春のウェディング | 2016年9月3日 |

季節先取りの祝言、今日は「桃の節句」の頃の
結婚式のお写真をご紹介します。
拓郎さん&恵さん
お母様の花嫁のれんを十月亭さんに飾りました。
おいちゃん&麻智ちゃん
初夏に和装で挙式のお二人は
タキシード&ウェディングドレスのお姿で
21世紀美術館にてロケーションフォトされました。
翼さん&恵理子さん
風は冷たいけれど陽ざしは春ですね。
ヒロキさん&イクヨさん
宇多須神社さんから花嫁行列で
十月亭さんへとお運びです。
章さん&葉子ちゃん
金城楼さんにてお食事会、お庭も春めいています。
学さん&佳代ちゃん
白山比咩神社さん&和田屋さんと祝言の日は
和を極めるお二人は
洋装でロケーションフォトされました。
Kちゃん&聡ちゃん
灯り燈し頃、提灯行列です。
ウェルカムのコーナーに金澤syugenオリジナルの
加賀八幡起き上がりこぼしのお雛様を飾って季節を表現されました。
お人形は、親御様へ感謝のお品として贈られました。
雛祭りは
江戸時代の初期に、京都の御所で盛大な「ひなまつり」が催されて以降、
武家社会にも広まり、庶民の間にも定着していったとされています。
ひな人形を飾り、白酒・菱餅・あられ・桃の花等を供えて祀ります。
この時期の季語の「蛤」は
二枚の貝殻は対のもの以外とは合わないことから
縁の象徴の縁起の良いもので、雛祭りや結婚式には欠かせないものです。
春めく季節の結婚式や前撮り、どうぞ
お気軽にお問い合わせくださいますように。
2016年9月3日 カテゴリー: 個性光るコーディネート・演出 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
草木萌動と草間彌生@金沢和婚 | 2016年8月29日 |

昨日一昨日は、雨で寒いくらいでした。
暑いのは嫌なのですが夏が終わるのって
なんだか寂しいですよね。
季節先取りの祝言は、七十二節季
「草木萌動」の頃の新郎新婦様を紹介します。
ユッケさん&明日香ちゃん
宇多須神社さんから東茶屋街を
花嫁行列で歩まれます。
賢一郎さん&由美子さん
杉の井さんにて「引き盃の儀」です。
辰悟さん&綾乃ちゃん
スタジオ撮影から雪化粧の石川門でのロケーションフォト
そして、宇多須神社さんへとお運びでした。
仁さん&和美さん
ご親族との一部会、ご友人との二部会のあいだに
蒸籠を飾った十月亭さんにてお写真撮りや花嫁道中をされました。
真一さん&志保さん
21世紀美術館では洋装。
結婚式は、白山比咩神社さん&和田屋さんと和を極められました。
誠さん&渚ちゃん
お写真撮りでは紋服&打掛
お披露目の会ではタキシード&大振袖のお姿でした。
健二さん&友美ちゃん
武家屋敷の土塀のこも掛けが金沢の冬の風物詩です。
草木萌動(そうもくめばえいずる)は、
草木が芽吹き始める頃で、草の芽が萌え出すことを
「草萌え」(くさもえ)とも言うそうです。
二月は、金沢の食べ物が最高に美味しい時です。
おもてなしの結婚式、お気軽にお問い合わせくださいませ。
追記
最近の「萌え~」な瞬間です。
まるまると育ったおっきなゴーヤくんが瓦にのっていました。
草間彌生さんぽい木の実ですね。
こういう植物との出会いが楽しい毎日です☆”
2016年8月29日 カテゴリー: 個性光るコーディネート・演出 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
款冬華の頃のウエディング | 2016年8月17日 |

季節先取りの結婚式、今日は七十二節季
「款冬華」の頃の婚礼を写真でご紹介します。
クマちゃん&弘衣ちゃん
武家屋敷は、風花舞の日でした。
忠史さん&史歩理さん
雪の日は、石畳がつやつやです。
亮さん&美和ちゃん
石川門にて「ザ・金沢」なお写真です。
浩之さん&みゆきさん
前撮りはゆっくりと時間をかけて。
あきたん&ちかたん
雪が華やかな演出となりました。
浩一郎さん&かさねさん
石川県立能楽堂には、ご親族や知人のみなさんも一緒に
宝生流の舞と謡を鑑賞されました。
夏さん&文乃ちゃん
雪吊りも金沢らしい風情の玉泉園です。
款冬華(ふきのはなさく)は、雪の下からふきのとうが顔をだす頃。
雪の金沢は、美味しく美しいことです。
お電話にてカウンセリングのご予約をたまわっておりますので
お気軽にお問い合わせくださいませ。
ほろ苦いふきのとう、香りがよいですよね。
山菜も野菜も大好きです。
夏野菜が実る今の時期、野菜の花に出会えることも楽しいのです。
ゴーヤは黄色の花が咲いています。
ツッヤツヤにトマト実りました。
加賀野菜の打木赤皮甘栗が一個だけ畑からはみだしています。
この畑の南瓜は、最近すべて収穫が終わりまして
なんとなくあいそんない思いです。
2016年8月17日 カテゴリー: 個性光るコーディネート・演出 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
金澤syugenの和婚紹介 | 2016年8月13日 |

