町屋で人前式で誓いの言葉 | 2014年3月17日 |

義男さん&緑ちゃんの「祝龍祝言」がありました。
速報につき素人スタッフ写真でおとどけします。
「龍と桜」の羊羹の前にはお二人の金澤祝言こぼしです。
お二人のテーマカラーは「青」
義男さんの紋服も青です。
緑ちゃんの青いお振袖「花宴」には四季のお花が描かれています。
緑ちゃん可愛い~かわいい~かっわいいのです☆”
笑顔も愛らしい花嫁御寮様です。
ご親族とのお食事会、緑ちゃんもしっかり
召しあがっていらっしゃいました。
十月亭さんのお料理は銭屋さんプロデュースですから
主役のお二人にもご賞味いただきたいです。
この手前にワタクシ淳ねぇ女将が座って
進行いたしておるのですが
緑ちゃんの黒目がちな瞳がキラキラ光るの
何度も見ました。
緑ちゃんのお祖母様が「幸せにね。けんかしながら
仲良く暮らしてね。」と何度も
優しく話しかける様子があたたかくて
その度、つられて涙がでそうになります。
お二人を囲んで語らえるとこが
「町屋和婚」の魅力です。
義男さんは人前式の「誓いの言葉」の中で
そしていつの日か
同じ県で4人で暮らしましょう。
それが夢であり誓いです。
と朗読されました。
ジーン。。。。。感動です。
人前式の素敵なところは
お二人の個性を織りこめることです。
義男さんの「純情」と緑ちゃんの「可憐」が表現された
最高に素敵な「祝龍祝言」でした。
プロのお写真ができましたら
緑ちゃんのラブリーな洋髪のレポートもかきますね。
義男さん&緑ちゃん、ご結婚おめでとうございます。
いついつまでもお幸せでありますように♪
2014年3月17日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
梅の花咲く家族婚 | 2014年3月15日 |

昨日は、ご結婚されていて
6ケ月の赤ちゃんがいらっしゃるご家族の
ウェディングフォト婚がありました。
お化粧が良くお似合いで
まぁ-、美人さんなのです☆”
芳しき花嫁御寮様でした。
ボクがめされたお衣装です。
お子様の健やかな成長を願ってのお写真撮りもされました。
昨日は、ボクのことをかわるがわる抱っこさせてもらって
パワーもらえたスタッフ一同です。
赤ちゃんの持つエナジーを全身で受けとめた気分でした。
ご家族もかけつけてくださいまして
ボクをかこんで記念撮影。
ボク、お疲れ様でした。
笑っているお顔はもちろんだけど
情けない眉で泣いているお顔も
怒ってアンヨでケリケリしている時のお顔も
全部ぜんぶ可愛いかったよヽ( ´ー`)ノ。
もう少しお兄ちゃんになったら
「お父さんとお母さんの結婚写真にボクがいる」って
きっと嬉しいことなのだろうと思います。
ボク、元気にスクスク成長されますように。
昨日、帰り道ご家族の記念日を祝うように梅の花が咲いていました。
新郎様は、これまでの人生「梅の花」をみる度
勇気づけられたそうです。
梅の花咲く頃、親御様への感謝の想いもこめての
写真婚おめでとうございました。
ご家族いつまでもお幸せでありますようにと心から祈っています。
2014年3月15日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
桜咲ク笑顔咲ク | 2014年3月14日 |

克弘さん&真奈美さんの「加賀鳶祝言」の桜こも樽です。
新ご夫妻が仲良く寄り添う姿をイメージした
隣どおしのつぼみも愛らしいことです。
オーダーメイドのこも樽が出来上がるまでをかきます。
まずは、桜の花がみっつです。
「葉っぱもつけてほしい」とお願いしました。
水引は「緑」が入るとしまるのです。
「お花みっつを中央にくっつけて欲しい」とお願いしました。
華やかさがでました。幸せそう(o^∇^o)ノ
動きが出るよう「上の二つの高さを変えて」とお願いしました。
バランス良くなりました。
さらに、「芽吹いている感じで蕾を二つ」とお願いします。。
仲良しの克弘さん&真奈美さんのようですヽ(^◇^*)/
「蕾」は色が濃いものなので「一段濃い色で」とお願いしました。
濃いピンクにしたことでメリハリつきました。ホントいきいきしてきました。
「蕾の位置」を変えてもらうことに。
右にきましたが、ちょっとしっくりこない・・・。
つぼみの位置を左へとかえてもらえるようお願いしました。
こちらの方が落ち着きがよいです!
つぼみの位置もう少しだけ下げてくださいとお願いしました。
可愛く仕上がりました(o^∇^o)ノ。
いつも要望聞いて下さる水引職人さんに感謝です。
ごタイメーンの瞬間です。
克弘さん、スマホを取り出していらっしゃるところです。
「可愛い~かわいい~」と感激しきりのお二人でした。
桜咲ク笑顔咲ク「加賀鳶祝言」を心をこめて
創作させていただきます。
2014年3月14日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース, オリジナルアイテム達 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
宇宙的で素敵なネーミングのウェディング | 2014年3月8日 |

哲章さん&由佳ちゃんの美装の打ち合わせありました。
普段はお化粧されない由佳ちゃんが
マジカルメイクではっきりくっきり大変身!
由佳ちゃんの表情も愛らしい^^
魔法のメイクでどんどん気持ちも上がってゆくのがわかります。
哲章さんが農業に従事されていること
由佳ちゃんが乙女座さんなこと
由佳ちゃんが女神モチーフをお好きであることから
「真珠星祝言」というテーマの提案をしました。
星座の成立と農業は深く関わっています。
乙女座の女神デーメーテールが手にもつ麦の穂先の
位置にある一等星「スピカ」は
白く清らかな輝きをはなつことから「真珠星」と言うそうです。
そして、スピカは双子星なのだけど
人間の目には1つの星に見えるそうです。
なんだか「新ご夫妻」にぴったりではないでしょうか!!
由佳ちゃんからです。
真珠星祝言☆何て 宇宙的で素敵なネーミング~♪
いろいろ調べたりしていただいて嬉しいです(*≧∀≦*)
豊穣を祈りながら
キラ星のごとく光るセンスを織り込んで
宇宙を感じる「真珠星祝言」を創作させていただきます。
2014年3月8日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
喜寿宝典祝言 | 2014年3月6日 |

ピッカピカの青空のもと裕規さん&昭子さんの
「喜寿宝典祝言」お写真撮りがありました。
石川門で、殿と姫風。
お二人とも笑顔が爽やかなのです(o^∇^o)ノ
海外の観光客さんに囲まれましたが
ニコニコこたえていらっしゃいました。
昭子姫の歩く姿もお美しく
「ビューティフル!」と歓喜の声もかかりました。
成巽閣では、「未来みつめる」感じで。
人気者のお二人を祝って大勢のお友達が
お祝いにかけつけてくださいまして
みなさんにあったかぁ~く見守っていただく中
撮影がすすみました。
東茶屋街へと撮影場所移動すると
お友達のみなさんも大移動。
茜の地に金銀箔の豪華絢爛なお打掛は
右と左では表情が違っていて雅なことです。
この画おもしろくないですか?
なーんと新郎様が夢中で昭子さんのお写真撮って
いらっしゃるのです(^O^) 。
お二人ともサクサク朗らかで移動の時には
GIGIさんも一緒に話が弾みピクニックのように楽しくでした。
「仕事とプライベートはわけたほうがいいよね^^」
なーんて会話になった時のことです。
ワタクシが「って、お休みの日もけっこうムッチと一緒にいる」と言うと
昭子さんが「淳ねぇさんとムッチさんと仲良いいのわか~る^^。
『姉妹みたい』って思ってみてたんです^^」と。
そぉーですか^^?テレテレ(*^▽^*)
「漫才のコンビは、相方さんとは私生活は
一緒に遊ばない」ってよく聞きますが
私とムッチはお休みの日にも
けっこう連れだってお出かけしています( •ॢ◡-ॢ)-♡
昭子さんするどいですねっ☆”
裕規さん&昭子さんいついつまでもお幸せであります様に。
プロのお写真出来上がったらまたレポートのせます。
楽しみです!
2014年3月6日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
お茶屋さんでウェディングフォト | 2014年3月5日 |

春にウェディングフォトをされる
崇さん&夏代さんのお衣装決まりました。
お打掛「淋派山水瑞鳥紋」が愛らしくお似合いのことです。
夏代さんとはおしゃべりがはずむのです。
美味しいものから金沢の伝統まで広範囲の情報で
いつも楽しいのです(*^▽^*)
お二人は、花柳界の情緒あるお茶屋さんで
お座敷のお写真を撮られます。
ひがし茶屋街で懐かしも感じられる
「茶屋文化」をお写真で表現しましょう。
夏代さんは、秀俊さん&ゆこさんのお友達で
和央さん&知美さんともお仲間でいらっしゃいまして
金澤syugenのことあれこれリサーチしてくださったそうです。
繋がるご縁が嬉しくってです。
2014年3月5日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | 2件のコメント »
2 Comments
コメントをどうぞ
白梅咲く | 2014年3月4日 |

兼六園では、白梅が満開だそうです。
青空に清楚な梅の花、きっといじらしいことでしょうね。
今日は、兼六園のことじ灯籠でお写真撮りをされた
新郎新婦様の紹介をしましょう。
トールさん&なっちょ
つつじの花が咲く頃でした。
和くん&美弥ちゃん
日本の古いお庭に現代柄の薔薇のお振りが良く似合います。
圭介さん&寛子おねいさん
街に紅葉が降りてくる季節でした。
洋一さん&真紀ちゃん
海外ウエディングのお二人は、和装でのお写真は
「ことじ灯籠で」が夢でしたね。
カブさん&祐子ちゃん
ことじ灯籠のおそばでは桜が満開でした。
三月の梅の花の頃
四月の桜の頃のロケーションフォトに
まだ若干の余裕ありますのでお問い合わせをお待ちしています。
2014年3月4日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
玉泉園のお茶室でフォト婚 | 2014年2月25日 |

