心の隅っこにあるもの | 2015年7月14日 |

先日、近畿地方にお住まいの貴子さんから
素敵なお電話をいただきました(*^▽^*)。
「日本古来の『祝言』のカタチにのっとった
黄昏時からの式が本当に素敵で
生涯忘れられない日になりました。
家族も大変喜んでくれて嬉しかったです。
ありがとうございました。」と。
あいかわらずの奏でるようなお声が響きます。
西田家庭園玉泉園さんのお庭にての
ロケーションフォトから始まりました。
華やかなな紅葉のすき間を塗り光の線がお二人のもとにとどきます。
貴子さん、こんな愛らしい表情されるのです。
好きな人を見つめる時の女性の瞳は
最高に煌めき耀くのですね♫•*¨*•.¸¸♪✧
日昏時、兼六園から参道へと歩まれます。
小春日和の穏やかな日で、かすかな風に揺れる
木々の葉すれの音も清々しいことでした。
銀色の月あかりの中、朱塗りの神殿のたたずまいは風情あることです。
「好きな金沢で誓いたい」と金澤神社婚を選ばれたお二人です。
今日は「宝箱」からひとつ
貴子さんから式直後にいただいたメッセージです。
(略)思い出に残るとてもいいお式ができたと思っております。(略)
淳子さんの文章は、私たちお式をあげる者の
心の隅っこにあるうまく言葉にできないものを、
さりげなく品よくお出しになられてますね。
淳子さんのお人となりがよく伝わってくるなあと思いました。
嬉しいヽ( ´ー`)ノ
いつも言葉選びが繊細で美しい文章を綴られる
貴子さんにおっしゃっていただくと恐縮です。
とてもとても幸せなキモチになれました。
ご夫妻ともに責任あるお仕事をされていますので
かなりお忙しい毎日をお過ごしのようですが
お二人が語る「レアな金沢」を
またうかがいたです( •ॢ◡-ॢ)-♡
紅葉の秋、日本の原風景のような祝言
お気軽にご相談くださいませ。
2015年7月14日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
陽の耀燦々 夏野菜育つ | 2015年7月12日 |

秋に和田屋さんで人前式&ご披露宴をされる
将大郎さん&友香理ちゃんのウエディングフォトの
ヘアメイク打ち合わせがありました。
メイク術でどんどんきれいになってゆく友香理ちゃんです。
こちらのアングル!素敵♫•*¨*•.¸¸♪✧
おきれいです。
おしとやか風の友香理姫もお可愛らしいことです。
透明感あるお肌に仕上がってゆき
ご本人も変身っぷりにびっくり。
「顔が細くなった」とニコニコ笑う友香理ちゃんでした。
ご夫妻はご結婚後は、農業をされるそうです。
ワタクシは野菜が大好きで食べるのはもちろんですが
野菜が花を咲かせ実る様子を見るのが好きです。
通勤は、自転車か徒歩なので今の季節は
夏野菜の花を見るのも楽しみです。
泉野は、趣味の畑をされていらっしゃるかたが多くて
ちょっことの範囲に色んなお野菜が花を咲かせていて
毎日その成長を見守るようにスマホで撮ったりしています。
葱が一列に愛らしや。
なすが実って紫のお花が可愛らしい。
その奥には、色づき始めたトマト。
このトマトは細長くて
イタリアっぽい感じかな。
こちらはたぶんスイカの花です。
最近、農業男子さんにご縁あって嬉しいです。
お野菜を育てて収穫をされる時の喜びったら
ないのでしょうね。
将大郎さん&友香理ちゃん、今月は
和田屋さんにてご両家のご結納式
そして、翌週は21世紀美術館での前撮りされます。
順調に丁寧にお二人の祝言を創り上げてゆきます。
2015年7月12日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
耀と風を纏うウェディングフォト | 2015年7月7日 |