ホームページは、スライド7枚から
市松模様へと変わり、サムネイルの写真をクリックで
違うシーンのお写真になります。
写真に表現されている「葉の息」「揺らめく灯」
「ふわりとした風」「清々しい薫り」
「水の模様」「甘い空気」「きらきらとした粒子」
そういった感じを文字でも伝えたいと考え
それぞれのお写真にキャプションを添えました。
(【…】はTOP画像のキャプションです)
http://www.kanazawa-syugen.jp/
それでは、ご登場の新郎新婦様を紹介します。
【也さん&さおりさん「彩雲祝言」稲荷鳥居と緑鮮やかな金澤神社】
「金沢駅鼓門&梅柄の寿せんべい」から
「枝や葉についた露の滴が煌めく金澤神社婚」へとかわります。
【仁さん&和美さん「花桃祝言」牡丹雪と祝い蒸籠 十月亭】
「桃花の飴細工」から「雪のひがし茶屋街」へとかわります。
【圭介さん&寛子さん「唐崎松祝言」灯りともし頃の東茶屋街】
「兼六園ことじ灯籠」から「夕闇がゆっくりと空から落ちてくる頃の
ガス灯燈る茶屋街」へとかわります。
【了さん&優紀さん「結祝言」医王を望む小春日和の犀川】
あわあわとした明るい空がどこまでも広がる犀川の
芝生で「洋装」から「和装」へとかわります。
【達さん&夏代さん「七宝祝言」風光る杜若の兼六園】
「草木の色合いがみずみずしい宇多須神社さん」から
「塗りたての水彩画のように鮮やかな紫」へとかわります。
【満さん&彩奈さん「華蝶祝言」日本料理 銭屋】
「ライトアップされた十月亭さんの丸格子のシルエット」から
「風格ある銭屋さんの座敷」へとかわります。
【拓也さん&知子さん「恵比寿祝言」秋耀の白山比咩神社】
「舞女さんの神楽『末広の舞』」から
「杉木立に耀がさす参進の儀」へとかわります。
金澤syugenのTOPは、叙情的な美しい写真で彩られています♪
新郎新婦様のご紹介は明日へと続きます。
2016年8月13日 カテゴリー: 個性光るコーディネート・演出 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
冬至の頃のウェディング | 2016年8月8日 |

暦の上では「秋」になりました。
季節先取りの祝言、今日は冬至の頃の結婚式を
新郎新婦様のお写真でご紹介します。
哲也さん&明未ちゃん
杉の井さんでのご披露宴のあと石川門でロケーションフォトを楽しまれました。
剛さん&ちーちゃん
和装にて宇多須神社さんで挙式されるお二人は
洋装で前撮りをされました。
和也さん&雅さん
もうすぐクリスマス♪サンタさんから小さいお客様達への
プレゼントもあって和やかな宴となりました。
よっぴぃ&尚ちゃん
冬茜に染まる石川県立博物館の煉瓦も風情あります。
隼さん&愛子さん
こも掛けの武家屋敷にて、石畳ツヤツヤです。
智也さん&ユンナちゃん
冬のイルミネーションの香林坊で。
Louis Vuittonは季節ごとにディスプレイがかわって
その都度、斬新でワクワクしますね。
2016年の夏バージョンです。
香林坊でバスを待っている時にスマホで撮りました。
冬の金沢の風物詩は、縄で枝を釣りあげる雪吊りや
土壁のこも掛け、雪明りの街も美しく
蟹に鰤にかぶら寿しにゆべしと美味しさも際立っています。
金澤の冬は豊かなことです。
2016年8月8日 カテゴリー: 個性光るコーディネート・演出 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
「すべてに感じるものがある」 | 2016年7月31日 |

