最高のダンナ様 | 2011年4月5日 |

昨日、弘衣ちゃんから可愛いメールがウェディングプランナーにとどきました。
昨日はグリーティングカードをありがとうございました!
忘れられないあの日からすでに1年が経ったんですね。
本当にあっという間の1年でしたが
それだけ充実した日々だったのかなって思ってます☆
去年の4月3日は私たちにとって
今まで私たちに関わってくれた全ての人への感謝の日でした。
今年の4月3日も、改めて日々感謝!
自分のblog用に作った画像、添付しますね!
なかなかよく出来たと自画自賛です。ウフフ。
それからもう一つの画像は
なんと!くまちゃんが記念日だから…と贈ってくれた花束です!!
しかも結婚式の時にお世話になった花屋さんに買いに行ってくれたんだとか。
淳子さんなら覚えてくださってると思いますが
昨日は私の母親の誕生日でもありました。
くまちゃんはちゃーんと私の母親にまで花束を贈ってくれていました。
つくづく、最高の旦那さんだなって珍しくノロケてしまいました。
2年目も2人でささやかながらも幸せな毎日を送っていきたいと思ってます。
本当に素敵なグリーティングカードをありがとうございましたぁ♪
うふふ☆”
なーんて素敵なダーリンなんでしょ^^クマちゃん。
うんうん、弘衣ちゃん上手です!
お二人がオリジナルデザインのミニこも樽に木槌をふりおろす瞬間です。
クマちゃん、笑顔がいいな♪
みなさんの心温まる祝福に感激しっぱなしのお二人でしたね。
お二人の素直なお人柄が伝わってくる和婚式でもありました。
私達もたくさんの感動をいただきありがとうございました。
2011年4月5日 カテゴリー: 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
嬉しい時 | 2011年4月4日 |

先日、金澤syugenオリジナルグッズについてのお問い合わせがありました。
聞けば、あの東北の震災で弟様ご夫妻の結婚式が延期になったとのことで
何かお祝いをして元気づけてあげたいという想いで
お品を探しておられるとのことでした。
なんてあったかいお話なんでしょう!
「よろしければとグッズのご紹介できます」とご案内すると
可愛い7歳のお嬢さんと来店してくださいました。
金澤祝言こぼしに金澤modern水引、金澤つまみ細工などご紹介させていただきました。
「喜んでもらいたい」「元気を贈りたい」と「どれが喜んでもらえるかしら」と
あれこれ思い巡らすお母様を間近でご覧になられている7歳のお嬢さんは
自然に思いやりや優しさを表現できる女性に成長されるんだろうなぁ
と、この時 感じていました。
そして、昨日!
こんな素敵なお礼状がウェディングプランナーにとどきました!
地震以来、毎日の辛い報道に悲しくなることが多いのですが
ほっくり温かい気持ちになれました^^。
丁寧なお礼状
とてもとても嬉しかったです。
ありがとうございました。
弟様ご夫妻の幸福を心から祈っています☆”
2011年4月4日 カテゴリー: オリジナルアイテム達, 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
日本の底力 | 2011年3月24日 |

この震災の影響は金澤syugenの新郎新婦様にも及んでいます。
康裕さん&美樹ちゃんの結婚式が延期になりました。
東北のご家族が心配なのと
延期になったことでご本人達のお疲れもいかばかりかと察します。
関係業者さんも温かいご理解いただきありがとうございました。
ユッケさん&明日香ちゃんは新婚旅行く前日にあの震災でした。
ユッケさんは、今お仕事で宮城行っています。
明日香ちゃんに電話をかけた時、すごく落ち込んでいましたが
「無事で良かった、東京に行く前で良かった」って言うと
「そうなんですよね^^」って。
若い二人、元気でいたらまた行けますから。
茨城に里帰りされていた晴香ちゃんは金沢に春月クンと戻ってこられました。
移動のお疲れが出ているご様子です。
お母様が一緒にいらっしゃるとのことで安心ですね^^。
ご無理されませんように、お大事に。
先日NHKの「かがのとイブニング」の取材してくださって以来
ご縁いただいてお付き合いしてくださっている
中本恵子キャスターさんからもちょうどメールいただきました。
(略)
式や旅行の延期もやはりショックですよね。
復興の前段階、まだまだまっただ中ですが、その中でも希望を見いだせるようなそんなお手伝いができればと思っています。
花嫁さんの笑顔、屈託のない笑顔、幸せはほんとに伝播しますよね。
ブログ、温かな写真で癒されることと思います。
パワーってそういうところから出てくるんでしょうね!
淳子さんのお仕事、直接だけじゃなくて間接的にも幸せを与えるお仕事なんですね。
すごいです!
局内もまだまだ災害報道が中心ですが私も今できることをやることにします。
(略)
恵子さん達のチカラ(影響力)ってすごいと思います。
被災地の悲惨さ伝える報道
時に直視できないくらい痛々しいのですが
現実から目をそむけずに
私達も1日も早く復興出来るよう応援&努力しようと思う時でもあります。
康裕さん&美樹ちゃんの結婚式では「ご結婚おめでとうございます」と
さらに、復興にむけて「心ひとつに」の乾杯したいものです。
ユッケさんは今、被災地でお仕事をされています。
ユッケさんがいて心が強くなれる人、助けられる人、励まされる人、支えられる人
どんなにかいらっしゃることでしょう。
ユッケさんよろしくお願いしますね。
金沢からも応援しています。
節電や買いだめしないって当たり前のことを心がけ
私達は、元気発信していきます!
日本の底力ってのをみせたいものです!!
2011年3月24日 カテゴリー: 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
めでたくご卒業 | 2011年3月22日 |