Happy Reportに文也さん&春菜ちゃんの
「ヘブンリーブルー」フォト登場です。
http://www.kanazawa-syugen.jp/happy/index.php?id=284&cat=
この日の空の色は、まさに天上の青
ヘブンリーブルーでした。
お二人のお住まい近くの八松苑さんセンテレオの
ガーデンテラスでは薔薇のアーチが迎えてくれました。
深紅のルージュにファー付グローブで小悪魔風。
おどけた写真も可愛らしいことです。
カバガール風のショットをいくつか撮ったのですが
お隣でワタクシ淳ねぇ女将が「こんな風に」と
ポージング提案しております(*^▽^*)。
はるなちゃんのヘアチェンジの時間に
「文也さんのバーテンダー風写真、楽しそう」と
思いつき八松苑さんに
「シェイカーありますか?」とお願いしました。
ソレっぽい感じに~♪
美装さんは「天然光のもと」と「館内」によって
また、テーマによってメイクを変えてと
あいかわらずの繊細な神技を披露してくださいました。
カメラマンさんやスタッフも祝言の日と同じくの
気心知れたメンバーと過す後撮りは
どこまでも澄み切って淡く輝くヘブンリーブルーの空も気持ち良く
同窓会&遠足気分でほがらかに楽しくの撮影となりました。
お二人の耀と風を纏うフォトご覧くださいますように。
2015年7月7日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
クラシカルなスタイルが好みなんだなぁ | 2015年7月6日 |

也さん&さおりんの祝言が近づき
オリジナルアイテムの仕上がりが楽しい
金澤syugenのオフィスです。
「雲取り」を「疋田鹿の子柄」の台紙で表現。
お衣装とお揃いのデザインです。
クラシカルで上品♫•*¨*•.¸¸♪✧
白梅三つと緋色梅二つです。
当初の梅の案です。
金澤modern水引ミニこも樽の制作の途中を
水引職人さんが送ってくださいます。
白梅二つと緋色梅二つ紅梅一つでした。
赤い梅は赤の台紙とぶつかってもったいないのです。
そこで、赤を白へとかえていただきました。
鮮やかにさらに可愛らしがましたようです。
続いて金澤つまみ紗衣句です。
さおりんのお好きな白と緑で
ご希望うかがいながらデナインしました。
制作の途中をつまみ細工職人さんが送って来てくださいます。
さおりんのお好きな「疋田鹿の子柄」をここでも
さしこみたいと考えました。
「疋田鹿の子柄」の右上のお花をたしました。
お顔にかかるさがりは、暖色のグラデーションのお色と
左上のお花とのお揃い感も爽やかです。
加賀八幡起き上がりこぼしに婚礼衣装柄を描いた
金澤祝言こぼしです。
雲どり柄のお振袖めされたこぼしちゃんです。
しっかりと「疋田鹿の子柄」が描かれています。
大きな鶴が羽ばたくお打掛柄のこぼしちゃんです。
さおりんからいただいたメッセージです。
つまみ紗衣句なんて素敵なんでしょう!!!(●^o^●)
自然界には緑のお花って、色づく前とか菊とか限られているので、
あまり目にすることがありませんが
斬新で涼しげで大人っぽくてとっても気に入りました!
さがりのグラデーションも可愛い
ありがとうございます。
あとはどんなかんざしを組み合わせたらいいでしょうか。
色々見てみようと思いつつ、syugenさんの先輩花嫁さん達を見ていると
それだけで事足りると言うか、他に目がいかないと言うか、
やっぱり自分はクラシカルなスタイルが好みなんだなぁと思う次第です
追伸(略)
淳ねぇのお着物姿どれも素敵ですね。お似合いで羨ましいです。
私も今年はお着物でいっぱいお出かけしたいですぅ。
さおりん
いろんなアイテムのデザインができあがってゆくのですが
すべて「今までにない」「個性的」「斬新」なのです。
さおりんのお好きなものや譲れないことを、
おしゃべりのなかで受け取り表現してゆきました。
脱線トーク多い淳ねぇ女将の打合せですが
その中から「好き」「大切」「思い出」
「幸せなキブンになれること」を感じとっています。
あとあと、陶芸という共通のご趣味で出逢われたお二人。
なんと!お家に窯まであるそうです。
今、寿せんべいのデザインが仕上がりまして
金沢らしさ&お二人らしさがキラリです。
盛夏、目に涼しげな祝言を創作させていただきます。
2015年7月6日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース, オリジナルアイテム達 | 2件のコメント »
2 Comments
コメントをどうぞ
幼なじみ婚 | 2015年7月4日 |