今日は、七月にアニバーサリー迎えられた
新郎新婦様のお祝いです☆”
直人さん&招子ちゃん
宇多須神社さんから花嫁行列でご出立
つば甚さんにてご披露宴をされました。
和宏さん&泉ちゃん
結婚式は洋装のお二人が
前撮りで和装婚の夢を叶えられました。
弘樹さん&朋子さんはウェディングフォト婚です。
150年の館、十月亭さんのお二階にて
お二人のご入籍報告のご挨拶状用のお写真撮影です。
雅樹さん&幸子さん
金澤祝言こぼしを手のひらにのせて。
毅さん&悠里ちゃん
十月亭さんにて人前式&お食事会です。
とーさん&すみちゃん
爽やかな光に包まれて宇多須神社婚です。
也さん&さおりん
清浄な雨に洗われての金澤神社婚です。
ラード&ヒロタン
能登に伝わる古い婚礼のしきたり「縄ほどき」の再現です。
縄を持っているのはその二か月前に結婚されたよっぴぃ&尚ちゃんです。
雅臣さん&涼子さん
護国神社婚&金城楼さんのお二人は
前撮りでは21世紀美術館を選ばれました。
将大郎さん&友香理ちゃん
秋に和田屋さんで祝言、真夏の21世紀美術館で前撮りです。
友香理ちゃんの大好きな「青」がいっぱいでした。
先週の「ボクらの時代」で小池徹平さんが三浦春馬さん浦井健治さんが
「理想のデートプラン」について語り合っていて
三浦春馬さんが「デートで行きたいところは美術館」と。
すると、小池徹平さんが「最近行った美術館は21世紀美術館」と話し
「広くてすべてに感じるものがある」と。
耀が溢れる館内は、穏やかでゆるやかな時が流れます。
お写真撮り(21世紀美術館の許可が必要)に素敵なシーンが
そこかしこにあるのです。
7月アニバーサリーお迎えの新郎新婦OB様
ますますお幸せにと祈っていますね☆”
2016年7月31日 カテゴリー: 個性光るコーディネート・演出 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
山茶始開の頃の結婚式 | 2016年7月16日 |

季節先取りの結婚式、七十二候「山茶始開」の頃の
新郎新婦様のお写真でご紹介します。
章一郎さん&尚美ちゃん
宇多須神社さんからひがし茶屋街を花嫁道中です。
リーダー&Jちゃん
趣きある杉の井さんの畳廊下にて。
充さん&ゆっきー
十月亭さんでお食事会をされました。
雅臣さん&涼子さん
加賀のご自宅でお支度、小松の新郎家様にお仏壇詣り
そして、護国神社さんで挙式されました。
剛さん&有希さん
お寺さんにて仏前挙式をされまして和田屋さんにてご披露宴されました。
みっくん&よこたん
ウェディングドレスのお姿で人前式をされました。
お二人の結婚式はNHKさんのNEWS「イマドキ結婚式」
というタイトルの特集は全国&世界にも配信されました。
一郎さん&珠さん
ひがし茶屋街や兼六園で前撮りされました。
将之さん&アイちゃん
お食事会のあと四高記念館にてお写真撮りされました。
山茶始開(つばきはじめてひらく)の頃の祝言のご紹介でした。
能登や小松、加賀での結婚式のプロデュースもいたしております。
お気軽にお問い合わせくださいますように。
先週、長坂用水沿いで撮った写真です。
夕陽に人参の葉の緑と紫蘇の赤紫のコントラストが鮮やかです。
今週、紫蘇は刈り取られていましたので
「梅干し」を漬け始められたのでしょうか。
紫蘇は、魔除けの植物で解毒剤の作用もあるというスグレモノ。
で、なぜ梅干しに紫蘇を入れるかと言うと
梅の赤さをより際だたせる着色のためなのだそうです。
鮮やかな赤色で食卓を彩りたいという
日本人の美意識はお腹にも良いことだったわけですね。
2016年7月16日 カテゴリー: 個性光るコーディネート・演出 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
楓蔦黄の頃の結婚式 | 2016年7月12日 |