今日は金沢大学の卒業式で
朝からお写真撮りありました。
めでたく医学部を卒業されたかおりさんです。
袴姿が凛々しくも愛らしいことです。
素人写真ですがかおりさんの可愛らしさ伝えられていると思います。
お振袖の柄にあわせてデザインさせていただいた
金澤つまみ細工です。
かおりさんの個性に良く似合っています☆”
可愛い~♪
プロの写真で詳細またのせますね。
早速、メールいただきました。
色々手配していただきありがとうございました。
緊張してかたい表情のものばかりですが、今日撮影できて、よい記念になりました。
髪飾りもとてもかわいく、着物にとてもあっていてうれしいです。
素晴らしいものをいただきまして、本当にありがとうございました。
若いのに礼儀正しいお嬢さんです。
こんな可愛らしい女医さんがいたら、きっと病院も明るくなることでしょう。
六年の学業、本当に大変だったでしょうね。
努力家のかおりさん
ご卒業おめでとうございます。
PS
今日の謝恩会はっちゃけてくださいな^^v。
2011年3月22日 カテゴリー: オリジナルアイテム達, 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
東京一郎さん | 2011年3月4日 |

昨日、お風呂から上がると「秘密のケンミンSHOW」っていう番組していて
転勤してきた東京一郎さんがちょうど金沢駅に降りたとこでした。
いつも観ていない番組なのに、偶然観られてなんてラッキーなんでしょう!
金澤syugenが、花嫁道中するひがし茶屋街も出て来て嬉しかったです。
街を「いろは」で区切っているって話知りませんでした。
旧市内の中心部に生まれ育ったのですが聞いたことなかったです。
次長課長の河本さんが「金沢は、めしがめちゃくちゃうまくて
芸人に一番人気」と。
そう言えば、知人が金沢には著名な方の講演が多いと言っていて
それは、金沢に行ったら美味しいものが食べられると
講演される方が金沢を希望されることが多いからなのだそうです。
なるほどなるほど。
道端アンジェリカさんじゃないけど
私も小さい頃からお茶とお花のお稽古に行っていました。
鉄瓶で沸かしたお湯でいただくお茶は美味しいんですよね。
お雛祭りのお菓子「金花糖」です。
先日、金花糖絵付けしまして紫好きなんでこんなんに色塗りしました~♪
2011年3月4日 カテゴリー: 加賀百万石のしきたり ならわし, 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
Special Thanks☆” | 2011年2月15日 |

金澤syugenのホームは、ひがし茶屋街や武家屋敷、金澤城跡公園という
和装婚が似合う金沢らしさあふれる風情ある街並みです。
和婚式の日はウェディングプランナーも着物でおともさせていただいております。
一昨日は、こんな感じでした。
金澤syugen事務所で「着付け教室」をいたしました。
講師は、鶴ママ。
お着付け教室の講師が本業ってだけあってお話が楽しいのです。
アシスタントプロデューサーのムッチはカメラ撮影もしながら聞き入ります。
「内なるやる気」ってのが人一倍強いムッチですから真剣です。
興味深いお話にあっという間に時間たちました。
一緒にお仕事させていただいている皆さんに
いつもご理解と温かいご協力もいただいて
金澤syugenは、成長させていただいています。
本当にありがとうございます。
素晴らしいご縁に恵まれて
「金澤syugen、ますます素敵になっていくんだなぁ」と感慨深く思っています。
これからもどうかよろしくお願いします。
2011年2月15日 カテゴリー: めしませ着物, 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
トラからウサギに | 2010年12月31日 |

