金澤syugen
金澤syugen オフィシャルサイト
オフィシャルサイトはこちら 金澤syugen オフィシャルサイト
最近のエントリー
最近のコメント
アーカイブ
ブログ
 
心優しき釣り人も
2018年3月11日

季節先取りの結婚式、今日は
七十二候の地始凍の頃の
新郎新婦様のお写真を紹介します。

章一郎さん&尚美ちゃん



石川門で当日撮りをされてから
宇多須神社さんへお運びでした。

一郎さん&珠さん



ひがし茶屋街は、路地ごとに表情が違います。
春にホテルウェディングのお二人は
秋に街並みで前撮りをされました。

リーダー&Jちゃん



老舗料亭の畳廊下には風情があります。

みっくん&よこたん



みっくんは、心優しき釣り人。
雨降っていても寒くっても
出かけてるのがホントすごいのです。

法大さん&美穂ちゃん



みごとな錦の紅葉の本多の森でした。

秋に収穫されたお芋さん、時間を
経て甘みが増します。



おっきな芋をおやつに食べる時
贅沢キブン♫•*¨*•.¸¸♪✧

2018年3月11日 カテゴリー: 個性光るコーディネート・演出 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

流行をうかがい知るヨメノレン 金沢の婚礼文化
2018年3月6日

昨日も春の嵐でしたね。



石川四高記念文化交流館の赤レンガに映る影も鮮やかです。
春の訪れを知れる日差しが嬉しくてありません。

季節先取りの結婚式、今日は
七十二候の楓蔦黄の頃の
新郎新婦様のお写真を紹介します。

21世紀美術館にてけいじさん&しずなさん



街に紅葉が降りてきて美しいことでした。

十月亭さんにて充さん&ゆっきー



ご親族挙式のあとお食事会をされました。

主計町にて大文さん&まゆみちゃん



人気者のお二人を祝ってお友達が
大勢見学にお越しくださいました。

仏前結婚式をされた剛さん&有希さん



お寺さんにて茶話会をされました。

ひがし茶屋街にて暖さん&小百合ちゃん



二部式スタイルの結婚式をされました。

雅臣さん&涼子さん



モダン和婚式でウェディングドレスをめされました。

宇多須神社さんにて将之さん&アイちゃん



古いヨメノレンです。

花嫁のれんは昭和に入って、
木綿の藍染から絹の友禅染めへと変わり
戦後には、赤色が主流になり
華やかな絵柄が描かれるようになったそうです。
のれんの色や素材でその時代の流行を
うかがい知ることができます。

2018年3月6日 カテゴリー: 個性光るコーディネート・演出 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

青の画用紙に白のクレヨンで
2018年2月28日

青空に飛行機雲の交差がきれいでスマホで撮りました。



青の画用紙に白のクレヨンで描いたようです。
遠くの山に降ったばかりの青白い雪が
清々しいことです。

昨日に引き続き、二月にアニバーサリー
お迎えの新郎新婦様のお祝いをします☆”

石川門にて辰悟さん&綾乃ちゃん



古式ゆかしく自髪の高島田に角隠しのスタイルです。

宇多須神社さんにて忠史さん&史歩理さん



海外赴任を前にもっとも日本的な挙式です。

石川県立能楽堂にて浩一郎さん&かさねさん



能楽師の佐野師が、仕舞や謡で祝う祝言でした。

十月亭さんにて文也さん&はるなちゃん



十月亭さんでは、お二人が自らおもてなしをされます。

21世紀美術館にて章良さん&真弓ちゃん



ラビットチェアで微笑むあうお二人です。

老舗料亭さんにて達也さん&沙希ちゃん



オリジナルの達磨デザインの彩羊羹にトッピングです。

石川県立歴史博物館 にて啓介さん&沙織ちゃん



建築士さんのお二人のお仕事柄を表現しました。

Kちゃん&聡ちゃん



金沢の伝統の婚礼菓子、五色饅頭をふるまいました。

健二くん&友美ちゃん



この丸格子はひがし茶屋街のランドマークですね。

ひろしさん&あさこちゃん



お二人の婚礼衣装を描いた金澤祝言こぼしが
町屋に鎮座しています。

みなさん、アニバーサリーおめでとうございます。
お幸せでありますようにと願っていますね。

2018年2月28日 カテゴリー: 個性光るコーディネート・演出 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

伝統と季節を織り込むウェディング
2018年2月27日

二月にアニバーサリーお迎えの
新郎新婦様のお祝いをします☆”

 

成巽閣にて裕規さん&アッコちゃん



青空のきれいな日でしたね。

 

老舗料亭さんにて賢一郎さん&由美子さん



お玄関でのお水合わせから祝言が始まりました。

 

友禅の壁にて真一さん&志保さん



白山比咩神社さんで挙式されるお二人が
洋装で前撮りをされました。

 

