインのモチーフはコスモス
そのまわりを四季のお花がかこみます。
さがりはグラデーション。
理恵ちゃんの柔らかさ表現できていると思います。
ご家族想いの優しい理恵ちゃん。
砂糖菓子のような優しい色合いのつまみ細工めされた
理恵姫誕生楽しみなことです。
2013年11月15日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース, オリジナルアイテム達 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
立派なお支度 | 2013年10月26日 |

加賀八幡起き上がりこぼしに婚礼衣装を描く
商標登録商品(登録第5330710号)金澤syugenオリジナル品
「金澤祝言こぼし」のお話三日目です。
勝政さん&好枝ちゃん「雅の錦祝言」
東茶屋街にて。
幹弘さん&由紀さん「黄連雀祝言」
和田屋さんのお庭にはかきつばたの花が咲いていました。
章良さん&真弓ちゃん「白鷺祝言」
宇多須神社さんの境内にて。
トールさん&なっちょ「 七宝祝言」
兼六園「ことじ灯ろう」にて。
雄一郎さん&ゆかりちゃん「御前橘祝言」
御念橘モチーフのこも樽を手に。
すでに、四百体を越す金澤祝言こぼしが誕生しています。
ご披露宴で和のウェルカムドールとして飾られる金澤祝言こぼしは
親御様に感謝のお品として贈られることが多いのですが
新居に飾られる方もいらっしゃいます。
どんな仲良しだって一緒に暮らしていたらぶつかったり
ケンカもします。
そんな時、「金澤祝言こぼし」を見て和んでいただけたらと思うのです。
奥様には「こんな立派なお支度してもらった」と
旦那様も「大切なお嬢さんお嫁さんにしたんだ」
感動のご結婚式を思い出し仲直りされて
心新たに幸福が続いたら素敵です。
こぼしちゃんのたれ目な表情にも癒されることでしょう。
この春に誕生の新郎新婦様から16組様にご登場いただいて
優雅に金澤祝言こぼしのご紹介しました。
2013年10月26日 カテゴリー: オリジナルアイテム達 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
無と夢 ウェルカムドール | 2013年10月25日 |

昨日に引き続き「金澤祝言こぼし」のお話です。
五年前、いつもいつも
「石川らしい伝統の品でおしゃれな結婚式のアイテムを
つくれないものかしらん」と考えていました。
「加賀八幡起き上がりこぼしに花嫁衣装を描いてみることはできないか」と
思いついたのは寺町あたりを自転車こいでいる時でした。
「金澤祝言こぼし」誕生の瞬間です。
賢さん&彩美さん「今昔殿祝言」
白山比咩神社さんの境内にて。
才雄さん&花奈恵さん「カメリア祝言」
おカツラに水引細工のかわり髷風で。
仁さん&和美さん「花桃祝言」
雪のひがし茶屋街にて。
「黒百合祝言」タマちゃん&ウケちゃん
和田屋さんのお庭にて。
久紘さん&祐希ちゃん「綾衣祝言」
祐希ちゃんが生まれ育った大野港にて。
商標登録商品(登録第5330710号)の金澤祝言こぼしの
花嫁様ページもご覧くださいますように☆”
http://www.kanazawa-syugen.jp/gallery/koboshi.php
オリジナルウェディングのアイディアがうかぶのは
「自転車こいでいる時」と「湯船の中にいる時」多いです。
たぶん心が「無」になっているのでしょ。
「夢」が生まれ広がる時です。
明日に続きます。
2013年10月25日 カテゴリー: オリジナルアイテム達 | 2件のコメント »
2 Comments
-
淳ねえさま、ムッチ様
こんにちは!
金沢はお天気よさそうですね。
こちらは、朝からどんよりしてたかと思うと雨が降り出してきました。
寒いです(><)
おまけに、昨日あたりから喉が痛いな~と思ってたらどうやら風邪をひいたみたいです。
我が家のこぼしちゃんは、いつでも目に届くリビングに仲良くならんでますよ。
もちろん!私たちも仲良くやっております(汗)
これからも、色んなアイデア楽しみにしてます。
でも、お風呂の中では長く浸かりすぎて風邪をひかないで下さいね。
これから、本格的に冬に向かいますが、お二人ともくれぐれもお身体大切に!
お腹出して寝ちゃだめですよ~! -
花奈恵さん
あちゃ(>_<) 、風邪?
仲良く過されているとのこと嬉しい報告です(*^▽^*)
お風呂と自転車こぎこぎの時は
天からアイディアが舞い降りてくるのです!
花奈恵さん、お大事にね☆"
コメントをどうぞ
加賀八幡起き上がりこぼしに | 2013年10月24日 |

「金澤祝言こぼし」は金澤syugenの商標登録商品(登録第5330710号)です。
加賀八幡起き上がりこぼしに婚礼の日の衣装柄を描くこぼしが
和のウエルカムドールとして認知度高くなって
「婚礼文化に、一石を投じたのかしらん」と悦に入ったり
「そくせきを残せた」などとプロジェクトX風に感慨深い思いにひたったりです。
2013年春に誕生の新郎新婦様から16組様のお写真とともに
金澤祝言こぼしの繊細な美しさおつたえしましょ。
誠志朗さん&道代さん「大紫躑躅祝言」
川面キラキラ光る浅野川でロケーションフォト。
弘志さん&あさこさん「雪月花祝言」
十月亭さんでご家族に囲まれて和婚式。
慶ちゃん&ジュンジュン「heart祝言」
ひがし茶屋街では、沿道のみなさんに祝福されました。
「万里の響祝言」学さん&佳代ちゃん。
親御様へ感謝のお言葉を贈られました。
智さん&トモミさん「里櫻祝言」
十月亭さんで記念のお食事をされました。
明日に続きます。
2013年10月24日 カテゴリー: オリジナルアイテム達 | コメントはまだありません »
淳ねえ様
ドラマでは毎回美しい柄の着物が登場しますよね。
それを見るのも楽しみの一つです。
我が家では、私が時々こぼしの向きを変えて遊んでます(^m^)
少~し変えるだけでも見え方が違って面白いです。
花奈恵さん
あいそらしことして遊んどっじーっ(o^∇^o)ノ
いいがに飾ってもらって
幸せなこぼしちゃんやわいね(^O^☆♪♪。