金澤syugen
金澤syugen オフィシャルサイト
オフィシャルサイトはこちら 金澤syugen オフィシャルサイト
最近のエントリー
最近のコメント
アーカイブ
ブログ
 
崖の上のポニョ
2013年4月11日

尾道での筋肉痛を鞆の浦のオーシャンビューな温泉で癒しまして
翌日は、雨の港へ。



石好きにはたまらんっですヽ(^◇^*)/。


石がツヤツヤしていてきれいです。



古民家が並ぶ鞆の浦の街並みは、趣があります。
漁村って好きです。
石川の大野の町並もとても好きな風景です。


坂本龍馬が「いろは丸事件」で紀州藩との談判の地だそうです。



現在は、宮崎駿監督がデザインした「龍馬ゆかりの宿」です。


ハンコやさんらしいです。



軒下の看板に風情ありますね。


レトロな船具屋さん。



ガラスの浮き玉は、みていると楽しくなるけど
買ったって使い道ないし見てるだけー。


そして、街並みで見つけたポニョ達。 



町屋に展示してありました。


お口から水が出るシステムっぽい、たぶん。



このポニョは、金沢弁で言うとこの「めっとんな可愛い」
・・・・・んかな・・・(^_^;) 。


ポニョポニョポニョ~さかなの子~♪
旅日記、明日に続くです。

2013年4月11日 カテゴリー: 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

尾道水道
2013年4月10日

尾道へ十年ぶりで行ってきました。



安藤忠雄さん設計の尾道市立美術館のまわりには鬱金桜や御衣黄桜が
美しいことでした。

 

尾道は、そこかしこに猫ちゃん
町が見下ろせる高台の公園にてです。



人懐っこい子にクールな子、色んな猫格(人格みたいなの)の子いましたが
物おじしない子が多かったです。

 

高台にあるレストランでランチ~♪



尾道水道を背景にお料理の記念撮影は
「ケータイにしちゃー、うまく撮れたわ」
と、自画自賛。

 

ぽんかんですかね。のどかなお店です。



この街は、ゆっくりと時間が流れている感じがします。

 

急な坂道歩いていると、「原田知世になったキブン~♪」
「って、古いやろぅ」と一人ノリツッコミ。
「時をかける少女」は
翌日、バッリバリの筋肉痛になり
シップはりたくりました。

 

旅紀行、明日に続きます。

2013年4月10日 カテゴリー: 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

ペーパーアイテムさん
2013年4月4日

金澤syugenでは、「広告費」っていうものまず使っていません。



 唯一ある、パンフレットは、A3三つ折りのこれだけです。


こちらは、金澤syugenの花嫁様達にご登場いただいて作った「花嫁様カード」です。



ご結婚式以外のお客様にも喜ばれる「人気者」で最近、増刷しました。


こちらは、「金澤つまみ紗衣句」と「金澤祝言こぼし」のカードです。 



ちょっとしたメッセージを送るのに
なかなかあいそらしいカードです( •ॢ◡-ॢ)-♡。


先週、「金澤modern水引」のカードも出来上がってきました。



カードは飲食店さんやお土産物屋さん衣装屋さんにもおいてあります。
カードのデザインもプロデューサーがいたしましたの。


で、金澤syugenのシンボル&ロゴ入りのレターセットとA3封筒を作ったのです。 



届いた時、感慨深いキブンに・・・・・。
小さな会社ですので些細なことが嬉しくってうれしくて。
新規のお客様に資料(と、言ってもNHKさんや石川テレビさんMROさんに
取材されたVと新聞や雑誌のコピーなんですが)お渡しする時
「エッヘン!」って気分で封筒に入れていますよヽ( ´ー`)ノ。


ペーパーアイテム達は、愛情こめて大事に大事に使ってゆきたいです。

2013年4月4日 カテゴリー: 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

「大人婚」の表紙
2013年4月2日

昨日は、かんざしの材料をみに行ってきました。
道中はあちらこちらで桜が咲いていて春の淡いお色に癒されます。

選んだお花は末子さんにみていただき
「これはくきが太いからここを切って作り変えて」や
「これは曲がりやすい素材」などなどのアドバイスも。
末子さんは美容学校の講師としてもご活躍でお忙しことですのに
お付き合いいただき恐縮です。



このカサブランカがあったらまるでヴァンサンカン「大人婚」の表紙だわ~(o^∇^o)ノ
薔薇は、ベージュともピンクともつかない曖昧ないいお色です。
左のお花は細かいかんざしをいっぱい作る予定です。

 

ランのお花も小さく分けてかんざしにします。



柔らかいお色目のお花達は、組み合わせで
ピンクっぽいの好きな花嫁様
紫っぽいの好きな花嫁様
ベージュっぽいの好きな花嫁様
グリーンっぽいの好きな花嫁様と
花嫁様のお好みに合わせて色々と提案できます。

 

帰りに八松苑さんでランチしました。



イイダコさんに春野菜の天ぷらとカラダに優しげな食材さんは目にも美しく
たいへん美味しかったです。

 

お上品なお料理さん達でした♫•*¨*•.¸¸♪✧。



季節を愛でながらお庭のお花を愛でながらのお食事で
穏やかなときをすごしました。

 

生花には生花の良さ
造花には造花の良さがあります。
シーンによってうまくつかいわけてゆきたいです。
おかげ様で上質な造花に出逢えました。
昨日、買ってきた材料は
今から職人さんにお願いしてかんざしへと作っていただきます。
楽しみぃ~♪
進化する金澤syugenの和モダン美装にご期待くださいませ。

 

追記
八松苑さんのスタッフさんが金澤syugenオリジナルデザインの
水引バッジを品良くつけてくださっていてとても嬉しかったです☆”

2013年4月2日 カテゴリー: 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

石好きって・・・
2013年3月17日

お城、好きです。



一番最近行ったのが彦根城。
なんと立派な石垣なのでしょう。




急な石段は、きつかったですが石フェチにはたまらんものあります。




お堀には鴨さんがのどかに泳いでいました。




宿に着き、ろうけつ染の「外のれん」をくぐると
行燈で灯された石畳は幻想的な風情でたまらんです。


ケイタイで撮った写真達で、「石好き」をお伝えできたでしょうか。


和のしつらえには心が癒されます。
和的な空間の中では自然体でいられる気がします。

2013年3月17日 カテゴリー: 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

ハート&ばら
2013年3月15日

先日、お着付けの先生鶴ママから誕生日(水瓶座です^^)の
お祝いにピンブローチいただきました。



大の「ハート好き」につき感激☆”
鶴ママは、エスパーか???


つまみ細工で薔薇デザインしてから
最近「薔薇好き」でもあります。
そんな気持ちを知ってか薔薇のポーチもいただきました。
やはり、エスパーか???



鶴ママのお孫さんの楓ちゃんとお色違いだそうです。
嬉しいなぁ♫•*¨*•.¸¸♪✧


「お祝いしてあげる」と六味一滴さんで美味しいディナーもご一緒。



春を感じるお料理さん達でした。


いくつになっても(えらく大きくなったもんです^^;)祝っていただけるなんて
嬉しいもんですねぇ♫


追記
昨日はホワイトデーでしたね。
鶴ママのダーリン重くんからチョコのお返しにと
生ビールと天ぷらを鶴ママとご馳走になりました。
ぅーん、食べてばっか~♪
飲んでばっかじゃ~ん~♪

2013年3月15日 カテゴリー: 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

ウェディングプランナーの成長
2013年3月10日

先日、ご家族だけの「小さなお食事会」が十月亭さんでありました。



ヘアメイクさんとお話させていただいた時のこと
「山上さんって本当にいいかたね^^」と末子さん。
「ムッチは、仕事が好きで
お客さんが好きで
何にでも一生懸命なんです^^」とこたえると
「いいパートナーよね^^」
そして、末子さんは「良かったわね^^いいパートナーがいてくれて。
それで、安心していいお仕事できるのよ」と。
メイクの室ちゃんも深くうなずいていました。
末子さんと室ちゃんは、いつもお互いに尊重し合っている感じ伝わってきます。

 

ありがたいことに金澤syugenに集まってくるスタッフ
そして、お付き合いの業者さん方いい方達に恵まれ美しい祝言を創作することができます。



さて、この日は和気藹藹な食事会で、
お料理のことでおしゃべりがはずんだお客様からの問いかけに
ムッチが加賀料理の説明もしていました。
それを、銭屋さんの浜坂部長が遠くからにこやかに見ていて
「素晴らしい^^山上さん、上手!」と音がでないよう
そっと手をたたいてほめて下さいました。

 



こんな風にしてみなさんが金澤syugenのスタッフの成長を
あたたかく見守っていつも応援もしてくれているんだなぁ
そう、思うととても大きな幸福につつまれました。
ありがたいことです。

2013年3月10日 カテゴリー: 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

筋トレ
2013年3月3日

金澤syugenでは、「お着物勉強会」をツキイチ開催しています。
これは、「お着物の着付け」にとどまらずお着物について楽しく学ぶ会です。
和柄の持つ意味だったり帯の柄の出し方の計算
季節の取り入れ方小物の合わせ方や
おしゃれエッセンスのさしこみかたなどなどを
お着付けの先生 鶴ママも交えて切磋琢磨。
ちょっとした工夫で粋にみせたり上級者に見せたり
知れば知るほど「和装って楽しいなぁ~」。


さて、先日GIGIさんにお誘いいただきまして鶴ママと21世紀美術館で開催の
建築家 谷尻誠さんの「考えるを考える」のワークセミナーに参加しました。



この、セミナーにはみつ和さんの和田社長と鶴見さんもいらっしゃると
末子さんから聞いていたから「ウォーリを探せ」しようと決めていました。
が、すぐ前の席で瞬間に見つけてまいました(^^)ゞ。



この中で谷尻さんは「不必要なものが大事」と。
無駄に思えても日々考えることが大切で
それは、例えて言うなら
「普段から筋トレしておくとすぐに運動できるカラダになっているということ」だそうです。


そう!
おしゃべりしつつお茶とお菓子楽しみながらの「お着物勉強会」ではありますが
私達は、「和様美(わようび)筋トレ」しておるのですヽ( ´ー`)ノ


話は戻り、「無意識だったことを意識する」
「無意味だったことに意味がうまれる」とも。
婚礼文化も当たり前のことに「注目」してみたり
「考え」こんでみたりで世界が広がります。


普段から「考える」クセをつけて
「金沢情緒あふれる様式美」創作のため
日々、筋トレ励んでゆきます(*^▽^*)。

2013年3月3日 カテゴリー: 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

女神ビジュアル
2013年2月26日

NHKの「女神ビジュアル」で「正しいヘアケアでマイナス5歳!」っていうのみていて
「髪にいいオイル」探していました。
ベルベルオイルはスグレモノです。



泥(モロッコ溶岩クレイ)のシャンプーは以前より気に入って使っていましたが
髪の地肌にもヌリヌリしてよいトリートメントもデビューしたのです。
ノンシリコンで天然のハーブの香りもよくてますますお気にに(*^▽^*)。


写真のガッスールのお商品
金沢では、ELLEさんでお取り扱いされています。

2013年2月26日 カテゴリー: 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

「考えるを考える方法」
2013年2月15日

GIGIさんの末子さんにお誘いいただき
末子さん御用達の野々市の「もみじ屋」さんでランチご一緒しました。



「じゃこご飯」好き好き~♪
「いかしんじょう」フワフワで美味しい~♪
「もずく酢」とろろが入ってのどごし最高~♪


金沢21世紀美術館で2月25日
建築家の谷尻誠さんのwork shop 
「考えるを考える方法」が開催されるそうです。
ご興味あるかたお問い合わせくださいませ。


楽しみにして行ってまいります(o^∇^o)ノ
参加後は、レポートのせますね。


PS
昨日のヴァレンタインは坊主から手作りのチョコレートブリュレを
贈られました( •ॢ◡-ॢ)-♡



本人曰く「課題提出ってとこかな」と^^。

2013年2月15日 カテゴリー: 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