「まれ」の圭太くんと希ちゃん結婚へと進んだようで( •ॢ◡-ॢ)-♡。
サッカーの内田篤人くんが幼なじみと
結婚されたということでも「幼なじみ婚」話題ですね。
幼なじみ婚のよいところは
「家が近所だったからお互いの家族を知っている」
「安心できる」と言ったことがあるそうです。
そこで、今日は金澤syugenの幼なじみ婚カップル、
同級生婚カップル特集です。
満さん&彩奈ちゃん
大人になられてから中学の同窓会で再会されました。
梅吉さん&知子さん
お二人は、隣町のご近所さんでした。
賢さん&彩美さん
ご近所さんでご兄弟とも親しかったそうです。
健二くん&友美ちゃん
中学の同級生の二人が同窓会で再会されました。
賢吾さん&まるみちゃん
クラスメートのお二人はずっとお付き合いされて
いらっしゃいました。
篤さん&千恵ちゃん
10代の頃からのお付き合いでした。
嵩さん&真喜ちゃん
学生時代、同じクラブ活動でした。
浩一郎さん&かさねさん
シンガポールの小学校でクラスメートだったお二人が
京都で再会されて恋が始まりました。
同窓会きっかでお付き合い始まることって多いようです。
最近は、SNSの普及で昔の同級生と連絡が
復活できることもあって幼なじみ婚が
増加しているそうですよ。
確かに幼なじみ婚の新郎新婦様は、強い信頼感で
結ばれていると感じさせられます。
今日は幼なじみ婚の新郎新婦様特集でした。
みなさんお幸せに(*^▽^*)。
追記
「まれ」は「どんでん返し」ありそうです。
大輔ですね。
2015年7月4日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース, 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
春霞祝言の頃のウェディング | 2015年7月2日 |

幸弘さん&千草さんHappy Reportにご登場です。
http://www.kanazawa-syugen.jp/happy/index.php?id=281&cat=
兼六園では、八重桜が満開でした。
ヘアメイクはELLEさんです。
ELLEさんが結わう日本髪は芸術な美しさです。
成巽閣なまこ壁での撮影のあと、ELLEさんにゆき
白無垢に羽織りかえられました。
(ELLEさんの店舗は、兼六園のすぐお近くなのです)
生花のかんざしと和ブーケのふくよかな
花の薫りに包まれて。
お二人は今月号のclubism「私たち結婚しました」の
掲載されていらっしゃいます。
千草ちゃんからのメッセージです。
これも記念になったかなと思っております。
はい^^
素敵な思い出になりましたね☆”
古今和歌集
「春霞 たなびく山の 桜花 見れどもあかぬ 君にもあるかな」
紀友則(きのとものり)
春霞がたなびいている山の桜はいくら見ても飽きることがありません。
それと同じように、いくら逢っても飽きることはないんですよ、あなたには。
なんと美しい歌なのでしょう♫•*¨*•.¸¸♪✧
幸弘さん&千草さん「春霞祝言」Happy Report
ご覧くださいますように。
2015年7月2日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
やっぱり運命やったんやね~ | 2015年6月29日 |

