金澤syugen
金澤syugen オフィシャルサイト
オフィシャルサイトはこちら 金澤syugen オフィシャルサイト
最近のエントリー
最近のコメント
アーカイブ
ブログ
 
「金沢を陰で支える職人技」
2017年2月11日

北陸新幹線開業二年を迎えます。
「和風総本家」で「金沢を陰で支える職人技」は
刷毛の職人さんから輪島塗の職人さん
そして、蒔絵の器から銭屋さんのお料理へと。
「味もさることながら盛り付けの美しさは超一級」の
ナレーションから蟹身蒸の蓋が開けられると
湯気が織りなす芸術♫•*¨*•.¸¸♪✧
雫がついた内側蓋に描かれた蒔絵が美しく
「器で楽しませてくれる金沢の食文化」とのことです。

 

満さん&彩奈ちゃん



ミシュラン二つ星の料亭 銭屋さんでお食事会をされました。

金澤町屋和婚、金澤syugenが
オリジナルウェディングプロデュースする
十月亭さんのお料理は銭屋さんプロデュースです。

健二くん&友美ちゃん



十月亭さん祝言では、花嫁様もお食事を
楽しまれます。

九谷焼の酒器で功央さんにお酌される昌代ちゃん。
十月亭さんにてお写真撮りされました。



昌代ちゃんと親御様は、前撮りの日の夜は十月亭さんで
そして、お嫁入りの前日は銭屋さんにて
ご家族でのお食事を楽しまれました。

番組では加賀友禅の伸子針(布を支える小さな竹)や
九谷焼の土も紹介されていました。

大文さん&まゆみちゃん



加賀友禅を召されて十月亭さんにて
人前式をされました。

よっぴぃ&尚ちゃん



オリジナル末広ブーケを感謝のお品として
お母様に贈られました。

優さん&晴香ちゃん



お二人の結婚式のテーマ「紅うさぎ」が描かれた
オリジナルの九谷焼の器を親御様に贈られました。

金澤syugenでは輪島塗や九谷焼や水引、加賀手まりなどの
石川の工芸品を今の暮らしに合わせてアレンジしております。

さて、番組を観てあらためて海鮮もお料理も
工芸品も街並みも風習も繊細で美しく
やはり「金沢っていいなぁ」でした。

2017年2月11日 カテゴリー: 個性光るコーディネート・演出 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

オリジナル和婚のプロデュース
2017年2月9日

季節先取りの祝言、今日は紅花栄の頃に
結婚式をされた新郎新婦様のお写真をご紹介をします。

 

ウェディングフォト婚の準さん&久乃さん



ひがし茶屋街二番丁で。

 

お父様が丹精こめたお庭での慶一さん&さこちゃん



ご生家でお支度をされまして石浦神社さんへとご出立です。

 

和央さん&知美さん



石川門におカツラのクラシカルなお姿が
よくお似合いでいらっしゃいます。

 

宏信さん&志乃さん



白山比咩神社さんの杉木立の緑が鮮やかなことです。

 

ゆうさん&めぐみさん



宇多須神社さんで挙式されました。

 

花嫁のれん前で康裕さん&美樹さん



町家で人前式です。

 

直哉さん&美佳ちゃん



十月亭さんでの金澤町屋和婚でおもてなしされました。

 

柔らかいレモン色の耀があふれる頃の
オリジナル和婚のプロデュースをうけたまわります。
お問い合わせをお待ちしています。

 

さて、明日2月10日6:45頃石川テレビ
「みんなのニュース」エキナカ伝言板に
2013年花嫁OB様のユキリコフちゃんと
アシスタントプロデューサーの
ムッチが生出演して【石川県立能楽堂にて
「能楽堂バックヤードツアー&謡の体験」】の
和ごころ勉強会のイベント告知をいたします。
こちらもお問い合わせお待ちしていま~す(*^▽^*)

2017年2月9日 カテゴリー: 個性光るコーディネート・演出 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

青の絵の具が鮮やか
2017年2月3日

今日は、宇多須神社さんの節分祭に行って来ました。
芸妓さんの豆まきは、青い絵の具を
塗りたくったような空が広がる境内に
美しいことでした。
けど、豆をゲットしょうとする熱気が怖くて
人のいないところに避難しておりました。



