金澤syugen
金澤syugen オフィシャルサイト
オフィシャルサイトはこちら 金澤syugen オフィシャルサイト
最近のエントリー
最近のコメント
アーカイブ
ブログ
 
1.5次会的なお友達とのパーティ
2015年3月4日

ウエディングドレス企画四日目
1.5次会なご披露宴をお友達と楽しまれた
花嫁様をご紹介します。



緑ちゃんは、ご親族との一部会は十月亭さんで
二部会は別日にジムホールさんでパーティを。




尚美ちゃんです。
宇多須神社さんで挙式&花嫁行列のお写真が
二部会パーティのオープニングで映像化されていました。




ジュンジュンは、和婚と別日の二部会パーティでは
ワーゲンバスでご登場でした。




一部会は和田屋さんでお食事会をされたヨウコちゃん
ロンドンバスで二部会へと出発されました。




雪の東茶屋街を一緒に歩いてくださったみなさんと
二部会楽しまれたはるなちゃん。




朝早くからお支度され宇多須神社さんで挙式のpiroちゃん
二部会はお友達と片町でパーティで〆です。




美弥ちゃんは、一部会は十月亭さんで
お着替えをされて二部会は片町におでかけです。




一部会は老舗料亭さんで、新婚旅行から帰ってから
お友達とのパーティ楽しまれた鮎美ちゃん。




十月亭さんでドレスをめされ
暮れなずむ東山の町から二部会へとご出発された照美さんです。




Jちゃんは、「てれます」とのことでアイテムのご紹介です。
金澤つまみ紗衣句の手毬ブーケはドレスでも持ってくださいまして
手前は、新郎様のカフスとコサージュです。
二次会のコーディネートもアジアンティストでした。


「ご親族とお友達の温度差を考慮」
「披露宴よりカジュアルに」
「一人一人のおもてなしは大切に」
そんな理由から1.5次会披露宴選ばれる方が多くいらっしゃいます。
お気軽にご相談くださいませ。


華麗なウェディングドレスのご紹介は明日に続きます。

2015年3月4日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

桜の枝に淡い紅の気配
2015年3月2日

金澤syugen近くの八幡さんの境内で桜の枝に淡い紅の気配です。



こちらの神社さんの桜は毎年一番早く満開になります。
待ち遠しいことです☆”


昨日に引き続き祝言の日は和装で
前撮りでウェディングドレスめされた花嫁様のご紹介です。
四季折々の美しさが表現されています。



しいのき迎賓館でかれんちゃん、爽やかな「風」をうけて。




石川県立美術館で尚ちゃん、午後の「光」にいだかれて。




薔薇園でヒロタン、ふくよかな花の「薫」につつまれて。




21世紀美術館「緑の橋」を背景に麻智ちゃん。




道代ちゃん21世紀美術館
「アリーナのためのクランクフェルト・
ナンバー3」でコミカルな演出。




21世紀美術館「誓いの丘」で悠里ちゃん。




志保さんは21世紀美術館の丸いガラス壁面に立ち
風景と一体化されて。




真弓ちゃんは、21世紀美術館の無機質な空間にて
クールな表情で。




大事な愛車と加奈ちゃん。




大阪公会堂でゆきたんは未来を見つめます。


みなさん、素敵に個性を表現されていらっしゃいます。
明日に続きます。

2015年3月2日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

新郎様のもとに歩む花嫁様
2015年2月15日

昨日に引き続き、「花嫁様写真館」新装のお祝いです。
志津っちの「藤が丘公園の太鼓橋」は、お手引きされて
花嫁様が新郎様のもとに歩むシーンです。
お手を引いておりますのは、ワタクシ淳ねぇ女将ですヽ(^◇^*)/。



太鼓橋の赤に傘の赤が華やかです。
「赤」は祝いのお色です。




人前式では、「龍」と「菊」を盛り込みました。
お互いにメッセージとともに贈りあった
金澤modern九谷箸置き。
お客様お一人おひとりにオリジナルデザインしました。




ミニこも樽で鏡開き
何故?良平さんが「え?」ってお顔(^_^;)




良平さんの謝辞。
ご本人は笑いとってないのに
ずっと会場内をわかせてくださいました。


花嫁様写真館のページです。
2008年からの美しい花嫁様方に会えます。

http://www.kanazawa-syugen.jp/flash.html

2015年2月15日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | 2件のコメント »

2 Comments

  1. 志津 より:

    お久しぶりです*\(^o^)/*
    早いもんですね時間が経つのは(*^^*)
    今月末に幹事をしてくれた皆と結婚式以来、初めて会うんで呑んで呑んで呑みまくりまぁ〜す☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

  2. 淳ねぇ より:

    志津っち
    やはり「呑んで呑んで」なのですね(*^▽^*)
    いっぱい呑んでいっぱい笑ってくださいな☆”

コメントをどうぞ

イタリアーノ♪
2015年2月14日

花嫁様写真館に、文佳さん志津っちナツメちゃん
ご登場です。
今日から、三日間お祝いしちゃいます。


一日目は、文佳姫です。
さらさらとした細かい粒子まで見えるかのような
美しい光あふれる「新緑の鶴来」です。



和田屋さんのお庭の小路です。




白山比咩神社さんの境内を花嫁行列で歩まれます。




オリジナル意匠金澤modern水引の水蝶で
「お水合わせ」の儀のアレンジです。




イタリア旅行でイタリア語で話しかけられたという
彫が深い康夫さんと純和風美人の文佳さん。


今年は、BABYちゃん誕生されるお二人ですが
早くも赤ちゃんがどちら似なのか
みなさん興味津々なのです(*^▽^*)。
Happy News待っていま~す☆”


花嫁様写真館です。

http://www.kanazawa-syugen.jp/flash.html

2015年2月14日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

八重寒紅梅祝言
2015年2月10日

今朝、遠くの山々は姿を消して雲と一体化
空と地上の境目もわからず
家々の屋根に積もった雪は
綿をすっぽりかぶせたようにかさ高く
お家達が空に近づいた感じがします。


昨日に引き続き、次郎さん&琴ちゃんの
「八重寒紅梅祝言」レポートです。



ひがし茶屋街では、宇多須神社さんからスタートです。
手水舎には清らかな水があふれています。

 

 
かんざしでお色直しされました。
赤の珊瑚の飾り細工かんざしが華やかな琴ちゃんを
いっそう艶やかに彩ります。



 
趣ある町屋での撮影。
琴ちゃんの笑顔が愛らしい☆”

 


何度も「え?ホントの結婚式?」「ホンモノのお嫁さん?」と
声掛けられその都度
「本当の新郎新婦様です^^モデルさんじゃありません」と
誇らしくこたえたものです。
こういう時、自慢げだったことでしょう(*^▽^*)。

  


見つめ合って。
 



手を取り合って。
 



ひがし茶屋街二番丁。
 



東山の裏路地へ。
この街は通りごとに表情が違い趣があります。


お二人の前撮りを見学にいらっしゃいましたご両親。
にこやかなお父様とちょいちょいとお茶目なお母様
「優秀できれいなお嬢さん、立派ですね」とお声かけると
謙遜しながら朗らかに笑うお母様。
お母様は誰にも気づかれないように
何度も涙をぬぐっていらっしゃいました。
直視すると、私も泣きたくなるので
お互いに目を合わせないようにしました(^_^;) 。
美しく成長されたお嬢様の晴れ姿に感慨深いことでしょう。
今、かいていても涙が溢れます。


撮影後、平服にもどられたお二人を隠し撮りです(^O^) 。
撮影の時は、一歩後ろをついて歩く奥ゆかしい
琴ちゃんでしたが・・・・・・。



やっぱ、はつらつとしている琴ちゃんと
優しくサポートされる次郎さん
「お二人らしい」ですね。


ういろうをいただきましたヽ( ´ー`)ノ



みんなで美味しくお茶しました。

 
撮影の前日、兼六園では寒さに耐えて
香り高く愛らしい八重寒紅梅が
お二人のご結婚を祝うかのように花咲きました。
次郎さん&琴ちゃんおめでとうございます。
いつまでも幸せな時間が流れ続けますように。
プロの写真も楽しみです☆”

2015年2月10日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | 2件のコメント »

2 Comments

  1. 次郎 より:

    次郎です。笑

    先日はありがとうございました。
    始まってみるとあっという間で、撮り終わった瞬間は「まだ実感が無いね」と話していました。
    天気にも恵まれ、二人にとって縁の深い兼六園とひがし茶屋街で写真を撮る頃が出来て、本当に良かったです。

    写真の完成、今から楽しみにしています。
    本当にありがとうございました。

  2. 淳ねぇ より:

    次郎さん
    主役でありながら琴ちゃんのマネージャーさんっぽくもありました^^
    優しくて気配り上手さん☆”
    写真、すっごく楽しみですね♪

    あの「猫動画的な動き」が最高に可愛くってお二人らしさでていました(o^∇^o)ノ

コメントをどうぞ

ひこうき雲も祝う和装の前撮り
2015年2月9日

次郎さん&琴ちゃんの「八重寒紅梅祝言」フォトありました。
石川門から始まって兼六園へと。
桂坂口からゆっくりと歩みながら梅の香漂う庭園での
撮影を楽しまれました。