金澤syugenの駐車場の長坂用水です。
夕陽が水を茜色に染めてゆきます。
さらさら さらさらという音が涼しげで癒されます。
背が高くて涼しげな薄青紫色のお花は、アガパンサスと言うそうです。
花嫁OB様の尚ちゃんに教えていただきました(*^▽^*)。
放射状に真中から伸びたいくつもの房が花を咲かせて
まあるく見えるので「花火」を思い出します。
季節先取りの結婚式、今日は七十二候「楓蔦黄」の頃の
新郎新婦様のお写真で紹介します。
彬さん&朋子さん
町屋に花嫁のれんを飾ってご親族とのお食事会。
お二人のお席には婚礼衣装柄を描いた金澤祝言こぼしが鎮座しています。
満さん&彩奈ちゃん
雨のひがし茶屋街は風情あることです。
大文さん&まゆみちゃん
花嫁行列で浅野川大橋を渡って主計町へと歩まれます。
英也さん&未菜ちゃん
宇多須神社さんから花嫁道中へとご出立です。
亮一さん&浩美ちゃん
能登の神社さんで挙式された花嫁様です。
康弘さん&智美さん
レストランウェディングの人前式で
指輪交換のシーンです。
前撮りの秀憲さん&マキちゃん
主計町、暗がり坂を上の久保市神社さんにも
「紅葉」「黄葉」が降りてきました。
地元のプラセールさんでの挙式
センテレオさんでご披露宴をサポートさせていただきました。
忠司さん&映美さん
梅の橋から見える卯辰山は、紅と黄と緑がまざりあい
まさに「山粧う」の季節を迎えていました。
暖さん&小百合ちゃん
二部式のご披露宴、一部は壽屋さんでご親族と
二部は十月亭さんでお友達と過ごされました。
金澤syugenのウェディングプロデュースは一日お一組です。
もみじや蔦が色づいてくる「楓蔦黄」の頃の祝言にも、
若干お受けできるお日にちが
ありますのでご相談くださいませ。
お写真撮りだけご希望の新郎新婦様もお気軽に
お問い合わせくださいますように。
夏花火の季節ですね。
自宅からは、犀川の花火を観ることができます。
いくぶん離れておるので音と光りがずれますが
これもまた、風情です。
2016年7月12日 カテゴリー: 個性光るコーディネート・演出 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
菊花開の頃の加賀ウエディング | 2016年6月25日 |

季節先取りの結婚式のご紹介
今日は、七十二候 菊花開の頃の新郎新婦様のお写真でご案内です。
卓さん&雅美ちゃん
武家屋敷にて。
剛一さん&靖子さん
白山比咩神社さんの境内で。
寛之さん&加奈ちゃん
尾山神社さんにて。
大樹さん&かれんちゃん
金城楼さんのお庭にて。
成巽閣さんにてロケーションフォトされましたお二組です。
順也さん&鮎ちゃん
成巽閣のお庭にて。
弘幸さん&由起子さん
黒と白の幾何学模様のなまこ壁は、雨風から建物を守り
防火や銃弾貫通防止といった役目を果たした
優美でありながらの優れものです。
加賀の嫁入りをされましたお二組です。
寛世さん&麻希ちゃん
藤が丘公園にて。
武ちゃん&裕美ちゃん
綿帽子のお姿で和modernな人前式をなさいました。
金澤syugenでは金沢だけではなく、小松市や白山市
能美市など加賀地方での町屋和婚も承ります。
秋の祝言にも若干うけたまわれるお日にちがありますので
お気軽にお問い合わせくださいませ。
一日お一組様と決めておりますのでお早めにどうぞヽ(^◇^*)/
2016年6月25日 カテゴリー: 個性光るコーディネート・演出 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
鴻雁来の頃のウエディング | 2016年6月18日 |

季節先取りの結婚式のご紹介
七十二候 鴻雁来の頃新郎新婦様のお写真を紹介します。
直宏さん&光穂ちゃん
尾山神社さんで挙式されました。
晶さん&ヨウコちゃん
白山比咩神社さんの表参道、風も清々しいことです。
NARUMIさん&KEIKOさん
水面キラキラ光る浅野川で金澤祝言こぼしを手に。
将大郎さん&友香理さん
少しづつ紅葉してきた和田屋さんのお庭です。
成昌さん&カオリちゃん
水澄む浅野川の河原にて愛犬ちゃん達とフォトです。
健碁さん&まる美ちゃん
静かに雨が降る河北門です。
洋史さん&啓恵ちゃん
秋麗らかな武家屋敷です。
進さん&和ちゃん
十月亭さんのお食事会で和ちゃんのお好きなお花をかざりました。
太郎さん&美世ちゃん
町屋のお庭で秋の声を聞きます。
美世ちゃんは、先日お嬢ちゃまのほまれちゃんと
ランチ会にご出席くださいました。
「金生堂」さんの水に浮かべる羊羹をいただきましたの。
ちょいと気取って九谷焼の器で( •ॢ◡-ॢ)-♡
お母様が手作りしてくださったわらじもいただきました。
可愛いらしいことです。
わらじは「すべらない」というお守りになるそうなのだそうです。
さて、今日は検定試験を受けにいくのでわらじ様にお伴してもらいましょう。
ちょっとキンチョーです(^_^;)
ではでは、行ってきます♫•*¨*•.¸¸♪✧。
2016年6月18日 カテゴリー: 個性光るコーディネート・演出 | コメントはまだありません »