金澤syugen
金澤syugen オフィシャルサイト
オフィシャルサイトはこちら 金澤syugen オフィシャルサイト
最近のエントリー
最近のコメント
アーカイブ
ブログ
 
宇多須神社挙式からはじまる加賀鳶祝言
2014年2月22日

克弘さん&真奈美ちゃんからのHappy Newsです。



BABYちゃんがお腹にやってきたそうです。
いい夫婦の日にご入籍からの妊娠と幸せいっぱいのお二人です。

 

克弘さんは地域の消防の活動をしていて「鳶」が
お好きとういことから威勢よく縁起の良い
「加賀鳶祝言」というテーマを提案しました。
寿「まとい」には家内安全の意もこめられています。
一歩一歩踏みしめながら登る
「はしご」は、二人手をとりあって
苦難をのり越える結婚生活の象徴のようです。

 

ニコニコ笑顔の素敵な真奈美姫誕生待ち遠しいことです。

2014年2月22日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

青い花嫁のれん
2014年2月19日

将之さん&アイちゃんの「ぼんぼり祝言」が
Happy Reportに登場です。



おカツラに角隠しのお姿で白無垢を纏われた
花嫁御寮様のアイ姫。
アイちゃん、シャイさんなので後ろ姿で
御勘弁をです(^▽^) 。ビジンサンナノデスヨ~♪

宇多須神社さんの控室には
古い明治時代の花嫁のれんが飾られています。

明治後期から昭和初期にかけての花嫁のれんは
青や紫だったそうです。
ハルちゃんのお祖母様の立派な花嫁のれん(※)も
鮮やかな青でした。
戦前は、女の子の着物も青や紫が
多かったと言われ昭和の初めごろから
赤いのれんがつくられるようになったそうです。

アイちゃんは、「友禅流し」が冬の風物詩となった
浅野川沿いを天神橋から梅の橋
そして、浅野川大橋を渡ってお嫁入りされました。
Happy Reportご覧くださいますように。

2014年2月19日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース, 和ごころ文化 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

庭園にお雛様のいる結婚式
2014年2月18日

昨日に引き続き文也さん&はるなちゃんの
「金華糖祝言」のことかきしょう。
男雛と女雛のように愛らしいお二人です(*^▽^*)。
弟様ご親族様も一緒にワイワイお写真撮り。



150年の町屋、十月亭さんは雰囲気があって
館内撮影も楽しいことです。

 

結婚式では、新郎新婦様の暮らしやお仕事柄を
さりげなく上品に表現したいといつも考えています。
あか抜け感&和モダン感いっぱいの
「お野菜畑」を造ろうと思いつきました。
文也さんのお家の自慢のブロッコリーと
お米とお豆で造った庭園に
お雛様飾ったのです( •ॢ◡-ॢ)-♡

 

金沢らしさ&可愛らしさを表現するため
そして、春待ちの季節をさしこむのに
金沢に古くから雛祭りの時に作られるお菓子
「金花糖」を飾ること提案しました。
はるなちゃんからいただいたメールです。

大賛成です\(^o^)/
テーブルでお野菜畑すてきー!
そして、それが金沢らしいだなんてっ♡
私は大好きな案です♡


文也さん&はるなちゃんの個性にも似合っていて
写真に映りこんでもきれいだし
おじさまおばさま方には懐かしいお菓子ですね。

 

おひらきのあと、ライトアップされた四高記念館
ロケーションフォトへと出発。



雪深いのでお衣装が雪にすれないように持ち上げてご案内
雪をかためてお二人立っていただいてから
雪につかないギリギリまで打掛を
ひっぱってくださいます。
カメラマンさんは、いいお写真撮るために
雪の中ごぼりながらですo(>_<)o
ズボンの裾も濡れて気の毒なことでしたが
いい写真撮るためにはみんな一生懸命です。

 

プロのお写真、お楽しみに♫•*¨*•.¸¸♪✧

2014年2月18日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

雪の日が大好きになりました。
2014年2月17日

文也さん&はるなちゃんは宇多須神社さんにて
お支度されました。
速報につき素人スタッフ写真でおとどけします。



今日はカメラマンが撮影しているとこを撮った
メイキング版です。
雪景色が美しく外でも撮影されました。

 

はるなちゃんのお母様が優しく見守っていらっしゃいます。



目が会うと瞳うるませていらっしゃって
つられて泣きそうになるのです。。。

 

ひがし茶屋街のツーンと冷たい空気の中で花嫁道中です。
町屋に長い「つらら」です。



水引で雪の結晶をデザインして綿帽子に
つけさせてもらいました。(^O^☆♪。。
雪の中を歩むはるなちゃんは「雪の女王」のように
神々しいお姿でした。

 