花嫁のれん前でユッケさん&明日香ちゃん



高砂のお席には金澤祝言こぼしが鎮座しています。

 

兼六園にて次郎さん&琴ちゃん



前撮りは金沢で、結婚式は
次郎さんの地元で洋装をめされました。

 

ひがし茶屋街にて良典さん&美知留さん



長身のお二人なので、もうすぐ町屋の屋根にとどきそうです^^。

 

章さん&葉子ちゃん



立派な雛人形ともお写真をおさめられました。

 

21世紀美術館にておいちゃん&麻智ちゃん



ブーケはご近所さんからのプレゼントでしたね。

 

花嫁道中の剛さん&ちーちゃん



金澤つまみ紗衣句のブーケが愛らしいことです。

 

十月亭さんにて仁さん&和美さん



「ご親族と」「ご友人と」それぞれ
目いっぱい過ごされる二部式スタイルでした。

 

武家屋敷にて誠さん&渚ちゃん



パパママ婚のお二人、お子様とは
スタジオで思い出を残しました。

 

明日に続きます。

2018年2月27日 カテゴリー: 個性光るコーディネート・演出 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

蟋蟀在戸の頃の結婚式&ロケーションフォト
2018年2月15日

金沢では昨日、春一番が吹きました。



ビュンビュンと風の音を聴きながら歩く
帰り道、遠くの冬枯れた木にさす茜色が
夕時の空にふわりときれいで春の訪れを感じました。

 

季節先取りの結婚式、今日は七十二候
蟋蟀在戸の頃の新郎新婦様のお写真をご紹介します。

 

石川門にて弘幸さん&由紀恵さん



挙式前にロケーションフォトをゆっくりと
楽しみ宇多須神社さんへとご出立されました。

 

ひがし茶屋街にて雄一さん&かなちゃん



長町武家屋敷の町屋でご親族と
人前式&お食事会をされました。

 

和田屋さんからご出立の梅吉さん&知子さん



白山比咩神社さんへとお運びになられました。

 

尾山神社さんにて寛之さん&加奈ちゃん



夏に前撮りされたお写真をご披露宴の
会場に展示されました。

 

主計町にて康弘さん&ナツメちゃん



翌年の初夏に二部制スタイルの金澤町屋和婚をされました。

 

フレちゃん&千尋さん



フランスからお越しのご親族様も
和婚に感動のご様子でした。

 

蟋蟀在戸は「きりぎりすとにあり」
と読んで戸口で秋の虫が鳴く頃ということです。
秋の祝言もお気軽にお問い合わせくださいますように。

2018年2月15日 カテゴリー: 個性光るコーディネート・演出 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

菊花開の頃の和ウエディング
2018年2月10日

平昌オリンピック開幕式で
イランの女性選手の姿に
感動してもらい泣きしました。
女性選手は男性選手が練習する
ゲレンデに入ることも
許されていなかったそうです。

 

インド選手団の入場のアナウンス
「インドではお食事券があり」に
『へぇー、インドの人だけ?』
と、聞いていたら、、、どうも
“お食事券”ではなく“汚職事件”
だったようです^^;

 

季節先取りの結婚式、今日は七十二候
菊花開の頃の新郎新婦様のお写真をご紹介します。

 

武家屋敷のお庭で卓さん&雅美ちゃん



新潟でチャペル婚、金沢で和婚スタイルの
前撮りをされました。

 

太鼓橋で寛世さん&麻希ちゃん



ご自宅でお支度をされご近所の方々にも
お嫁入りのお姿をお披露目されました。

 

白山比咩神社さんにて剛一さん&靖子さん



和田屋さんでご親族とお食事会をされました。

 

宇多須神社さんにて順也さん&鮎美ちゃん



ひがし茶屋街の花嫁行列へとご出立されました。

 

お座敷にて大樹さん&かれんちゃん



21世紀美術館や石川四高記念文化交流館での
洋装のお姿を写真でお披露目されました。

 

武ちゃん&裕美ちゃん



綿帽子に白無垢のお姿で
人前式にて誓いあいました。

 

金澤syugenのパッケージの商品はなく、
いかようにも編集いたします。
お気軽にお問い合わせくださいますように。

2018年2月10日 カテゴリー: 個性光るコーディネート・演出 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

鴻雁来の頃の金沢和婚
2018年2月6日

夜中に起きて窓の外を見ると
降り続く雪で街が青白く幻想的でした。
が、降りすぎですね。



前回、見つけた屋根雪注意の
張り紙は「ニゲロニゲロ」とさらに
警告っぽくなりました。

 

季節先取りの結婚式、今日は七十二候
鴻雁来の頃の新郎新婦様のお写真をご紹介します。

 

和田屋さんの将ちゃん&友香理ちゃん



人前式が始まる前のお時間に
お庭でゆっくりと当日撮りを楽しまれました。

 