宮司さんからひとつムッチがいただきました。
追って記事をかきますね。


季節先取りの祝言の紹介、今日は蚕起食桑の頃の
新郎新婦様のお写真をご紹介します。
 

宇多須神社さんで挙式されたトールさん&なっちょ




兼六園の杜若いきいきと。

 
ヒロちゃん&佳代ちゃん



料亭にて人前式、そして新郎様のご挨拶で
お披露目のお食事会が始まりました。


一也さん&加代子さん



和装ではひがし茶屋街にて、洋装で21世紀美術館にて
ウェディングフォトされました。


康夫さん&文佳さん



白山比咩神社さんの杉木立を花嫁行列で歩まれます。


雄一郎さん&ゆかりちゃん



金澤modern水引のモチーフは白山の御膳橘です。
 

初彦さん&ゆりちゃん



和田屋さんのお庭で。


蚕起食桑(かいこおきてくわをはむ)
蚕が桑を盛んに食べ始める頃です。
絹を作ってくれるあの蚕サマですね。
みずみずしい緑が萌黄色のヴェールを纏う頃の
結婚式の御予約をたまわっております。

2017年2月3日 カテゴリー: 個性光るコーディネート・演出 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

一月のウェディング
2017年1月31日

今ほど「となりのテレ金ちゃん」の「30秒劇場」にて
金澤syugen和ごころ勉強会主催の
「能楽堂バックヤードツアー&能楽の体験イベント」
告知をさせていただきました。



馬場アナウンサー、可愛くていい人でした。
花嫁OB様や業者さんOB様と文化祭キブンで
おでかけしました。
追って、blogにて記事をかきますね。

 

今日は、1月にアニバーサリーお迎えの
新郎新婦様のお祝いですヽ(^◇^*)/。

 

夏さん&文乃ちゃん



石川県立能楽堂と玉泉園にて前撮りをされました。

 

哲也さん&明未ちゃん



町屋で人前式です。
哲也さんは家婚式をご希望されて
お問い合わせくださいました。

 

浩之さん&みゆきちゃん



東茶屋街で前撮りされました。

 

あきたん&ちかたん



宇多須神社さんで指輪交換のシーンですね。
ぼたん雪のひがし茶屋街を花嫁行列されました。

 

クマちゃん&弘衣ちゃん



土塀に薦掛けの武家屋敷にて。

 

美和ちゃん



石浦神社さん挙式&町屋和婚。

 

お二人のお嬢ちゃまは、今年一年生になられるそうです。
おめでとうございます。



美和ちゃん、すっかり優しいママです☆”
「入学式にお着物着ようかな」とご相談をいただき
先週はお着物合わせをされました。
ピカピカの一年生と素敵なママの
入学式のお写真も待っていますね。

 

一月にオリジナルウェディングをプロデュースさせて
いただいた新郎新婦様のご紹介でした。
みなさん、お幸せでありますように。

2017年1月31日 カテゴリー: 個性光るコーディネート・演出 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

筍と桜の頃の結婚式
2017年1月20日

季節先取りの結婚式、今日は
竹笋生の頃の祝言のご紹介です。

 

和貴さん&陽子ちゃん



浅野川の川面がキラキラきれいな午後でした。

 

竜太さん&静香さん



樹々の青が清々しい石川門にて。

 

健司さん&道子ちゃん



透明な耀まばゆい21世紀美術館の友禅の壁にて。

 

崇裕さん&真喜ちゃん



豪華なホテルウェディングです。

 

康弘さん&ナツメちゃん



さやさやと葉摺れの音する宇多須神社さんにて。

 

竹笋生(たけのこしょうず)は、筍でなく
真竹(マダケ)がでてくる時なのだそう。
(確かにこの時期、五月の後半と言えば
筍の美味しい季節は過ぎていますよね)

 

金澤syugenは、オリジナル和婚をプロデュースいたします。
お問い合わせお待ちしております。

 

雪の中、今年初めての桜の花をみつけ
スマホで撮りました。



金澤syugenそばの八幡さんの河津桜は、毎年
一番最初に桜の蕾がみられます。
雪の中にわずかにちいちゃい桜の花を見つけ
ほっこりポカポカなキブン~♪
と、歩けば道はツルツル。
皆様、お気をつけくださいませ。