十月亭さんで「金華糖祝言」でご親族と
緩やかな時間を過されました。
進行は、ワタクシ淳ねぇ女将です。
みなさんのお仲間に入れていただいて
和やかな祝言となりました。



ご両家代表のご挨拶で文也さんのお父様が
「こんな家族と親戚だけの結婚式っていいものですね。
和気藹藹と楽しく過ごせました。」とお話されて
お手伝いさせていただいたこと
嬉しくて嬉しくてでした。

はるなちゃんからです。

ありがとうございました♡
本当に挙式、花嫁道中、披露宴全て楽しくて、幸せで
何より家族や友達も喜んでくれて本当に嬉しかったです!
あの大雪でどうなるかと思いましたが、
祝言様のサポートのおかげで本当に良き日となりました。


そして

雪が降ると結婚式のことを思い出します。
これからずっとでしょうね!笑
雪の日が大好きになりました。
本当に素敵なプロデュースをありがとうございました♡


まことにびっくりな雪でした。
ですが、金沢ならではの風情ですね。

 

明日に続きます。

2014年2月17日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

幸せの金の粉舞う
2014年2月15日

LIVEで応援していました。
羽生結弦くんの金メダルが今ほど確定!
嬉しいですね☆”


クリスマスに「雪椿祝言」をされた
和也さん&雅さんのお写真仕上がってきました。



こちらは、「金箔の儀」です。
羊羹に金箔をお二人でふりかける演出を提案ヽ( ´ー`)ノ。
イメージは「ティーンカーベルの魔法の粉」です。
MCから「みなさんにも幸福の星が舞い降りますように」って
ナレーションいれました。
羊羹はお二人のお名前にちなんだモチーフ
「太鼓橋」に「白椿と赤椿」が花咲いています。
幸せのスターダストが降りまかれた羊羹は
デザートタイムに「お福分け」されました。

 

「雪椿」イメージしたお料理です。



花びらのように幾重にも重なったアオリイカに
しべは卵の黄身だそうです。
椿の葉にパウダースノーという
繊細なお料理が赤い器の中で映えますね。

 

加賀水引でオリジナルデザインした「白椿と赤椿」モチーフの
ミニこも樽で鏡開きをされました。


みなさんお一人おひとりとおしゃべり&お写真も
十分に楽しまれました。

 

おひらき後、お母様がお嫁入りの時くぐられた
花嫁のれんの前でお写真撮られました。



手には加賀手毬モチーフにした
金澤つまみ紗衣句の手毬ブーケです。
雅姫、笑顔が愛らしい花嫁御寮様でした。

 

明日の表彰式も楽しみなことです。
町田樹くんも高橋大輔くんも入賞
おめでとうございます。
みんな笑顔が良かった♫•*¨*•.¸¸♪✧

2014年2月15日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

苺大福の春
2014年2月11日

春に宇多須神社さん&十月亭さんお食事会の沙絵ちゃんの
ヘアメイク打ち合わせありました。
ハッキリしたメリハリあるお色のおきかたが
お好きだとおっしゃる沙絵ちゃんの
ご希望うかがいながらオリジナルデザインした
金澤つまみ紗衣句のブーケ&かんざしとごタイメ~ン。
お衣装のお写真みながら
つまみ細工とコラボさせるかんざしを
あれこれ提案させていただきました。

 

コッレ!可愛くないですか?
カセットテープのカタチのブローチは、
沙絵ちゃんのコートのお衿のアクセントです。



心斎橋のCHANELで買われたのだそう。
いつも個性的なおしゃれで楽しませてくださる沙絵ちゃんです。

 

苺大福さんいただきました。



香りもよいのです~♪

 

女子6人で、おしゃべりもはずむハズム♫•*¨*•.¸¸♪✧



「春先どり」しちゃった気分です(*゚▽゚)ノ
ごちそうさまでした。シ・ア・ワ・セ~♪

2014年2月11日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

名古屋の卒業花嫁様からもエール
2014年2月7日

この春、東茶屋街を花嫁道中
そして、十月亭さんで人前式&お披露目の
お食事会される義男さん&緑ちゃんのお衣装決まりました。



淡いお色の打掛が愛らしくお似合いです。

 

このあと、ヘアメイク打ち合わせがありました。
緑ちゃん、眉毛整えるとググっとあかぬけましたね(o^∇^o)ノ

 



お二人は、結婚式の資料を
ファイリングされていつも持ち歩いていらっしゃいます。
「こんなんになったらいいなと思って(ファイルの)最初に入れてあります。
素敵だなと思って。理想です^^」と。
なーんと、よっぴぃ&尚ちゃんのアクタスに掲載された記事です。

 