いよいよ2010年の〆の日、トラさんからウサギさんにバトンタッチの時です。
今年、富士サファリパークに行った日の写真です。
のほほんとお昼寝しているトラさんをサファリバスから撮りました。
なにがなんだかな写真ですが、白いウサギさんです。
抱っこしてナデナデしていると膝の上で安心して
耳を垂らして眠っているところです。
目と鼻先、それに肉球もなんとなくわかりますよね。
温かくホワホワ柔らかくて可愛かったです。
で、やっぱりライオンの赤ちゃんもです。
かっ、かっ、可愛いすぎます。
来年は赤ちゃんパンダとホワイトタイーガーに会いたいなぁって思っています。
プレ新郎新婦様、そして、金澤syugenの応援団さんとも言える
新郎新婦OBさんとそのご家族様、
金澤syugenのコンセプトをご理解いただき協力してくださった業者さんと
スタッフのみんなも、本当にありがとうございました。
来る2011年が皆様にとって素晴らしい年になりますようにと祈っています。
新年は4日から営業いたしております。
三が日もご新規様のカウンセリングのご予約うけたまわっています。
お電話か問い合わせフォームからお待ちしています。
来年も金澤syugenをよろしくお願いします。
2010年12月31日 カテゴリー: 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
うなぎの治部煮 | 2010年12月12日 |

レストランに行った時のこと
苦手な食材を予め伝えると、「コンシェルジュがまいります」と。
ほどなくにこやかな女性が現れて詳しくあれこれ聞いて下さいました。
残すのなんてもったいないですからね
苦手なものは先に伝えます。
金澤syugenでは、招待客様の苦手な食材やアレルギーを予めうかがっています。
新郎新婦様がお客様に招待状をお出しする際、「食べられない食材」についても
聞いていただくようお願いしています。
写真は、十月亭さんの「鰻の冶部煮」です。
お肉が苦手なお客様がいらっしゃいまして
鴨肉を鰻にかえて「鰻の治部煮」を作ってくださいました。
銭屋さんの粋なお献立に感謝です。
金澤syugenのお食事会はもちろんのことご披露宴でも
花嫁様にしっかりお食事召しあがっていただいています。
美味しいお料理で和やかなお披露目の会いかがでしょうか。
2010年12月12日 カテゴリー: 加賀百万石のしきたり ならわし, 和ごころ文化, 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
山ガール | 2010年12月9日 |

山もうっすら雪景色で「いよいよ冬」ですね。
山を見ていると癒されます。
むかいに見える遠い山から昇る朝日を迎えるのが好きです。
3時に目が覚めると「もうちと寝てよ」ですが
4時過ぎているとちょっと迷ってから(今朝は、雷の音聞きつつグダグダ
かなり長く迷っていました。この季節は、グダグダがとても気持ちいいです。
温かいお布団に未練いっぱいなのです)
起き出してモソモソ活動開始します。
朝、太陽が昇る瞬間はなんとも幸福な気持ちになります。
お陽様の眩しい光に包まれる山の景色は、最高です☆”
「山が見えるとこにすんでて、良かったぁー」って心底思う時です。
山登り出来る体力もなく
デパート大好き人間につき街中に住んでいたい派です。
山は見えていたらいいのです。
山の木々の表情も見えて
だんだんに紅葉する様、きれいです。
お天気が良く、条件揃っている日には白山連峰が遠くに少しだけ見えます。
この半年の間に二回見ることできました。
感動します。
ある意味、「山ガール」なお話でした。
2010年12月9日 カテゴリー: 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
ライオンの赤ちゃん | 2010年10月27日 |

急に寒くなって冬っぽくなりました。
クリスマスイベントのコマーシャルがふえ、ジングルベルなんか聞こえてくると
「年末近し」と少し焦りたくなります。
2010年は、「死ぬまでにしたい10のこと」のうちの二つが叶いました。
一つは「ライオンの赤ちゃんを抱っこすること」。
サファリパークに到着すると一目散にライオンの赤ちゃんのとこ行きました!
生後一カ月半の赤ちゃんライオンです。
かっわいい、かっわいい、ホントかっわいいのです。
抱っこすると「グー、グルグル・グルグル」って猫ちゃんみたいに鳴いて。
カピパラもミーアキャトもデイクデイクもたまらなく可愛いです。
が、やっぱライオンの赤ちゃんにもう一回会いたいと
サファリパークをたいがいひとまわりしてまた順番つきました。
今度は、おねむの時間で抱っこすると
「ミャーミャー」ってネムネムなお顔で目を閉じて
それがまたかっわいくて可愛いくて、もうたまらん可愛いらしさです。
オースティン・パワーズの「ゴールドメンバー」で
「死ぬまでにしたい10のこと」っていうのを
小さいメモ帳にかいてあって
クリアすると横線で消していたオースティン。
例によってお下劣感炸裂ですごくおもしろくてバカ笑いした記憶あります。
さて、あと八つしておきたいこと。
金澤祝言こぼし、金澤modern水引に続いて
和婚のテーブルコーデネィート、美装コーデネートの素敵アイテム
創り出したいですね。
日本の伝統的な工芸品で、今構想ネリネリ中です。
近日中にご紹介できそうです。
お楽しみに☆”
あと、あと、ホワイトタイガー
あ、赤ちゃんパンダも抱っこもしてみたいものです。
2010年10月27日 カテゴリー: 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »