金澤syugen
金澤syugen オフィシャルサイト
オフィシャルサイトはこちら 金澤syugen オフィシャルサイト
最近のエントリー
最近のコメント
アーカイブ
ブログ
 
ふるさと納税
2015年2月24日

昨年「ふるさと寄付金」をしたところ
平戸市から「大変長らくお待たせしました」と
あの人気度一番の「平戸瀬戸市場特典ギフト」とどきました。



うちわ海老動いていました。




ちょいと残酷なことでした。




「コツ」をググりながらでしたが坊主が
調理ばさみも使って海老を上手に(たぶん)
さばいてお刺身にしてくれました。
今はやりの「女子力男子」なのです。
ほたて貝も坊主の担当でお刺身に。
私が手を出したことと言えば
「手ぇ、切らんといてね」の応援だけ^^;。


私の担当したのはサザエの壺焼きと
海老の殻でお味噌汁。
どれも新鮮で美味しかったぁ♫•*¨*•.¸¸♪✧
ご馳走様でした。


こちらは、島根県の出雲市に「ふるさと納税」していただいた
純米大吟醸酒「たたらの里」です。



7年古酒はなめらかで薫りも良くとにかく美味しいお酒でした。
このお酒は、ホントにオススメです☆”

2015年2月24日 カテゴリー: 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

きんとん in 新年会
2015年1月12日

金澤syugen新年会はお買物からスタート。
みんなでワイワイしちゃった後
歩き疲れてちょうどいいね、生ビールで乾杯~♪
和食には日本酒だよね。
と、落ち着いた頃に富山のお酒「満寿泉」いただきます。
ふくよかな甘~い香りです( •ॢ◡-ॢ)-♡。

 



加賀野菜と白子の天ぷらアツアツ♫•*¨*•.¸¸♪✧

 

〆のデザートは、金澤syugenのお着付けの先生
鶴ママ手作りの「芋きんとん」!



随分と丁寧に作ってくださっててなめらかなのです。
大きな栗も入っていてリッチ気分♫•*¨*•.¸¸♪✧
この頃、ママはウィスキーをロックでいっちゃってました(*^▽^*)。

 

「商売繁盛・金運・財運をもたらす」というきんとん
金箔がのっていてさらに運気あがりそうです!(^^)! 。
「今年もよろしくお願いします。」とお腹いっぱい幸せになって
明日からまたいいお仕事させてもらいますヽ( ´ー`)ノ。

2015年1月12日 カテゴリー: 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

道具調べ
2015年1月3日

金澤syugen和ごころ勉強会で学んだのだからと
「年賀状は、絵手紙描くわ」と宣言。
アシスタントプロデューサーの、ムッチは
「だったら私、文字を消しゴムハンコでつくります!
絵は描けませんから^^」 



消しゴムハンコを彫るムッチ。
 

表書きをみては、お顔想い浮かべて描くは、
香り良さげな柚子バージョン
先を見通せるイロハス(蓮根)バージョン
深い雪の中で健気に花咲く椿バージョン
目に温かいモコモコの羊バージョン。


描き始めると
亀に見えたりイルカにも見える私が描く羊ちゃん達。
「めとんない顔になってもうた」と言う時も
ムッチがのぞきこんで
「いえ^^可愛いですよぉ!」とほめてくれる。
すると、へこまずまた描けられるわけで。
「この柚子、カタチがヘン。。。」
ムッチがのぞきこんで「味があっていいですね^^」
優しい、心にしみるわ。 



ホッチさん(絵手紙の先生)が言ってた。
「整ったきれいなものならパソコンで印刷したらいいんです。
ヘタだから味があるんです」
んー、なるほど。
この言葉を思い出し励まされ描き続けちゃったわけで。
羊ちゃんを百匹くらい描いた日は
「これで、よーく眠れるハズ」なんて思ったりも。
 


ムッチのお道具達と消しゴムハンコ。
すべての賀状仕上がってから
「元旦スタンプがあったらバランスいいのにな」っと言えば
ムッチ急いでちいちゃいハンコも作ってきてくれて。




元気に消しゴムハンコをおすムッチ。


時々は、「この筆、もう古いでないかな」とか
「紙と相性悪いんじゃないか」とか
「ヘタッピなのは道具のせい?」なんか思ってみたり。
昔から何かを始めようとすると道具選びに夢中になる性格で
母からは「下手の道具調べ」と言われましたっけ。
これは、「下手な職人に限って、あれこれと道具を選びたがる」
と、いうことなのだそうで
あの頃、すでに「アタッテイル」とうすうすは感じてた。
だって、道具揃えた時点でたいがい
「やりきった感」いっぱいんなって満足してたもんなー(;^_^A 。


カニを食べる時と同じくらい無口になって
描き続けるも夜8時頃ともなるとちょいと疲れがでてくる。
そんな時、やはり無言でハンコを押し
切手を貼り続けていた
ムッチがポツンと言う
「もともと、絵を描くの好きなんですね^^
こんなに沢山の絵描けるんだから。すごいですね^^」
ぁあ、なんて有能なアシスタントなの!
高価な滋養強壮ドリンクよかよっぽどききめあるわ
その独り言風なエール。


皆さんにはどの年賀状とどきましたか?
今年も金澤syugenよろしくお願いします(*゚▽゚)ノ。

2015年1月3日 カテゴリー: 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

〆のイベント
2014年12月23日

金澤syugenでは、今年も数多くのイベント開催しました。
新郎新婦OB様やプレ新郎新婦様が集まる
「花嫁様会」には述べ78名様のご参加、
最近はお子さんも成長され賑やかなことです。
新郎新婦OB様やパートナー企業のスタッフさん達と
百万石の伝統を学ぶ「和ごころ勉強会」には述べ65名様
和服でのご参加のかたも多く
華やいだ時間を過ごさせていただきました。
「名所旧跡訪ねる会」は、GIGIさんの末子さんや
花みやび天光さん鶴ママ、有志が集まって歩き学ぶ会でした。
独身の男性&女性の出逢いのきっかけや
異業種のお友達が出来ますようにと
「ムンクの会」も開催できました。


ムッチと金澤syugenのお着つけの先生 鶴ママの乾杯シーンです。



なんか幸せそうな顔してる(*^▽^*)

 



お豆腐を味噌漬けにしたの、チーズみたくて美味しいですね。
お酒すすみます。

 



「ま、まどうぞおひとつ」。

 



「いかのとんびってなんだろう」と注文したら
不思議な感じ(@_@) 。

 

「今年もいろいろあったね。
また来年もよろしくお願いします。」
と、機嫌良く美味しく過し美味しいお酒でした。

 

2015年も「元気がでる」「愉快に過ごす」「ママ友トーク」
「学ぶ」「楽しい出逢い」などなどのイベント企画しますので
また、みなさんお誘いしますね!(^^)! 。

 

金澤syugenは、30日まで営業しています。
年末年始に金沢お越しの新郎新婦様
お問い合わせくださいますように( •ॢ◡-ॢ)-♡。

2014年12月23日 カテゴリー: 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

消しゴムハンコ
2014年12月16日

NHKプレミアムで「ナンシー関のいた17年」観ました。
ナンシー関さんの毒舌なコラム読むの好きで
文庫本になると本屋さんで買って
ワクワクページをめくったものでした。
ので、いきなり亡くなられた時には驚きました。


 

ナンシー関さんと言えば消しゴムハンコですよね。
2015年の年賀状文字はムッチが消しゴムハンコ
三種類彫ってくれました。
ムッチのハンコ技術はなかなか高度で
「ハンコ職人になれるよ^^」と言うと
「まだまだです」と
さらに高いとこに目標置いているようです(*^▽^*)。

 

