ポップアップなウェディング | 2020年4月11日 |

大乗寺丘陵公園の桜が高いところまで
豪勢に咲き芝生の上は淡紅色の海です。
今日は栄秀さん&日登美さんの「日本の原風景」
テーマのご披露宴のお席をご紹介します。
仕掛け満載のポップアップカードは花嫁様の手作りです。
こちらのお席の名前は「お花見」☆”
三色団子を持ったお着物の女の子が遊んでいます。
「苺狩り」のおしゃれなお嬢さん☆”
青空に高く泳ぐ「鯉のぼり」☆”
「田植え」ではタガメも泳いでいる☆”
「海水浴」のスイカ割りはツガイの蟹さんもいる☆”
兎と「お月見」ではススキが秋の風情☆”
「紅葉」と落ち葉でたき火☆”
ちょいと火が大きすぎやしませんか(^_^;)
雪だるまとかまくら、山は「雪化粧」☆”
ご本人さん登場♫•*¨*•.¸¸♪✧
お二人はご親族との一部会は和婚スタイルで
お友達やお仕事関係の方と二部会ではドレスもめされました。
二部式のウェディングのHappy Reportもご覧くださいますように。
一部会
http://www.kanazawa-syugen.jp/happy/test.php?id=252&cat=cat4
二部
http://www.kanazawa-syugen.jp/happy/index.php?id=253&cat=cat4
.o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .
金澤syugenは、お急ぎ婚、こじんまり婚、
フォト婚、パパママ婚、カジュアル婚
家婚式スタイルもお手伝いします。
挙式サポート、ご自宅支度、和装コーディネート、
フォト、オリジナルアイテムのデザインなど
ポイントサポートもご相談ください。
.o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .
2020年4月11日 カテゴリー: 加賀の神社・能登の神社 挙式 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
オートクチュールの結婚式サポート | 2020年3月12日 |

昨日に引き続き、挙式サポートをさせていただいた
新郎新婦様のお写真を紹介します。
けいじさん&しずなさん
挙式後、鼓門や21世紀美術館にて撮影されました。
白山比咩神社さんにて幹弘さん&由紀さん
ご遠方からのおこしで前日に打ち合わせされて
お式にのぞまれました。
紅葉の宇多須神社さんにて妙子さん
ガス灯の明かりがともされる頃の
ひがし茶屋街へ花嫁行列でご出立です。
ご披露宴はご自身でプロデュースされました。
雅和さん&ユミコさん
お家でお支度されてご近所の賀茂神社さんにご案内。
淳ねぇ女将がてるてる坊主とお二人のお写真を撮っています。
お式のアレンドをさせていただきました。
尾山神社さんにて寛之さん&加奈ちゃん
夏に前撮りされたお二人です。
秋、小春日和の佳き日の挙式でした。
金沢神社さんにてオミさん&貴子さん
お昼間はスタジオで洋装の撮影や
玉泉園さんのお庭での撮影もされました。
宇多須神社さんにて裕介さん&理恵ちゃん
お友達やご同僚のかたがたがお祝いに来てくださいました。
金沢神社さんにて俊介さん&美紀さん
挙式前に兼六園で撮影をされました。
金澤syugenにパッケージの結婚式はありません。
「後年にご披露宴」「内輪だけで」
「披露宴はセルフプロデュース」など
様々なご事情におこたえします。
.o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .
金澤syugenはオーダーメイドの少人数の結婚式、
生家ご出立、挙式、フォト婚のサポートをいたします。
衣装コーディネート、オリジナルアイテムのデザイン、
会場紹介などポイントサポートもご相談ください。
.o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○° .o○°
2020年3月12日 カテゴリー: 加賀の神社・能登の神社 挙式 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
和やかな挙式のサポート | 2020年3月11日 |