ウエディングフォト婚をされる竜太さん&静香ちゃんの
お衣装が決まりました。
「青っぽい緑」がお好きとうかがっていて
みつ和さんに「お好み」を伝えオススメされた打掛です。
静香ちゃん「ひとめぼれ」でした。
静香ちゃんは大きな瞳の美人さんです。
竜太さんの笑顔いいですね。
竜太さんお衣装合わせに行く前に
「花嫁衣装着た(花嫁様)見て泣いた
人(新郎)いますか?」と聞かれ
「お母様が涙ぐまれるかたはいらっしゃいますが
新郎様泣いたかたはいないですね^^」とこたえると
「いやー、ぜったい泣くわ。。。
想像するだけで泣けてくる」と竜太さん。
心から愛おしい存在なのですね、静香ちゃんのこと(o^∇^o)ノ。
で、なーんと竜太さんは出てきたお衣装見たとたんに涙ぐみ
静香ちゃんがお衣装めされると「見たら泣く」と目をそらし
「ちゃんとみて^^」と打掛を纏った静香ちゃんに言われても
直視できないという愛すべきお人柄です(^O^☆♪。
竜太さんと静香ちゃん、やがて九年のお付き合いだそうです
微笑ましくキュンとくるよな可愛らしいお二人です。
静香姫誕生の日、竜太さん泣き崩れるんだろな。
花嫁の父さんみたいな新郎様のお話でした。
2014年2月25日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
猫に鈴 | 2014年2月24日 |

昨日に引き続き賢一郎さん&由美子さんの「鈴花祝言」の
レポートです。
お打掛の柄を描いた金澤祝言こぼしを手に
お写真にこたえていらっしゃいます。
由美子さんお色直しのお時間は、八尾の越中おわら節の同好会の
みなさんに民謡と踊りで華を添えていただきました。
胡弓の音色が素敵なのです。
初めて賢一郎さんのお祖母様と由美子さんのお母様に
お会いした日、ワタクシと三人で
「風の盆」の話で盛り上がりました。
「お父様の気持ちで唄います」とろうろうとしたお声で
「宮城長持歌」のご披露もあり感慨深い思いになりました。
お色直しをされてのご入場です。
お二人がお振袖の柄が描かれた金澤祝言こぼしを手にすると
みなさんカメラを手に囲んでくださいます。
ワタクシもお酌させていただきました。
芸術家肌のお二人が好んで下さりそうな帯を選びました。
花唐草のグラデーションです。
由美子さんのお母様がえらくたくさん褒めてくださって
嬉しかったです(o^∇^o)ノ。
お二人平服に戻られましてのおたちです。
由美子さん足のお怪我されていて杖をついていらっしゃいますが
東茶屋街の花嫁道中も叶いました。
宇多須神社さんの階段では、三人態勢で
サポートさせていただきました(゚∇^d)。
由美子さん早く完治されますように☆”
賢一郎さん&由美子さんおめでとうございます。
いつまでもお幸せでありますように。
プロのお写真が出来上がったら「和モダン美装」や
「鈴」や「猫」モチーフのアイテムのご紹介させていただきます。
今朝、出勤途中に陽なたぼっこしている猫ちゃん発見!
鈴つけていました。
このあと、お首ナデナデさせてもらいましたヽ(^◇^*)/。
2014年2月24日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
幸せ鈴なりなウェディング | 2014年2月23日 |

賢一郎さん&由美子さんの「鈴花祝言」がありました。
速報につき素人スタッフ写真でおとどけします。
ニャンニャン猫の日。
お二人が猫好きなことと由美子さんの生まれ育った高岡が
鈴細工が有名なこともあって
寿せんべいのモチーフを「鈴」と「猫」としました。
賢一郎さんは、映像のお仕事をされていて
お写真が趣味ということで
ご披露宴では主役でありながら
ご家族の幸福な笑顔を自慢の一眼レフで
おさめていらっしゃいました。
お祖母様が話すと涙ぐまれる賢一郎さんをみて
つられてもらい泣きでした。
優しい愛情のもと素直にスクスク育った賢一郎さんなのです。
お二人の結婚式のレポートは明日に続きます。
2014年2月23日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »
今日ブログを見ててビックリしました(//∇//)
自分が出てる~
ありがとうございます。
夏代さん
素敵なウェディングフォトにしましょうね( •ॢ◡-ॢ)-♡
夏代姫誕生が楽しみなことです☆”