ムッチは先週、「輪島・白米千枚田あぜのきらめき」に
母上とお出かけでした。
ムッチから画像もらいましたのでのせますね。



お昼の千枚田。

 

「ゴールドからピンクにかわる瞬間が観れました。
すごくきれいでした」と
興奮しながら話してくれました(^O^) 。

 

消しゴムハンコみっつの彫ってくれまして
ワタクシの拙い絵もいくつかモチーフあって
みなさんにはどの文字どの絵のんがとどくでしょうか。
消しゴムハンコのスタンプは、2色用意して作業しています。
こちらもお色は、“ピンク”と”ゴールド”です。

2014年12月16日 カテゴリー: 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

ムンクの会
2014年12月14日

八松苑さんにて「ムンクの会」開催しました。



小袋帯にクリスマスオーナメント飾りつけてみました。
和モダンなクリスマスです。




この子達がクリスマス気分をあげてくれます。




床の間には品よくお花がいけられています。
八松苑さんのおもてなしですね。
上等な時間が過ごせそうです(o^∇^o)ノ。


独身男性8人独身女性8人とオブザーバー淳子の合計17人でのお食事会です♬



目にも美しいお料理さん達は、ヘルシーなのです。
胃袋に優しくカラダにいいことしている感じ( •ॢ◡-ॢ)-♡
「今年、何回目のカニ?」なんて会話があちらこちらから。




アツアツな茶碗蒸し。




白味噌に焼いたお餅が香ばしい。
こっれ、絶品でした!
幸せだぁ♫•*¨*•.¸¸♪✧
喫茶メニューなんかで近所にあったら「通いつめちゃうよ」
って、贅沢な美味しさでした。
ココロもカラダも温まるお料理ありがとうございました。


さて、なぜ「ムンクの会」かと言いますと
「12月12日何の日かな」と調べたら
いろいろあったのですがノルウエーの画家ムンク誕生の日だったからです。


ムンクと言ったら「叫び」ですよね。
なのでみなさんに
「最近、叫びたくなったことや感動したこと」
発言してもらいました。

「パン屋さんでパンを買ったら、クロワッサンもらってそれが美味しかった」
「姪っ子の運動会を観に行ったら目がウルウルした」
「布団乾燥機つけたお布団が気持ちいい」
「弟に赤ちゃんが生まれたこと」
「UFJに行ったら人が多かったことにビックリ」
「山に登ったら紅葉がきれいだった(本格登山なのに軽装だったことの反省含め^^;)」
「輪島・白米千枚田あぜのきらめきがきれいだったこと」などなど。

感動できるココロがあること素敵です。
日本酒のお話、ゾンビのお話の披露も(*^▽^*)。


やっちゃんからです。

お料理美味しかったね!
おかげさまで、一週間の疲れ、癒されました。。。

由美ちゃんからです。

お料理も美味しく
お部屋もステキ
スタッフさんも優しい

他にも「お友達も作れました」と嬉しいメールもとどいています。
良かったよかった(*^▽^*)。


みなさまがたにも幸せなクリスマス訪れますようにと祈っています☆”

2014年12月14日 カテゴリー: 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

愛らしいお守り
2014年12月5日

金沢の伝統の「加賀てまり」はその昔、嫁ぐ愛娘の幸せを祈り
「魔よけ」として母親が持たせたそうです。



お嫁入りの時、おばちゃんが幸せ祈って作ってくれた手鞠です。


加賀てまりをアイテムの中でデザインしています。
まずは、金澤modern水引の紹介をしましょう。



道子ちゃんのゆずモチーフの水引ブーケです。




昌代ちゃんの梅花ブーケです。




聡ちゃんの花雪輪水引ブーケです。




ゆきたんの好きな紫陽花色で。
手鞠は、巧ちゃんのお母様からの贈りものです。




鮎美ちゃんの水引ブーケには紫色の紅葉をさしこみました。




由美子さんのブーケは賢一郎さんの
お祖母様に贈られました。




志乃さんの水引ブーケには泰山木の花です。




懐中時計に手鞠がみっつの根付です。


九谷焼でもてまりモチーフです。



花手鞠モチーフで帯留めを作りました。




翠子さんが親御様に贈られましたお品には
水引花手鞠の絵を描きました。


ハレの日に花嫁様を彩るアイテムを
手鞠モチーフでデザインしたいと考えるようになったのは
おばちゃんに手鞠もらった時の喜びがあったからです。
母達姉妹の一番上のおばちゃんには、
とても可愛がってもらいました。
小さい頃からこのおばちゃんが大好きでした。
いつもゆっくりと話しかけてくれて
私が話すことを目を細めて聞いてくれました。
反抗期の頃もこのおばちゃんの話だけは
素直に聞けました。
お道具運びが近づいた日
「仲良くね、幸せになってね。タンスの片隅に
入れて行って」と手鞠を手渡されました。
結婚が近づき心が繊細になっていたこともあり
おばちゃんの話す言葉ひとつひとつにうなづき
涙がとまらなく大泣きしたのを覚えています。
一針一針大事に作られた「愛らしいお守り」は、今
金澤syugenに飾らせていただいています。


金澤syugenオリジナルデザインの加賀手鞠モチーフ
アイテムのお話明日に続きます。

2014年12月5日 カテゴリー: オリジナルアイテム達, 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

スピード安産
2014年12月2日

昨日、生まれたてのBABYちゃんです。



了さん&優紀ちゃん、なんとも幸福な顔です。
新しいご家族の素敵な写真です。




一凛くんです。
ママに似て美形ですね☆”


華奢で細っこい優紀ちゃんなので心配していたのですが
ご本人いわく「スピード安産」だったのだそう。
良かったよかった(*^▽^*)
と、ホッとしたら涙です。
本当にお疲れ様でした。
親御様もきっと喜んでいらっしゃることでしょうね。


最近、とってもうけた写真です。
よっぴぃ&尚ちゃんとこの二男くんの将生くん。



かっわいいーーー!
「ミナミくんの恋人」思い出しました。
こういうトリック写真、尚ちゃん上手です。
余裕で育児楽しんでいますね♪


尚ちゃんは、新幹線が開通したら
ビューンと遊びに来てくれるそうです。
先日の地震の時も、いち早く「地震、大丈夫??」と
気づかってLINEくださってありがとうございました。
私ときたらまったく揺れに気づかず
LINEも翌日まで気づかず
という、鈍足派でした。

2014年12月2日 カテゴリー: 和婚プランナーの日々つれづれ | 1件のコメント »

1件のコメント

  1. ムッチ より:

    了さん&優紀ちゃん^^
    一凛くんのご誕生おめでとうございます!!

    かわいいボクちゃんですね(*^^*)
    パパとママの愛情たっぷりに、
    元気にご成長されますように☆

    あたたかくなったら、金沢へ遊びに来てくださいね♪
    お会いできること、
    楽しみにお待ちしてます☆

    寒くなりましたので、
    くれぐれもお体にお気をつけくださいね^^

コメントをどうぞ

ソロウエディング
2014年11月23日

「おひとりさま」という言葉が流行ってはや六年。
気の合う人と過ごすのも好きだけど
「おひとりさま」もわりと好きです。


三日前の「いっぷく」で「ソロウエディング」という特集ありました。

まだすぐに結婚の予定は無いけれど、今の自分でウエディングドレスを着てみたい。

娘のドレス姿を見て、私ももう一度ちゃんと着てみたい。


時々ながめたい写真もあっていいと思います。
自分自身の笑顔に元気をもらってチカラがわくのはいいですよね。


やっちゃんは、お誕生日に
親御様が作ってくださったお衣装をめされて



梅の橋で。




和傘をさして歩く姿。




ひがし茶屋街の柳で。




かっこいいではありませんか!やっちゃん♫•*¨*•.¸¸♪✧


結婚式後もお気軽にアニバーサリーフォトのご相談くださいませ。
お相手はまだ決まっていないけれど美しい時間を残しておきたいから撮る。
気に入ったお衣装で撮る。
あっていいと思います。
ご家族で、おひとりさまで
いかようにうけたまわります。

