消しゴムハンコ | 2014年12月16日 |

NHKプレミアムで「ナンシー関のいた17年」観ました。
ナンシー関さんの毒舌なコラム読むの好きで
文庫本になると本屋さんで買って
ワクワクページをめくったものでした。
なので、いきなり亡くなられた時には驚きました。
ナンシー関さんと言えば消しゴムハンコですよね。
2015年の年賀状文字はムッチが消しゴムハンコ
三種類彫ってくれました。
ムッチのハンコ技術はなかなか高度で
「ハンコ職人になれるよ^^」と言うと
「まだまだです」と
さらに高いとこに目標置いているようです(*^▽^*)。
ムッチは先週、「輪島・白米千枚田あぜのきらめき」に
母上とお出かけでした。
ムッチから画像もらいましたのでのせますね。
お昼の千枚田。
「ゴールドからピンクにかわる瞬間が観れました。
すごくきれいでした」と
興奮しながら話してくれました(^O^) 。
消しゴムハンコみっつの彫ってくれまして
ワタクシの拙い絵もいくつかモチーフあって
みなさんにはどの文字どの絵のんがとどくでしょうか。
消しゴムハンコのスタンプは、2色用意して作業しています。
こちらもお色は、“ピンク”と”ゴールド”です。
2014年12月16日 カテゴリー: 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
ムンクの会 | 2014年12月14日 |

八松苑さんにて「ムンクの会」開催しました。
小袋帯にクリスマスオーナメント飾りつけてみました。
和モダンなクリスマスです。
この子達がクリスマス気分をあげてくれます。
床の間には品よくお花がいけられています。
八松苑さんのおもてなしですね。
上等な時間が過ごせそうです(o^∇^o)ノ。
独身男性8人独身女性8人とオブザーバー淳子の合計17人でのお食事会です♬
目にも美しいお料理さん達は、ヘルシーなのです。
胃袋に優しくカラダにいいことしている感じ( •ॢ◡-ॢ)-♡
「今年、何回目のカニ?」なんて会話があちらこちらから。
アツアツな茶碗蒸し。
白味噌に焼いたお餅が香ばしい。
こっれ、絶品でした!
幸せだぁ♫•*¨*•.¸¸♪✧
喫茶メニューなんかで近所にあったら「通いつめちゃうよ」
って、贅沢な美味しさでした。
ココロもカラダも温まるお料理ありがとうございました。
さて、なぜ「ムンクの会」かと言いますと
「12月12日何の日かな」と調べたら
いろいろあったのですがノルウエーの画家ムンク誕生の日だったからです。
ムンクと言ったら「叫び」ですよね。
なのでみなさんに
「最近、叫びたくなったことや感動したこと」
発言してもらいました。
「パン屋さんでパンを買ったら、クロワッサンもらってそれが美味しかった」
「姪っ子の運動会を観に行ったら目がウルウルした」
「布団乾燥機つけたお布団が気持ちいい」
「弟に赤ちゃんが生まれたこと」
「UFJに行ったら人が多かったことにビックリ」
「山に登ったら紅葉がきれいだった(本格登山なのに軽装だったことの反省含め^^;)」
「輪島・白米千枚田あぜのきらめきがきれいだったこと」などなど。
感動できるココロがあること素敵です。
日本酒のお話、ゾンビのお話の披露も(*^▽^*)。
やっちゃんからです。
お料理美味しかったね!
おかげさまで、一週間の疲れ、癒されました。。。
お料理も美味しく
良かったよかった(*^▽^*)。
みなさまがたにも幸せなクリスマス訪れますようにと祈っています☆”
2014年12月14日 カテゴリー: 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
愛らしいお守り | 2014年12月5日 |

金沢の伝統の「加賀てまり」はその昔、嫁ぐ愛娘の幸せを祈り
「魔よけ」として母親が持たせたそうです。
お嫁入りの時、おばちゃんが幸せ祈って作ってくれた手鞠です。
加賀てまりをアイテムの中でデザインしています。
まずは、金澤modern水引の紹介をしましょう。
道子ちゃんのゆずモチーフの水引ブーケです。
昌代ちゃんの梅花ブーケです。
聡ちゃんの花雪輪水引ブーケです。
ゆきたんの好きな紫陽花色で。
手鞠は、巧ちゃんのお母様からの贈りものです。
鮎美ちゃんの水引ブーケには紫色の紅葉をさしこみました。
由美子さんのブーケは賢一郎さんの
お祖母様に贈られました。
志乃さんの水引ブーケには泰山木の花です。
懐中時計に手鞠がみっつの根付です。
九谷焼でもてまりモチーフです。
花手鞠モチーフで帯留めを作りました。
翠子さんが親御様に贈られましたお品には
水引花手鞠の絵を描きました。
ハレの日に花嫁様を彩るアイテムを
手鞠モチーフでデザインしたいと考えるようになったのは
おばちゃんに手鞠もらった時の喜びがあったからです。
母達姉妹の一番上のおばちゃんには、
とても可愛がってもらいました。
小さい頃からこのおばちゃんが大好きでした。
いつもゆっくりと話しかけてくれて
私が話すことを目を細めて聞いてくれました。
反抗期の頃もこのおばちゃんの話だけは
素直に聞けました。
お道具運びが近づいた日
「仲良くね、幸せになってね。タンスの片隅に
入れて行って」と手鞠を手渡されました。
結婚が近づき心が繊細になっていたこともあり
おばちゃんの話す言葉ひとつひとつにうなづき
涙がとまらなく大泣きしたのを覚えています。
一針一針大事に作られた「愛らしいお守り」は、今
金澤syugenに飾らせていただいています。
金澤syugenオリジナルデザインの加賀手鞠モチーフ
アイテムのお話明日に続きます。
2014年12月5日 カテゴリー: オリジナルアイテム達, 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
スピード安産 | 2014年12月2日 |

昨日、生まれたてのBABYちゃんです。
了さん&優紀ちゃん、なんとも幸福な顔です。
新しいご家族の素敵な写真です。
一凛くんです。
ママに似て美形ですね☆”
華奢で細っこい優紀ちゃんなので心配していたのですが
ご本人いわく「スピード安産」だったのだそう。
良かったよかった(*^▽^*)
と、ホッとしたら涙です。
本当にお疲れ様でした。
親御様もきっと喜んでいらっしゃることでしょうね。
最近、とってもうけた写真です。
よっぴぃ&尚ちゃんとこの二男くんの将生くん。
かっわいいーーー!
「ミナミくんの恋人」思い出しました。
こういうトリック写真、尚ちゃん上手です。
余裕で育児楽しんでいますね♪
尚ちゃんは、新幹線が開通したら
ビューンと遊びに来てくれるそうです。
先日の地震の時も、いち早く「地震、大丈夫??」と
気づかってLINEくださってありがとうございました。
私ときたらまったく揺れに気づかず
LINEも翌日まで気づかず
という、鈍足派でした。
2014年12月2日 カテゴリー: 和婚プランナーの日々つれづれ | 1件のコメント »
1件のコメント
コメントをどうぞ
ソロウエディング | 2014年11月23日 |

「おひとりさま」という言葉が流行ってはや六年。
気の合う人と過ごすのも好きだけど
「おひとりさま」もわりと好きです。
三日前の「いっぷく」で「ソロウエディング」という特集ありました。
まだすぐに結婚の予定は無いけれど、今の自分でウエディングドレスを着てみたい。
娘のドレス姿を見て、私ももう一度ちゃんと着てみたい。
時々ながめたい写真もあっていいと思います。自分自身の笑顔に元気をもらってチカラがわくのはいいですよね。
やっちゃんは、お誕生日に
親御様が作ってくださったお衣装をめされて
梅の橋で。
和傘をさして歩く姿。
ひがし茶屋街の柳で。
かっこいいではありませんか!やっちゃん♫•*¨*•.¸¸♪✧
結婚式後もお気軽にアニバーサリーフォトのご相談くださいませ。
お相手はまだ決まっていないけれど美しい時間を残しておきたいから撮る。
気に入ったお衣装で撮る。
あっていいと思います。
ご家族で、おひとりさまで
いかようにうけたまわります。
2014年11月23日 カテゴリー: 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
あのお豆ちゃんが | 2014年11月8日 |

赤ちゃん誕生のNEWSが届きました。
準さん&久乃さんです。
慣れない育児に奮闘しています。
息子の名前は勇(いさむ)です。
ぜひblogに載せてあげてください。
久乃
彫が深いボクはパパ似かな、はっきりしたきれいな二重瞼はママ似です。
笑っていますね、ボク愛らしい。
ボクも世界へと大きく羽ばたくのでしょうね(*^▽^*)。
幸せな未来でありますように。
クマちゃん&弘衣ちゃんからは第二子のボク誕生です。
blogありがとうございます♪
是非アップしてください~。
名前は紡【つむぎ】です!(略)
可愛いですねつむぎちゃん
なんて心があったまる写真なのでしょう。
つむぎちゃん見守る新くんの「まなざし」に父性愛感じます。
お豆ちゃんて言われてるくらい小さいと思ってたあらたが、
いつのまにやらすっかりお兄ちゃんです(*^^*)
これから仲の良い兄弟に育っていってほしいなって思います(о´∀`о)
健やかに育ってくださいと祈っています☆”
赤ちゃんと一緒に遊びに来てくださいね。
あー、なんて幸せなプロデュース会社なんだろう( •ॢ◡-ॢ)-♡
2014年11月8日 カテゴリー: 和婚プランナーの日々つれづれ | 4件のコメント »
4 Comments
-
準さん&久乃さん^^
勇くんのご誕生おめでとうございます!
凛々しいお顔の勇くん☆
すくすくご成長されますように。
クマちゃん&弘衣ちゃん^^
紡くんのご誕生おめでとうございます!
ぷくぷくホッペがかわいいですね♪
新お兄ちゃんと、元気いっぱいご成長されますように。
これから寒さもどんどん厳しくなってきます。
久乃さんも弘衣ちゃんも、産後のお身体大切に☆
事務所にも遊びに来て下さいね~(^O^)/
赤ちゃん抱っこさせていただける日を
楽しみにしてます♪♪ -
ムッチさん、どうもありがとう♪
慣れない2人育児にてんやわんやの毎日ですが
子供が増えた分、なんだか幸せも2倍になった気がしています。
淳子さんもムッチさんもお体に気を付けて
これからも美しい花嫁さんを沢山プロデュースして下さい(*^^*)
全然関係ないですが、妹の名前が久乃です(笑)
syugen花嫁OGの久乃さんと
こうやって同時にお祝いしていただく事にご縁を感じました(笑) -
弘衣ちゃん
てんやわんやなのですね(*^▽^*)
早くボク達に会いたいなぁ。
弘衣ちゃんと久乃さんとはね、
美容師さん・カメラマンさん・衣装屋さんが偶然にも一緒なのでした。
ご縁ですね( •ॢ◡-ॢ)-♡ -
久乃さん、弘衣さん、それに両ご主人!
(なんかまとめちゃったみたいでおかしいなσ^_^;)
お子様お誕生おめでとうございます‼︎
お二組ともお衣装合わせでは誠にありがとうございました。
みなさんそれぞれに温かいご家庭を育まれていらっしゃいますね^ ^
私ももんげー嬉しいずら!(小4の息子の影響です…)
コメントをどうぞ
かくし味 | 2014年10月27日 |

金澤syugenのお着付けの先生 鶴ママに講師をお願いして
帯結び勉強会しました。
お昼は、鶴ママのお誕生日を祝いましょうとイタリアンに。
前菜には加賀野菜や和の食材も多く和ティストです。
イカとアサリのパスタは柚子風味です。
ほうじ茶のアイス美味しかったです。
イタリアンなのですが、お醤油が「かくし味」になっていて
ホッとするお料理でした。
着物の装いで小物達が「かくし味」になること多いです。
せっかく素敵な着物と帯を選んでも、
小物達の選び方次第で残念なことにもなります。
勉強会では、帯締めや帯あげ、
伊達衿をどうあわせるかを話しあったりします。
小物達には主役(着る人)はもちろんもこと着物や帯を立てつつの
「存在感」あって欲しいものです。
仲良しさん達と美味しいものいただくと元気が出ます☆”
ランチ会のあとは、午後からのお仕事しっかりといたしました。
2014年10月27日 カテゴリー: 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
大きく実っています | 2014年10月22日 |

哲也さん&千種ちゃん遊びに来てくださいました。
「創作祝言」をご覧になりながら「ここに出てるよ」と千種ちゃん。
「どれにしよう^^」「これも可愛い」と
風呂敷選ぶお二人です(*^▽^*)
2014年「創作祝言」をお買い求めくださったお客様には
オリジナル風呂敷をプレゼントしています。
美味しい和菓子もいただきました。
ありがとうございました。
お二人は、先日の泉野総合体育館での
「大相撲金沢場所」にお出かけだったそう。
「白鵬はガードマンがかこんでいて近寄れなかった」や
「遠藤はすごい人気で握手会の順番が長かった」などなど
おもしろくこの日の模様教えてくださって
とっても微笑ましいお二人でした。
お二人帰られてからムッチと
「可愛らしいね」と幸福の余韻に浸っておりました(^▽^)
お会いできること近況聞かせていただけること幸せです。
昨日、泉野総合体育館のお隣さんのお庭で見つけました。
鉄線の花です。
夏、こちらのお庭の見事な鉄線をblogにのせたのですが
今、一輪だけ楚々と咲いていました。
体育館駐車場そばのとうもろこし畑ではもろこしがたわわ。
いつもの年は、この畑の風景は8月に見られるのですが
今年は10月に大きく実っています。
哲也さん&千種ちゃん「小雪祝言」Happy Reportです。
http://www.kanazawa-syugen.jp/happy/index.php?id=192&cat=cat1
結婚式からやがて二年
私達の中のお二人を愛おしく思う気持ちがさらにさらに強まっていくようです。
「愛情」も実ってゆくんなだなぁ
と、感じています♫•*¨*•.¸¸♪✧
2014年10月22日 カテゴリー: 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
あべの晴るかす | 2014年10月19日 |

大阪レポート二日目です。
ビルの壁におーきく草間彌生さんの壁面アート「あべのから未来へ」
歩道の上を大勢の人がいきかいます。
さすが「水玉の女王」の作品ですね(*^▽^*)。
楽しくなります。
天王寺動物園に行きました。
「あべのハルカスと像」
ジグソーパズルにしてみたい画です。
アシカと生まれたてのアシカの赤ちゃん。
アシカのしぐさが可愛らしい☆”
ライオンがおもしろかったです。
人間の子供にだけ反応するのです。
「かまってかまって」と本気でじゃれてくるのです。
それが、ガラス越しなので
その度、ガガーっザザーっとすごい騒々しい音で
みんな驚くのです。
怖いけど可愛い、猫と同じしぐさするんですよね。
生後2週間のお猿の赤ちゃん、かっわいかったです。
お母さんお猿さんが我が子を
とてもとても大切に可愛がっていました。
せっかくの大阪なのであべのハルカス行っておきましょう。
展望台に上がるのは夜と決めていました。
エレベーターで16階から60階へ。
すごいスピードで上がってゆきます。
は、早い。
た、楽しいーーー!ワクワク、ドキドキ
日本一の高層ビル最上階からのながめです。
地上300mにある屋上です。
座標北緯34度38分45.41秒
東経135度30分51.36秒と記されています。
「ハルカス」は古語の「晴るかす」に由来しており、
平安時代に書かれた『伊勢物語』の第九十五段では、
「いかで物ごしに対面して、おぼつかなく思ひつめたること、
すこしはるかさん」という一節が記されている。
この言葉には「人の心を晴れ晴れとさせる」という意味
なのだそうです。
ビルの上から360度景色を見渡せば360度の夜景は美しく爽快でした。
生きてて良かった。
美術館とシルクドソレイユ、動物園にあべのハルカス
弾丸の忙しさでしたがこういうのがワタクシらしい過ごし方です(*^▽^*)。
2014年10月19日 カテゴリー: 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
OVO オーヴォ | 2014年10月18日 |

大阪に行って来ました。
国立国際美術館では「ノスタルジー&ファンタジー
現代美術の想像力とその源泉」展、開催中でした。
淀川テクニックの《Let’s Become garbage!
(みんなでゴミになれる!)》のみが撮影OKでした。
この大きな作品、ホンモノのゴミ達で作られているのです。
これがその裏っかわ
丸の窓をあけて顔を出すと「ゴミ」のひとつになれるってわけです。
メーンイベントです。
シルク・ドゥ・ソレイユ
ダイハツ「オーヴォ」のテントみえてきまして
ワクワク。
大きなおおきなタマゴが迎えてくれます。
ステージ上にも大きなタマゴ。
シルクドソレイユは写真NGなので公演最中の画像はありません。
今回のステージは、ファンタステイック♫•*¨*•.¸¸♪✧
虫さん達が可愛いくかわいく表現されていました。
楽しいたのしいーーー!
サーカスのハラハラドキドキ感たまりませんっ。
楽しくてたのしくてアッというまの時間でしたが
外に出ると宥ぐれています。
会場の上にも大きなタマゴあったのですね。
記念写真撮るようの大きなタマゴ
触ると柔らかかったです。
シルクドソレイユは毎回、感動大きいです。
パフォーマーの身体能力に驚きの連続。
そして、エンディングでは
手が真っ赤になるくらいの拍手贈りながら
「どんだけたくさん練習したことだろ」
「表現できるって素晴らしい」
「みんなでチカラをあわせてひとつのもの完成させた喜びったらないだろな」
とか考えると泣けるなけるナケル。
明日に続きます。
2014年10月18日 カテゴリー: 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »
了さん&優紀ちゃん^^
一凛くんのご誕生おめでとうございます!!
かわいいボクちゃんですね(*^^*)
パパとママの愛情たっぷりに、
元気にご成長されますように☆
あたたかくなったら、金沢へ遊びに来てくださいね♪
お会いできること、
楽しみにお待ちしてます☆
寒くなりましたので、
くれぐれもお体にお気をつけくださいね^^