おしゃべりしながら歩く姿も嬉しそう。
お二人シャイさんにつき後ろ姿でのご登場です。



今日は、撮影風景を撮ったメイキング版です。
琴ちゃんが一歩後ろからついてゆく感じが奥ゆかし(*^▽^*)



二人の影もひとつになって仲良さそう(*^▽^*)



手元を撮るカメラマン、背景には亀甲橋です。



ことじ灯ろうの足元には、すきすきの水が流れています。
川底の石が透けて見えてきれいでした。

 

雁行橋では、行き交う大勢の観光客の方々から祝福いただきました。



唐崎松を背景に見つめあって微笑むお二人。

澄み渡るブルーにひこうき雲☆”



立派な唐織のお打掛なので重たくて
移動の時は、こんな風に
みんなで代わる代わるお手伝い(o^∇^o)ノ。

結髪は、優しげであか抜けています。
琴ちゃんはクルクルっとした黒い大きな瞳が印象的な
愛らしいお嬢様です。
琴ちゃんの清楚な個性に、懐剣&箱せこなどの和装小物も
ぴったりなのです(見せられなくって残念)。



柔らかい印象の洋髪には、格調高いべっ甲と
オリジナル意匠金澤つまみ紗衣句「辻が花」かんざしです。



リボンがお好きな琴ちゃん、なのでリボンを品良く斬新に
表現したいと思いました。
お花は、一年中の装いに似合うよう辻が花モチーフ
そして、しべを和柄としクラシカル感だしました。
リボンは神と人を繋ぐものとおとぎ話でよんだことがあります。
この日は、神様がみかたしてくれたってくらいの青空
すべてのことが素敵に運びました。

一行は、ひがし茶屋街へと移動しました。
明日に続くです。

2015年2月9日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

かんざしバレッタのコーディネートで和婚式
2015年2月7日

「さくらんぼ祝言」の真祐美ちゃんのヘアメイク
打ち合わせありました。



切れ長の大きな瞳をいかしたメイク。

 

真祐美ちゃんの自髪をいかした洋髪に
重厚感ある赤い珊瑚の飾り細工かんざしです。



真祐美ちゃんのヘアが出来上がってゆく時
「これだ!」ってひらめきました☆”
日本髪にさす飾り細工かんざしを
西洋の豪華なバレッタのように飾ったら
きっと豪華で素敵と。

 

お色直しには真祐美ちゃんの個性にあわせて
オリジナルデザインした「さくらんぼ」モチーフの
金澤つまみ紗衣句かんざしです。



さくらんぼかんざしは甘くなりすぎないように
べっ甲とコラボレーションします。

 

大人っぽくなりすぎないよう
毛先を遊ばせて真祐美ちゃんの可愛らしさを
最大限に引き出してくれました(*^▽^*)。

 

さくらんぼは赤の布のグラデーションとし
和柄を一か所さしこみクラシカル感だしました。



ふたつ並んで仲良さそう( •ॢ◡-ॢ)-♡

 

来月、亮士さん&真祐美ちゃんの
白山比咩神社さんで挙式と和田屋さんでお食事会が
素晴らしい日になるようお手伝いさせていただきますね。

2015年2月7日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

運気をぐっとアップさせる神社仏閣
2015年2月5日

この春、和田屋さんにて「燦彩祝言」をされる
Yちゃんのヘアメイク打ち合わせありました。

美装はELLEさんです。
自髪でやまと髪が優しげ美しく仕上がりました。
お衣装と季節、個性に合わせて象牙のかんざしを
ご提案しました(o^∇^o)ノ。



シャイさんにつきお顔隠していますが
Yちゃん、鼻筋通った美人さんですよ。
女優さんっぽい仕上がりです。


お母様が同行してくださったのですが
とにかく朗らかで楽しい母上様でした。
ギターやお琴の演奏ができるそうで
ジャズがお好きとはかっこいいです。
可愛らしいお母様で、ムードメーカーさんでした。
お母様の美装も担当させていただきますね。


さてさて、先日美容院で雑誌「STORY」を見ていたら
2015年、運気をぐっとアップさせる
神社仏閣を教えてください」ってのがありまして
6人の占い師さんや風水術のかたのうち
Drコパ氏とぷりあでぃす玲奈氏が「恋愛運」アップの神社に
白山比咩神社さんを選んでいました。

Drコパ氏

加賀の一ノ宮「白山比め大神(=くくり姫)」に縁結びのお願いを。
夫婦で赴くのも◎。
ご祈祷の直会(なおらい)にて神酒をいただく、
地産の日本酒をお土産に持ち帰ると関係が良好に