2017年1月20日 カテゴリー: 個性光るコーディネート・演出 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

12月にアニバーサリーのウエディング
2016年12月27日

今日は、12月にアニバーサリーを
迎えられた新郎新婦様のお祝いです。

 

冬日向の鼓門にて章さん&葉子ちゃん



和装で和婚式をされるお二人は
ウェディングドレスは
金沢駅や21世紀美術館にて。

 

冬将軍になんか負けないと裃(かみしも)を
めされた恭介さん&紗弥香ちゃん



石川門や成巽閣にて前撮りをされました。

 

冬木道を歩む、喜久さん&美都子さん



白山比咩神社さんで挙式、
和田屋さんでおご披露宴をされました。

 

四高記念館にて智大さん&ユンナちゃん



この日の金沢の街は氷雨が細かい霧となって
お二人を優しく包みました。

 

よっぴぃ&尚ちゃん



冬茜が美しい石川県立博物館にて。

 

剛さん&ちーちゃん



冬銀河の日、スタジオにて
長くひくトレーンも叶いました。

隼さん&愛子さん



土塀の薦掛けが金沢の冬の風物詩です。

 

和也さん&雅さん



冬椿の絵柄の彩羊羹のセレモニーです。

 

康裕さん&美樹さん



野球青年の康弘さんは、マイお道具を
持ち込んでの撮影でした。

 

クリスマスをテーマに憲さん&マキちゃん



教会式のお二人は、ご披露宴のお色直しで洋装から和装に
そして、お見送りの時に白無垢をめされました。

 

浩史さん&晶ちゃん



金澤町屋にて人前式とお食事会をされました。
金沢では「だだみ」と言われる
鱈の白子のお料理で心も体も
ホックリと温まっていただきました。
金沢の冬は美味しいことです。

 

12月アニバーサリーの皆様おめでとうございます。
仲良くお幸せな年をおむかえくださいますように。

2016年12月27日 カテゴリー: 個性光るコーディネート・演出 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

秋山章@金沢和婚
2016年12月16日

今朝は、雪が積もって近くの山の木々は
小さい頃にみたクリスマスケーキの飾りのようです。
冬枯れていた丘の芝生にも
真新しい大きなシーツを広げたような
白が気持ちいいのです。
まるでおとぎ話の挿絵のようだわ
と、見とれてしまいました。

 

秋山章さんのお打掛特集六日目です。

 

真紀ちゃん



ソメイヨシノ咲く石川門にて。

 

聡ちゃん



前撮りで、お打掛をめされました。

 

紗代ちゃん



桜咲く主計町で。

 

ゆきたん



ひがし茶屋街二番丁にて。

 

春菜ちゃん



後撮りのお写真は、モデル風なポーズで。

 

恵里ちゃん



町屋の座敷にて。

 

浩之さん&みゆきちゃん



宇多須神社さんにて。

 

真梨ちゃん



お食事会のあいまに十月亭さんにて。

 

ノッチ&裕代ちゃん



おカツラのお姿で。

 

啓恵ちゃん



武家屋敷にて。

 

マキちゃん



観光客さん達が見とれていらっしゃいます。

 

太郎さん&花さん



兼六園をお散歩。

 

ジェットリオさん&みどりさん



和田屋さんにて。

 

六日間に渡っての特集を彩ってくださいました
五十七人のお美しい花嫁様達、
ありがとうございましたヽ(^◇^*)/。
9月24日に秋山章さんの白無垢特集をいたし
「近く打掛特集」と告知しながら
遅くなりましたが、かなり豪華な企画となり
満足まんぞくです☆”

2016年12月16日 カテゴリー: 個性光るコーディネート・演出 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

「神ってる」「復興城主」
2016年12月13日

2016年の新語・流行語大賞は「神ってる」☆”
篤姫スタイルを叶えた祐子ちゃんの
お友達が金澤syugenのHPをご覧に
なられた折に驚愕され「金澤syugenの
花嫁さん達は神がかり的に美しい」と
お褒めのお言葉をいただいたことあります。