今朝は、久々に晴れて洗濯物が外に干せて気持ちがいいです。
シーツも嬉しそうに風にハタハタっとはためいています。
今日と明日は、六月にアニバーサリーお迎えの
新郎新婦様をお祝いします(*^▽^*)。
準さん&久乃さん
お二人は、ひがし茶屋街&富樫薔薇公園にて撮影されました
ウェディングフォト婚です。
幹弘さん&由紀さん
北海道から北陸旅行もかねての結婚式は
六人様で白山比咩神社さんにて執り行われました。
ノッチ&裕代ちゃん
親族中心の一部とお友達中心の二部の
二部式祝言されました。
十月亭さんにて、こも樽開きです。
敦司さん&美智子さん
宇多須神社さん境内にて。
和央さん&知美さん
百万石祭りの日、朝早く兼六園にて。
タマちゃん&ウケちゃん
和田屋さんのお庭の新緑が雨露に青々と。
雨に煙る風景には、しっとりとした風情があります。
達裕さん&翆子さん
石浦神社さんで挙式され兼六園を花嫁道中されました。
花嫁のれんを飾ったお席で。
たくちゃん&ゆきたん
石川門まで歩まれます。
ゆきたんからのメッセージです。
心からありがとう★じゅんたん
結婚記念日のお祝い、ありがとうございました!
もう6年になるんやなぁ~としみじみ思い出に浸る暇もなく、、、
6年前に結婚式をした日に、夢のマイホームが上棟しました!
特に合わせたわけでもなく、建築会社から言われたその日が、
ちょうど結婚式をしたその日でした。
やっぱり運命やったんやね~すごいね~とタクちゃんと話しています。(略)
じゅんたんとの出会いからも6年以上ですね。
こちらでの生活も6年になるのに、ほとんど友達もいない私ですが
じゅんたんやむっち、私のことを知ってくれている
金澤syugenファミリーが少しでもいてくれることが
何よりも心強いです。
これからもよろしくお願いします。
ゆきたんより
お二人の「お付き合い記念日」に
披露宴をされたのですが
さらに、上棟式とは驚きです。
金澤syugenの新郎新婦OB様達は、OB様仲間で
お付き合いされるご夫妻が多くいらっしゃいます。
素敵なご縁ですね☆”
明日に続きます。
2015年6月29日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
ヒーロー犬賞受賞猫ちゃん | 2015年6月24日 |

勇敢な犬に贈られるべきの
「ヒーロー犬賞」が猫ちゃんに贈られたNEWSについて。
四歳の男の子の足に噛みつく大型犬に
猫のタラちゃんが体当たりして
男の子を果敢に守ったのです。
猫好きの方ならわかると思いますが、
猫は怖がりなのです
ビビリなのです
気ぃ小さくて
些細なことにもすぐ怖気づくのです。
その猫ちゃんが男の子を助けるために
小さな体でむかってゆき
逃げてゆく犬をさらに追いかけ威嚇する姿は
立派!立派なのであります!
タラの母性愛に感動し朝から泣けました☆”
金澤syugenには猫好きさん多いのですが
文乃ちゃんのお家には猫が五匹いらっしゃるそうです*^▽^*)。
文乃ちゃんの叔母様の加賀友禅のれんです。
むかって右隣の叔母様のお家で大切に保管されていた
のれんは大変きれいでした。
夏さん&文乃ちゃんの「桜桃梅季祝言」は
辻口博啓さんプロデュースの八重桜モチーフの
飴細工があしらわれた生ケーキで誓いの儀式をされました。
金澤modern水引のオリジナルこも樽で鏡開きをすると
中からは猫みくじです。
お二人は今月、台湾でも結婚式されました。
お友達がスマホで撮影されたお写真いただいたので
ちょこっと雰囲気だけ。
ウェディングドレス姿、可愛らしいですね
文乃姫( •ॢ◡-ॢ)-♡
夏さんいい笑顔ヽ( ´ー`)ノ
台湾でも「指輪交換」されたのですね☆”
絆はさらに深まったことでしょう。
夏さん&文乃ちゃんの「桜桃梅季祝言」
Happy Reportにご登場です。
水引や寿せんべいも猫モチーフです。
http://www.kanazawa-syugen.jp/happy/index.php?id=278&cat=&PHPSESSID=60kn1hk3mhqvl2ec8jatjofr83
ご覧くださいますように。
2015年6月24日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
金沢ウェディング | 2015年6月21日 |