浅野川にてNARUMIさん&KEIKOさん



宇多須神社さん挙式前に、梅の橋まで足をのばされました。

 

尾山神社さんにて直宏さん&光穂ちゃん



和漢洋折衷様式の美しいギヤマンの神門はハイカラです。

 

金沢城公園にて健吾さん&まるみちゃん



雨の日は雰囲気があります。

 

ひがし茶屋街にて進さん&和ちゃん



十月亭さんで黄昏時からの祝言でした。

 

武家屋敷にて太郎さん&美世ちゃん



町屋でご親族様にお披露目のお食事会をされました。

 

三連休には新規のご相談もたまわっております。
お気軽にお問い合わせくださいませ。

2018年2月6日 カテゴリー: 個性光るコーディネート・演出 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

馥郁たる苺大福さま
2018年2月1日

吹雪の日、和菓子が恋しく
きんつばを求め、たろうさんへ行くと
「いつもはすぐに売り切れるのですが
大雪なので今日はまだ買えます」
と、すすめられ買った苺大福。



かなり贅沢しちゃったキブンでしたが
白あんと求肥と苺のハーモニーが絶妙!
寒い日は和菓子と加賀棒茶が幸せ♫•*¨*•.¸¸♪✧

 

季節先取りの結婚式、今日は七十二候
水始涸の頃の新郎新婦様のお写真をご紹介します。

 

武家屋敷にて洋史さん&啓恵ちゃん



洋装でチャペル婚のお二人は
金沢で前撮りをされました。

 

白山比咩神社さんにて晶さん&ヨウコちゃん



白無垢に綿帽子のお姿で古式ゆかしく挙式されました。

 

21世紀美術館にて成昌さん&カオリちゃん



愛犬ちゃんと一緒のフォトでした。

 

和田屋さんにてジェトゥリオさん&みどりさん



イタリアのみなさんにJAPANを楽しんでいただきました。

 

十月亭さんにてKちゃん&聡ちゃん



この日、プロポーズもありました。

 

夏&秋のご結婚式のご相談もたまわっております。
お気軽にお問い合わせくださいますように。

2018年2月1日 カテゴリー: 個性光るコーディネート・演出 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

一月のアニバーサリーウェディング
2018年1月31日

泉野図書館前のモニュメント
「西の雲」は家々の屋根の上の雲を
表現している作品です。



作品の家々が綿を敷きつめたように真っ白で
粉雪がついている雲はうぶ毛がはえたようです。

 

一月にアニバーサリーをお迎えの新郎新婦様のお祝いです。

 

料亭さんにて哲也さん&明未さん



石川に伝わる婚礼のしきたり
「お水合わせの儀」のアレンジでご両家のお水を注ぎます。

 

石川県立能楽堂にて夏さん&文乃ちゃん



ご家族と仕舞と謡の鑑賞をされました。

 

石川門で亮也さん&美和ちゃん



石浦神社さんで挙式をされました。

 

直さん&紘子さん



ご親族様にお披露目のお食事会をされました。

 

ひがし茶屋街にて浩之さん&みゆきちゃん



金沢蓄音器館でも前撮りされました。

 

武家屋敷にてクマちゃん&弘衣ちゃん



風花舞の日でした。

 

宇多須神社さんにてあきたん&ちかたん



花嫁行列へとご出立です。

 

アニバーサリーお迎えのみなさん
おめでとうございます。
ますますお幸せでありますように。

2018年1月31日 カテゴリー: 個性光るコーディネート・演出 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

草露白の頃のウエディング
2018年1月18日

雪道がカチカチになってくると
滑って怖いのです。
重心低くして油断せず歩いています。



見つけた張り紙のズズズズードーンの
オノマトペにぷっと吹き出しました。

 

季節先取りの結婚式、今日は七十二候
草露白の頃の新郎新婦様のお写真をご紹介します。

 

ウェディングフォト婚の洋介さん&幸枝さん



尾山神社さんからひがし茶屋街へとお運びです。

 

十月亭さんにて優さん&晴香ちゃん



一部はご親族と十月亭さんで
二部はご友人達とビストロで過ごす
二部式スタイルのお食事会をされました。

 

白山比咩神社さんにて一郎さん&愛ちゃん



親御様がお住まいの石川での挙式を決めていらっしゃいました。

 

石浦神社さんで挙式後、花嫁行列の
マーチンさん&恵里ちゃん



石川門前にてみなさんでお写真撮りをされました。

 

料亭さんにて功央さん&昌代ちゃん



人前式で交換された結婚指輪です。

 

和田屋さんにて勇多さん&奈々ちゃん



早めにお支度をされてゆっくりと時間をかけて
当日撮りを楽しまれました。

 

金澤syugenにはパッケージの結婚式はありません。
ご希望をうかがいながらいかようにも
お創りしますのでご相談くださいませ。

2018年1月18日 カテゴリー: 個性光るコーディネート・演出 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