金沢で挙式が叶えたいという
新郎新婦様が多くいらっしゃいます。
「近所の神社さんで」「家族だけで」
「披露宴は自分達で」など様々な
ご希望をうかがい挙式のサポートもいたします。
尾山神社さんに直宏さん&光穂さん
昼間にスタジオやひがし茶屋街で撮影
挙式後は、大友楼さんでお食事をされました。
宇多須神社さんにて弘幸さん&由紀恵さん
私、淳ねぇ女将がお式のアレンドをつとめ
新郎新婦様の後方に控えております。
ひがし茶屋街を花嫁行列へとご案内しました。
白山比咩神社さんにて竜彦さん&youkoちゃん
石川テレビさんの取材がありテレビNEWSで放送されました。
宇多須神社にてNARUMIさん&KEIKOさん
挙式前にひがし茶屋街や浅野川で撮影されました。
金沢神社さんにて将志さん&えりなさん
挙式前に兼六園で撮影されました。
ご披露宴はご自身でプロデュースされました。
宇多須神社さんにて健治さん&香代ちゃん
挙式後は、武家屋敷へとご出立
スタジオではウェディングドレスでの撮影もされました。
金沢神社さんにて康史さん&宙さん
金沢神社さんでは挙式の日には
花嫁のれんを飾ってくださいます。
お身内のお式でご家族はカジュアルな装いで
ご参列のなごやかなことでした。
剛彦さん&優妃さん関東にお住まいです。
地元のお友達が宇多須神社さんに駆けつけてくださって
挙式後はみなさんと花嫁行列もされました。
美装や写真のサポートをいたしており
花嫁行列やオリジナル和装小物や
ギフト品についても
ご相談くださいませ。
ご遠方のかたもお気軽にお問い合わせくださいませ。
明日に続きます。
.o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .
金澤syugenはオーダーメイドの少人数の結婚式、
生家ご出立、挙式、フォト婚のサポートをいたします。
衣装コーディネート、オリジナルアイテムのデザイン、
会場紹介などポイントサポートもご相談ください。
.o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○° .o○° .o○°
2020年3月11日 カテゴリー: 加賀の神社・能登の神社 挙式 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
風の音と波の安宅住吉さん挙式 | 2018年4月17日 |

昨日に引き続き、和穂さん&友佳さんのご婚儀のreportです。
まつ屋さんから橋を渡って
安宅住吉神社さんへとお運びになられました。
「難関突破」の由緒正しき神社さんには
そこかしこに趣きがあります。
お二人の笑顔が初々しく愛らしいですね。
綿帽子のお姿、神々しいことです友佳姫( •ॢ◡-ॢ)-♡
厳かな雅楽です。
巫女さんの神楽舞です。
誓詞奉上を読み上げるお二人です。
ご親族固め盃の儀が執り行われます。
まつ家さんのお座敷での艶やかなお写真を一枚のせましょう。
明日は、お二人の華やかな笑顔いっぱいご紹介しますね。
2018年4月17日 カテゴリー: 加賀の神社・能登の神社 挙式 | 1件のコメント »
1件のコメント
コメントをどうぞ
波と兎を織り込んだ小松和婚 | 2018年4月16日 |

和穂さん&友佳さんの波兎祝言がありました。
安宅では、風が強い日に白波が立つ様子を
兎が跳んでいるように見えることから
海に兎が走ると言うそうです。
兎は多産なので豊饒と子孫繁栄、飛躍と
縁起が良く、波とともにオリジナルアイテムに織り込みました。
装花は、小手毬で白い波を表現しました。
加賀手毬に婚礼衣装柄を刺繍で表現する
金澤祝言花手毬こぼしは新郎様のお人形に
白い兎と青海波を描きました。
金澤modern水引のミニこも樽は
青海波につがいの兎が飛んでいます。
彩羊羹も青海波につがいの兎です。
誓いのセレモニーでは、兎に祝いの赤で
目入れをしていただきました。
乾杯の福升にも青海波と兎
こちらは、友佳さんのデザインですヽ(^◇^*)/
松の柄の花嫁のれんを飾りました。
ミュシュランの星も獲得されたまつ家さんの
海が見えるお部屋でお支度を整えて
安宅住吉神社さんへとご出立されました。
川沿いには桜がちょうど満開でした。
明日、引き続きReportをのせます(o^∇^o)ノ
結婚式の前日、金澤syugenにお越しの折
いただいた伊勢名物の赤福さんです。
モチモチっと美味しいことでした。
2018年4月16日 カテゴリー: 加賀の神社・能登の神社 挙式, オートクチュール和婚プロデュース, オリジナルアイテム達 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
古きよき時代のお嫁入りを再現 | 2017年1月18日 |

ウェディングプロデュース金澤syugenのホムペのトップに
雅和さん&ユミコさんの「仄灯り祝言」が加わり
いっそう美しくリニューアルしました。
ご生家でお支度をされご出立
婚家に到着されると集落のご近所のかたの
盛大な祝福に迎えられました。
婚礼が村をあげてのお祭りだった時代の華やかさでした。
そして、婚家のお玄関でお水合わせの儀が
執り行なわれる能登の里山の昔ながらのお嫁入りでした。
左にいらっしゃいますのは雅和さんのお母様です。
ユミコさんいつも「(雅和さんの)お母さんすごくいい人」
「お母さん、大好き^^」と瞳をキラキラさせて
話して下さいます。
本当に朗らかで優しいお母様でいらっしゃいます☆”
婚家にて花嫁のれんをくぐりお仏壇まいりをされました。
冬晴れの賀茂神社さんの境内です。
ご親族が見守る中、あたたかい挙式が執り行われました。
日が暮れてキャンドルの仄灯りがお二人をつつみます。
挙式の四日後、雅和さん&ユミコさんが
金澤syugenにお顔を見せてくださいまして
「お世話になってありがとうございました。
おかげさまでいい結婚式になりました」と。
いつものユミコさんの夏の花のような笑顔に
胸がいっぱいになります。
この時、ユミコさんから
「二人のことみてうちのお父さんが
『あの二人いいコンビやなー^^』って
感心していました(^◇^)」と
お父様からの私淳ねぇ女将とムッチへの
温かいお言葉をうかがい感動です☆”
嬉しい!!
本当にありがたいことです。
そして、お二人から鳥骨鶏カステラさんいただきました。
食すのがもったいなくてずっと飾ってあったのですが
食べたら幸せの味♪
四季の折々の美に満ちたオリジナル和婚が彩る
金澤syugenのHPをどうぞ、ご覧くださいますように。
2017年1月18日 カテゴリー: 加賀の神社・能登の神社 挙式 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
ご生家でお支度のウエディング | 2016年12月31日 |

この冬、雅和さん&ユミコさんの
「昔ながらのお嫁入り」が叶いました。
ご生家でお支度。
親御様とご先祖様にご挨拶、そして
ご近所の方々に見送られてご出立されました。
花嫁タクシーで新郎家にご到着、
ここでも「嫁どりがある」と聞いた大勢のご近所の
かたがたがお祝いにかけつけてくださいまして
道いっぱいのお出迎えの中
おまっちょろさんにお手をひかれ歩まれます。
お玄関前でお水合わせを執り行いました。
神様棚にご挨拶後、花嫁のれんをくぐって仏間へと。
新郎家のご先祖様にお参りをされました。
賀茂神社さんでは、私淳ねぇ女将がお手引きで
ご案内させていただきました。
目を見合わすとニコッとほほ笑んでくれる
花嫁様、愛らしいことでした。
キャンドルは新郎新婦様の手作りです。
賀茂神社さんでぬくもりある厳かな挙式が執り行われました。
ご披露宴やパーティなどは開催されないお二人。
ですが、お二人を一目見たいと
こんなに大勢のお友達がかけつけてくださいました。
すべてが美しく日本の原風景のような祝言となりました。
祝言が町をあげての祝い事だった時代の
結婚式はきっとこんな風に
幸福のお福分けがあったのだろうなと感じました。
ウェディングプロデュース金澤syugenでは、
家婚式のお手伝いもさせていただいております。
パッケージの商品はないのでお二人の個性に
あわせてご希望にそって和婚を創り上げてゆきます。
そして、歴史都市加賀の先人たちの美意識が
織り込まれた昔ながらの美しいしきたりや
習わしを今のカタチに再現します。
その昔は、お仲人様やご媒酌人様
経験の多いご親族様がご婚儀の日までのお世話
そして、結婚式の当日に細かい心配りをして下さいました。
金澤syugenは、今、その役目をさせていただき
初めてのことばかりのお二人のご婚儀が
円滑に運ぶよう多岐に渡ってお手伝いします。
それでは、2016年本当にありがとうございました。
よいお年をお迎えくださいますように。
来る年の皆様方のご多幸を心から祈ります。
2016年12月31日 カテゴリー: 加賀の神社・能登の神社 挙式 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
丁寧で繊細なおもてなし | 2014年7月23日 |

clubismの「街ネタセレクト」(P143)に
栄秀さん&日登美さんの
「二部式スタイルウェディング」の
取材記事が掲載されています。
花嫁のれんも古式ゆかしく
八松苑さん和会場にて
「つくし」と「苺」の水蝶で
伝統の「お水合わせの儀」のアレンジから
ご親族様との一部会「UNESCO祝言」開宴です。
栄秀さんの「気合い入れの儀」たすき掛けからの
「春爛漫の儀」は、加賀水引でオリジナルデザインの
チューリップこも樽で鏡開きです。
お客様お一人おひとりのもとに。
お仕事関係のお客様、お友達と過ごされる二部
「春土筆祝言」はセンテレオにて。
劇団四季の「美女と野獣」の曲で入場されると
会場からは拍手と歓声が。
曲の「歌詞(セリフ)」がお二人の個性に
ピッタリだったのです( •ॢ◡-ॢ)-♡。
「虹色の儀」は、お二人のお仕事柄を
表現したくて虹色の色鉛筆柄の羊羹を
オリジナルデザインしました。
栄秀さん&日登美さんの
ご両親とご兄弟は二部にもご参加。
愛想良しのファミリーがお客様を
おもてなしされていらっしゃいました。
栄秀さんの希望でミュージカル色を
なにかと盛り込みました。
洋装にお色直しされての入場は
新郎家「藤組」新婦家「松組」からなる
「松藤劇団」が華を添えてくださいました。
「ライオンキング」の「♪ナーンツィゴンニャー」での
入場はドッカンドッカンうけていました。
チューリップこも樽は、二部でも大活躍
アタリにのお友達にはミュージカルにちなんだ賞です。
こちらのお客様は「キャッツ賞」あたりました。
ニャンとノリの良いことでしょうか(*^▽^*)。
「喜んでもらいたい」
「笑顔にしたい」という想いが強いお二人。
二部式スタイルにすることで
お客様お一人おひとりに
丁寧で繊細なおもてなしが叶いました。
もちろん、お客様方には「新鮮なカタチ」
「すべての演出が素晴らしかった」と
大変喜んでいただけました。
Happy Reportでもご覧くださいますように☆”
「UNESCO祝言」
http://www.kanazawa-syugen.jp/happy/test.php?id=252&cat=cat4
「春土筆祝言」
http://www.kanazawa-syugen.jp/happy/index.php?id=253&cat=cat4
2014年7月23日 カテゴリー: 加賀の神社・能登の神社 挙式 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
花嫁様からのサプライズの結婚式 | 2012年1月9日 |

雅臣さん&涼子さんがHappy Reportにご登場です。
思い出がいっぱいあるご自宅でお支度されました。
色打掛纏い おカツラに角隠しの凛としたお姿です。
石川護国神社さんです。
指輪交換のシーンですね。
ご披露宴では花かんざしで艶やかな姫に。
この「まなざし」がキュート☆”
もう“涼子ちゃんワールド”って感じで愛らしさいっぱいの花嫁御寮様です。
そして、お色直しでは・・・
お客様を「あっ!」と驚かせた元気いっぱいなベリーショートに「つまみ細工」です。
ウェディングドレスでは生花かんざしです。
お友達からサプライズのプレゼントありました。
お二人のHappy Reportには可愛いおまっちょろさんに手をひかれるお姿や
花嫁のれんをくぐってのお仏壇参りなど
昔ながらの「婚礼」を再現されたご様子かきました。
是非、ご覧くださいね。
2012年1月9日 カテゴリー: 加賀の神社・能登の神社 挙式 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
花嫁人形@安江八幡宮さん | 2012年1月2日 |

彬さん&朋子さんがHappy Reportにご登場です。
ご自宅でお支度、お仏壇参り
そして、安江八幡宮さんで挙式されました。
安江さんは「加賀起き上がりこぼし」発祥の地と言われている神社さんです。
石川門前でウェディングフォト。
朋子さんの白無垢纏われ文金高島田で角隠しのお姿は
厳かで気品があり、飛騨高山の「花嫁人形」のようだと感じていました。
お首がすっと細くはんなりお美しいのです。
花かんざしと小物にもお色目足してお色直しです。
「秋の七草」をテーマにした装花は花嫁のれんとも相性いいです。
辻口博啓プロデュース「ル ミュゼ ドゥ アッシュkanazawa」のオリジナルデザインの
ウェディングケーキは「美味しい!」と大好評でした。
モダンな洋髪の生花かんざしが艶やかな花嫁御寮様です。
大振袖のお姿でお開き後、石川門前でお写真撮り。
「金沢の美しい街並みを舞台に自由な結婚式」が金澤syugenのウリです。
しっとりと雨の金沢です。
結婚式後、新郎新婦様からウェディングプランナーにとどいたメールです。
皆様にお世話になったのも何かのご縁と
感じ、これからは2人で人生をしっかり歩んで行きたいと
思っておりますので、どうぞ温かく見守ってください。
はい^^喜んで☆”
私達、お二人の応援隊ですから^^v
横浜での新生活近況もお知らせくださいませ~♪
2012年1月2日 カテゴリー: 加賀の神社・能登の神社 挙式 | コメントはまだありません »
掲載ありがとうごさいます!
お式の写真を見て、それぞれの場面の、
厳かできりっとした状況の記憶が蘇ってきました。
まつ家さんでの賑やかすぎる⁈披露宴のお写真も楽しみにしています♪