昨日に引き続き、clubismの紙面を飾ってくださった
新郎新婦様のご紹介です。
写真の上に「clubism誌面のお写真のこと」を
写真の下に「blogのお写真のエピソード」かきました。
幸弘さん&千草さんは「私たち結婚しました」のページに
兼六園で撮影されたお写真が掲載されています。
白無垢を纏い東茶屋街にて生花の菊の
ブーケのふくよかな花の薫りに包まれて。
浩一郎さん&かさねさんは、成巽閣や石川県立能楽堂での
お写真が載りました。
親御様ご親族、大勢の方々もご一緒に能楽鑑賞
続いて、見守ってくださる中撮影され
この模様は石川テレビNEWSに報道されました。
忠司さん&映美ちゃんは、飴細工ケーキと
金澤つまみ紗衣句の花手毬ブーケとかんざしの
コスモスモチーフのアイテム達です。
宇多須神社さんにて挙式、
ひがし茶屋街を花嫁道中されお食事会の
会場十月亭さんへとお運びになられました。
十月亭さんの花嫁のれん前のお写真は、
康弘さん&ナツメちゃんです。
金澤modern水引のオリジナルデザイン
カナリアのこも樽と。
お二人の「金澤町屋和婚」は、北陸朝日放送の
「土曜はドキドキ」で生中継されました。
主計町にて前撮りのお写真です。
ナツメちゃんからのメッセージです。
clubism楽しみです!
私たちみたいに、syugenにお話聞きに行こう!
と思ってもらえたらいいなー(^ω^)
可愛いこと言ってくれちゃいます、ナツメっち(*^▽^*)。
今日は宝箱からひとつ
前回、blogにナツメちゃんの記事をかいた時に
いただいたメッセージです。
淳ねぇ様
心のこもったブログありがとうございました。
淳ねぇの言葉で私たちの祝言のブログ書いてくれるの、
ずっと楽しみにしてたからすごく嬉しいです&元気をもらえたよー!(;o;)
ずっと楽しみにしていた分、
結婚式が終わったんだなーという実感が改めてむくむくわいてきます。
あと、読んでてとっっっっても恥ずかしくなりました。
なんだか公開ラブレターを読んでいるような気分。
淳ねぇの愛がひしひしと伝わってきたよ(*^^*)
初めてお会いしたときからもう一年ちょっとになりますが、
淳ねぇやむっちに寄りかかり身を任せた日々だったな、と感じています。
カナリアは二人のもとから巣立ちますが、またひょっこりと遊びに行かせてください。
syugenさんと結婚式を創れてよかった。
心からそう思っています。
温子
公開ラブレターって、、、泣ける。。。
巣立ちの時を迎えたカナリアのつがいは
大空へと羽ばたかれました。
モニターが涙でゆがんでみえます。。。
祝福に包まれる中、新ご夫妻が
大きく翼広げ羽ばたく瞬間を見守れること
幸福に思ってます。
追記
冊子みながら「やっぱ、ウチの花嫁さん達が
一番きれい」と、悦にいる淳ねぇ女将です。
今月号の表紙は斉藤工さんです!
キャーッ!!カッコイイー!!
2015年6月21日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース, お知らせしたいこと | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
結髪師さん | 2015年6月18日 |

金澤syugenの歴史は、こちらの花嫁様姿
ポスターからのスタートでした。
2008年1月金沢蓄音器館で撮影しました。
キーンと冷たい空気のひがし茶屋街で。
ELLEさんの本田昌久さんが結われたおカツラです。
日本に数人と言われる結髪師の本田さんは
和の伝統を守って第一線でご活躍を続けた
芸術家さんでいらっしゃいます。
その美しい作品をめされた花嫁様をご紹介します。
千尋さんです。
史歩理さんです。
ユキリコフちゃんです。
金澤syugenのHPにも彩りを添えてくださいました。
美しいカーブです。
素晴らしい作品を生み出してくださいました
本田昌久さんに心からの賛美と感謝の思いを贈ります。
おカツラに抵抗のあるかたも多いかと
思われますがお顔にあった大きさに
結いあげられたおカツラであれば
しっくりとお顔になじみます。
重厚感ある花嫁衣装ともバランスが良く
優雅で美しいことです。
2015年6月18日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース, 和ごころ文化 | コメントはまだありません »
かかかかかかかーわーいーいー\(^o^)/
どれもこれも全部愛おしい・・・愛おしすぎます♡
これら全てが私のもとへやってくるなんて・・・(鼻血)
素敵な作品を次から次にありがとうございます。
緊張感のない見た眼にも暑苦しい二人ですので
syugen様のお力でどうか涼しげな祝言になりますように・・・(笑)
よろしくお願いします!
さおりん
可愛いでしょ?どの子もいじらしいっ(*^▽^*)
こも樽もつまみ細工も初めてのデザイン試みが多かったのですが
職人さんの「技」の素晴らしさったらないですねヽ( ´ー`)ノ
清涼感演出しましょうね☆”
心をこめてサポートさせていただきますね( •ॢ◡-ॢ)-♡