2014年11月23日 カテゴリー: 和婚プランナーの日々つれづれ | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

あのお豆ちゃんが
2014年11月8日

赤ちゃん誕生のNEWSが届きました。

準さん&久乃さんです。



慣れない育児に奮闘しています。
息子の名前は勇(いさむ)です。
ぜひblogに載せてあげてください。
久乃


彫が深いボクはパパ似かな、はっきりしたきれいな二重瞼はママ似です。
笑っていますね、ボク愛らしい。
ボクも世界へと大きく羽ばたくのでしょうね(*^▽^*)。
幸せな未来でありますように。


クマちゃん&弘衣ちゃんからは第二子のボク誕生です。



blogありがとうございます♪
是非アップしてください~。
名前は紡【つむぎ】です!(略)




可愛いですねつむぎちゃん
なんて心があったまる写真なのでしょう。
つむぎちゃん見守る新くんの「まなざし」に父性愛感じます。

お豆ちゃんて言われてるくらい小さいと思ってたあらたが、
いつのまにやらすっかりお兄ちゃんです(*^^*)
これから仲の良い兄弟に育っていってほしいなって思います(о´∀`о)


健やかに育ってくださいと祈っています☆”
赤ちゃんと一緒に遊びに来てくださいね。
あー、なんて幸せなプロデュース会社なんだろう( •ॢ◡-ॢ)-♡

2014年11月8日 カテゴリー: 和婚プランナーの日々つれづれ | 4件のコメント »

4 Comments

  1. ムッチ より:

    準さん&久乃さん^^
    勇くんのご誕生おめでとうございます!

    凛々しいお顔の勇くん☆
    すくすくご成長されますように。

    クマちゃん&弘衣ちゃん^^
    紡くんのご誕生おめでとうございます!

    ぷくぷくホッペがかわいいですね♪
    新お兄ちゃんと、元気いっぱいご成長されますように。

    これから寒さもどんどん厳しくなってきます。
    久乃さんも弘衣ちゃんも、産後のお身体大切に☆
    事務所にも遊びに来て下さいね~(^O^)/
    赤ちゃん抱っこさせていただける日を
    楽しみにしてます♪♪

  2. 弘衣 より:

    ムッチさん、どうもありがとう♪
    慣れない2人育児にてんやわんやの毎日ですが
    子供が増えた分、なんだか幸せも2倍になった気がしています。

    淳子さんもムッチさんもお体に気を付けて
    これからも美しい花嫁さんを沢山プロデュースして下さい(*^^*)

    全然関係ないですが、妹の名前が久乃です(笑)
    syugen花嫁OGの久乃さんと
    こうやって同時にお祝いしていただく事にご縁を感じました(笑)

  3. 淳ねぇ より:

    弘衣ちゃん
    てんやわんやなのですね(*^▽^*)
    早くボク達に会いたいなぁ。

    弘衣ちゃんと久乃さんとはね、
    美容師さん・カメラマンさん・衣装屋さんが偶然にも一緒なのでした。
    ご縁ですね( •ॢ◡-ॢ)-♡

  4. 鶴見 より:

    久乃さん、弘衣さん、それに両ご主人!
    (なんかまとめちゃったみたいでおかしいなσ^_^;)
    お子様お誕生おめでとうございます‼︎

    お二組ともお衣装合わせでは誠にありがとうございました。
    みなさんそれぞれに温かいご家庭を育まれていらっしゃいますね^ ^
    私ももんげー嬉しいずら!(小4の息子の影響です…)

コメントをどうぞ