嬉しくて名古屋にいる尚ちゃんにメールしたら

嬉しすぎます(T_T)
その花嫁様のイメージに描かれているなんて、光栄です!
素敵な祝言になります様に☆
ほんと、いつもFacebookやブログ見て、目の保養になってるの。

なんていうのかな…トータルの美装が素敵で大好きなんです!
街並みとまた絵になって。

ありがとうございます、尚ちゃん。
名古屋にいても変わらずファンでいてくれて
いつもエール贈ってくださること嬉しく思います。

 

素敵な緑姫誕生、待ち遠しいことです。
尚ちゃん、名古屋から祝福よろしくお願いしますね☆”

2014年2月7日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

宇多須神社さんにて挙式サポート
2014年2月6日

裕介さん&理恵ちゃん「秋桜祝言」Happy Reportに登場です。



おかつら良くお似合いでいらっしゃいます。
金澤つまみ紗衣句のかんざしを飾るところです。

 



宇多須神社さんで「指輪の交換」です。

 



祝福にかけつけてくださったお友達に
理恵ちゃんが心をこめて作られたお菓子を贈られました。

 



そして、このあとスーツにワンピースのお姿で
ご両家が集まる「お顔合わせの会」へとお出かけになられました。

 

理恵ちゃんから可愛いメールです。

(略)
先日、無事にアルバムが手元に届き…
どきどき、そして何だか恥ずかしい気持ちで1ページずつめくりながら、
あの時を思いだし、また幸せな一時を過ごすことができました (*^^*)☆
予定日まであと約1ヶ月となりましたが、
1日1日を大切にしていきたいと思います☆
淳ねぇさんも、風邪引かないようお気を付けてお過ごし下さい!
むっちさんにもよろしくお伝え下さいませ     (^o^)♪


ありがとうございます☆”
BABYちゃん楽しみです。

 

2013年は、ロケーションフォト&挙式&ご両家のお合わせ
そして、2014年にお披露目の会をされるお二人。
お幸せが続きますように(^O^☆♪。

2014年2月6日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

御所車に小菊の花嫁衣装でフォト婚
2014年2月5日

ウエディングフォト婚をされる
裕規さん&昭子さんのお衣装が決まりました。
古典柄がお好きとおっしゃる昭子さん
御所車と小菊に鶴に松竹梅の
上品なお衣装をお気にめされました。
とっても朗らかな花嫁様でいらっしゃいます。
笑顔で軽快なおしゃべりが可愛らしいのです。
ヘアメイクで昭子さんの「大人の可愛らしさ」を
表現させていただきたいと考えています。

 

二週間後に「ご入籍」と「お顔合わせのお食事会」を
控えていらっしゃいます裕規さん&昭子さん。
お食事会のお席でご婚礼衣装をめされた
お写真を贈られてはいかがかしら
と、提案させていただきました。
「お世話になった方々に感謝の想い伝えたい」という
昭子さんの愛らしい想いに感動しました。
そして、ご高齢で外出が困難なお祖母様に花嫁姿を見せてあげたくて
「きちんとお写真は残しておこう」とフォト婚を選ばれたのです。

 

さて、昭子さんが金澤syugenをお知りになられたきっかけは
大文さん&まゆみちゃんのお友達のお友達ってことでした。

 

まゆみちゃんからです。

FBみました!!
結婚されるんですね〜。
おめでとうをお伝えくださいませませ!


はい^^もちろん☆”ひろがるご縁に感謝しています。

2014年2月5日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

伊予の国祝言
2014年2月3日

2014年、新春に明治の邸宅にて
哲也さん&明未ちゃん「伊予の国祝言」ありました。



ご披露宴が始まる前に、ご家族様が見守る中お写真撮りです。


           

斬新な美装はELLEさんです。




ご披露宴後に街並み撮影でも
寒いけど笑顔笑顔のお二人でした。




石川門でも撮影されました。




「紫がフェイバリットカラー」という明未ちゃんの祝言の日は
紫の小花のこのお着物着ようって決めていました。




紫からグレーへのグラデーションの帯
伊達襟&帯締めは、ピっと濃い紫にしました。 
帯留は金澤syugenオリジナルデザインの金澤つまみ紗衣句です。
好きな色効果ってありますから
明未ちゃんのお好きな色がそばにあったら
和んでいただけるかしらと考えてです。


伊予の国祝言は、装花や加賀水引、和菓子でも
きんかんやみかんの花のモチーフの演出をしました。
プロのお写真が出来てきたらレポートのせますね。


朗らかにいつも笑っていらっしゃいます
哲也さん&明未ちゃん、きっと明るい
スイートホーム作ってくださることでしょう。
いつまでもお幸せでありますようにと願っています。

2014年2月3日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