ご夫婦で行くとさらに絆が深まるのですね。
お土産の日本酒で良好になれるって、どこまでもいい話~♪


ぷりあでぃす玲奈氏

伊弉諾尊・伊弉冉尊二神の仲裁をした菊理媛神(くくり姫)という
強い水の気を持つ女神が御祭神。
すべての縁を結びつけてくれる。(略)
時の運を味方につけ、注目度が上がる古都・金沢に出向き、縁をつなぐことも大切。

なんて素敵なことでしょう♪



この春、白山比咩神社さんで挙式のAさんとYちゃん
白無垢に綿帽子のお姿で「参進の儀 」をされます。
「時の運を味方に」ご縁がつながる祝言を創作させていただきます。

2015年2月5日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

本当に良い経験ができました(^^)
2015年2月3日

浩一郎さん&かさねさんの「八重撫子祝言」レポート二日目です。



石川県立能楽堂から成巽閣へと歩まれました。




「お母様がお手引きをされて新郎様に大切なお嬢様をたくす」
の、テイのお写真です。




チラチラと雪が舞う中、見つめ合っていただきました。
邦画のシーンのようではありませんか!




かさねさんお一人のお写真です。


「寒い」とおっしゃる浩一郎さんに花嫁様用のストールお貸ししました。
可愛らしいお姿でしたので「激写」しておきました(^^)ゞ。



「お嫁さんきれいって言われるのに、
カッコイイって言われない・・・」と笑顔で
すねていた浩一郎さん^^
いえいえ、「時代劇にお侍さん役で登場したらっていい」
って、くらい凛々しくお似合いでしたよ^^。
かさねさんに「浩一郎さん、紋服似合われますよね」と話すと
「そうなんです^^。初めてみたんですけど
毎日着ててもいいくらい」と(*^▽^*)。




石川門でもお写真撮りされました。
足元の水鏡に映った姿もおきれいでした。




お母様もお美しや♫•*¨*•.¸¸♪✧
「金沢観光親善大使」をお願いしていいと思いま~す^^v。


こちらは、前撮りフォトの前日のご結納の日のお写真です。



GIGIさんでお支度されました。




編み込みヘアが愛らしい~♪


かさねさんからです。

能楽堂で写真が撮れたり、素敵な打掛を着せていただけたり、
本当に良い経験ができました(^^)
手毬もこぼしちゃんも、大事にします!
また改めてお礼に伺いますが、まずは取り急ぎメールで…
本当にありがとうございました!!


織のお打掛は能楽堂の舞台にもよく合っていました。
プロのお写真が楽しみです☆”
春、京都でのお二人の結婚式でどんな風に
金沢のお写真が紹介されるのかな~♪
様子聞かせてくださいね。


浩一郎さん&かさねさん
おめでとうございます。
お幸せでありますようにと祈っております。

2015年2月3日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

能舞台で婚礼写真を撮影
2015年2月2日

昨日は浩一郎さん&かさねさんの「八重撫子祝言」があり
昨夜の石川テレビNEWSで
「金沢らしさアピール 能舞台で婚礼写真を撮影」と紹介されました。
テレビを撮ってみました。



華やかにご入場されました。



「アップにたえられる」お二人です~♪
お二人のお姿が艶やかで美しく本当に嬉しかったです♡



能楽師の佐野玄宜さんのろうろうとしたお声も放送されました。

今日はカメラマンの撮影風景を追いかけるメイキング版です。



「高砂」が謡われる中、厳かにご入場されました。



左のカメラが、石川テレビさんです。



仕舞「猩々」が舞われます。
地謡は佐野弘宜さんです。



ご親族ご友人が30人様くらいおみえで
みなさんにも伝統芸能を感じていただけたことでしょう。



佐野さんが能文化の解説をされていらっしゃいます。



ワタクシ、淳ねぇ女将は辻が花のお着物を選びました。



かさねさんのお母様にもご登場いただきまして
「加賀手毬を贈る」のテイです。
その昔、金沢では母親が娘の嫁入りの折に
「魔よけ」の手毬を持たせたという言い伝えがあります。
お母様も美人さんで
「美し過ぎる母娘様」と言ってよいでしょう。



ヘアメイクはGIGIさんです。
かさねさんの魅力が最大限に引き出され
優美に煌めく花嫁様でした☆”



スケールおっきくポスター風の写真も。

可愛らしいお人柄のお二人でいらっしゃいますので
人となりも表現できるお写真撮れていることと思います。
この後、成巽閣・石川門へと進まれました。
明日、続きかきます。

おまけな感じで1枚。



ワタクシが、開演の幕を開けておるところが
なぜか、、、、NEWSでうつってまいました。

2015年2月2日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース, 和ごころ文化 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