秋山章さんのお衣装を纏われた花嫁様達の
ご紹介三日目です。

篤姫の祐子ちゃん



寺島蔵人邸にて。

しずなさん


鼓門にて。

詔子ちゃん



ひがし茶屋街の柳の下で。

優妃さん



白鳥路のしだれ桜と。

雅美ちゃん



武家屋敷の町家にて。

アユミちゃん



和田屋さんの大広間にて。

渚ちゃん



ひがし茶屋街二番丁にて。

昌代ちゃん



スタジオにて。

智ちゃん



十月亭さんのお食事会の合間に。

さて、新語・流行語大賞の特別賞は
「復興城主」だそうです。
先日、熊本城の復元のNEWSで
城壁の大きな石が地面に
整列されている映像は圧巻でした。
(もともと、石フェチなとこあって
石垣・石畳は特に好きです^^)
割れている石もあるとのことですが
日本の知恵と技術を持ってむかえば
お城が復元できちゃうのですね。
熊本城の復元完成は、20年後だそうです、
ああ、熊本城に行けたらいいなぁ~♪
未来に灯りがともるワクワクする
とてもいいNEWSでした。

「神っている」美しい花嫁様の特集は、
明日に続きます。

2016年12月13日 カテゴリー: 個性光るコーディネート・演出 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

葭始生の頃のウエディング
2016年12月3日

季節先取りの祝言、今日は七十二節季
「葭始生」の頃に結婚式や前撮りをされた
新郎新婦様のお写真を紹介します。

敬哉さん&美季さん



十二単におすべらかしのお姿で神社で挙式されました。

久紘さん&祐希ちゃん



生家でおかつらに角隠しのお支度をされて、
生まれ育った大野の町で撮影されました。

啓介さん&沙織ちゃん



洋髪にべっ甲のかんざしで宇多須神社さんにて
挙式されました。

智大さん&ユンナちゃん



自髪のやまと髪、手には手まりモチーフの
金澤つまみ紗衣句の和ブーケのお姿で
ひがし茶屋街を花嫁道中されました。

初彦さん&ユリちゃん



和婚を選ばれたお二人
21世紀美術館にて洋装の前撮りをされました。

あきらさん&ゆみこさん



綿帽子のお姿で白山比咩神社さんにて
挙式されました。

四月の二十日から二十四日までの
葭始生(あしはじめてしょうず)は

水辺の葭が芽吹き始め、山の植物、野の植物が緑一色に輝き始める頃。

とのことです。
春のご結婚式のご相談をたまわっております。
完全予約制ですので、まずはお電話にて
お問い合わせくださいませ。

こちらは、先週見つけた小菊、排水溝から育っているのです。



寒空の下、なんと愛らしいことでしょう。

2016年12月3日 カテゴリー: 個性光るコーディネート・演出 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

秋のオリジナル金沢和婚
2016年12月1日

十一月にアニバーサリーを迎えられた
新郎新婦様のお祝いの三日目です。

章一郎さん&尚美ちゃん



花嫁のれんを飾った町屋でオリジナルの水蝶を
手に「お水合わせの儀」のアレンジです。

暖さん&小百合ちゃん



ミュージアム人前式、そして二部式の
ご披露宴をされました。

 

充さん&ゆっきー



十月亭さんで金澤祝言こぼしを掌にのせてニッコリ。

 

尚志さん&悦ちゃん



海外で挙式されたお二人が、料亭でお披露目の
お食事会をされました。

 

けいじさん&しずなさん



宇多須神社婚に引き続き、ひがし茶屋街を花嫁道中
そして、金沢駅の鼓門、兼六園、21世紀美術館で
ロケーションフォトをされました。

 

オミさん&貴子さん



金澤神社婚のお二人、玉泉園でお食事会をされました。

 

雅和さん&ユミコさん



生家でお支度され婚家でお水合わせ
花嫁のれんをくぐって仏壇詣りをされる
昔ながらの祝言が叶いました。

 

将之さん&アイちゃん



厳かな宇多須神社婚でした。

十一月アニバーサリーを迎えられたみなさん
おめでとうございます♫•*¨*•.¸¸♪✧
いつまでもお幸せでありますように。

 

今日から十二月、宇多須神社さんへお朔まいりです。



アシスタントプロデューサーのムッチは
今日は品のいいグレーのコートで登場です☆”
おNEWなんですって、可愛らしいですね(*^▽^*)

2016年12月1日 カテゴリー: 個性光るコーディネート・演出 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