うちのわんことウェディング | 2013年12月23日 |

昨日に引き続き、本日発売のclubismさんの金澤syugenのページに
ご登場の新郎新婦様の紹介です。
愛犬と浅野川歩いていらっしゃいますのは、成昌さん&香織ちゃん。
香織ちゃんからです。
(略)使っていただけるなんてとっても光栄です(*^^*)
素敵な御夫婦の方たちと一緒に写るのは恥ずかしいですが、
親バカ飼い主としてはなによりうちのわんこが載るのがいちばん嬉しいです♪
親バカ万歳です!
今日のblogもかわいこちゃん達もご一緒です。
わんちゃん達も、お振袖に紋服めされていますの。
六月の紫陽花越しの新郎新婦様は、神ちゃん&紀代ちゃんです。
東茶屋街を花嫁道中で十月亭さんにお入りに。
オリジナル水引「こも樽」の写真は雄一郎さん&ゆかりちゃん。
和田屋さんのご披露宴の様子です。
宇多須神社さんでの写真は、崇典さん&悠さんです。
金澤つまみ紗衣句金鶏モチーフの末広は悠ちゃんのブーケです。
お二人は、「私たち結婚しました」のページにも掲載されています。
もうお一組は、晃一さん&紗さんです。
金沢城公園を歩まれるお二人です。
いつもそうなんですが
雑誌に載るとみなさんきれいすぎて「モデルさんですよね?」って聞かれます。
「ホントの新郎新婦様です」と胸はってこたえています、エッヘン。
みなさんご協力ありがとうございました。
金澤syugenのオリジナル品
金澤祝言こぼし(商標登録第5330710号)
金澤modern水引(商標登録第5389950号)
金澤つまみ紗衣句(商標登録第5448779号)も誌面飾っています。
clubismには、書店・コンビニで会えます。
2013年12月23日 カテゴリー: お知らせしたいこと | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
記念になることがたくさん | 2013年12月22日 |

今月発売のclubismさんに金澤syugenのページが掲載されました。
新郎新婦様達が彩ってくれました。
桜満開の浅野川で寿さんPちゃん。
十月亭さんでお客様を「おもてなし」の写真は
勝政さん&好枝ちゃん。
新緑の宇多須神社さんから東茶屋街へ花嫁道中へとご案内です。
お二人のオリジナル寿せんべい
辻口博啓プロデュースの飴細工、金澤祝言こぼしも
誌面を飾ってくださいました。
武家屋敷の町屋にて雄一さん&かなちゃん。
かなちゃんからいただいたメールです。
淳ねぇさま
こちらこそありがとうございます☆
早速きょんママに連絡→了解!
手に入れて送ってもらう手はずを整えました。
そして、
(略)
ブログにカードに情報誌に、記念になることがたくさんで、
幸せだな〜って思います。
本当にありがとうございます(^∇^)
優雅なかな姫に登場していただいて
幸せだな~です(*^▽^*)。
八松苑さんのご披露宴は、寛世さん&麻希ちゃん。
オリジナル水引の「松藤」デザインこも樽で鏡開きです。
四高記念館でのタキシード&ウエディングドレスは
大樹さん&かれんちゃん。
21世紀美術館「友禅の壁」でも撮影されました。
みなさん、美しく彩ってくださってありがとうございましたヽ( ´ー`)ノ。
明日に続きます。
2013年12月22日 カテゴリー: お知らせしたいこと | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
再びほっこりしてました | 2013年11月25日 |

プレスリリース彩ってくださった新郎新婦様紹介の三日目となりました。
裕一郎さん&知江ちゃん「銀河祝言」
オリジナルデザインのしょうぶ紋様の羊羹に「星おきの儀」です。
隼さん&愛子さん「藍宝石祝言」
今年も年末はオーストラリアからお越しとか(^O^) 。
「結祝言」の了さん&優紀ちゃん
「男川」と古くから呼ばれている犀川です。
満さん&彩奈ちゃん「華蝶祝言」
十月亭さんの格子のまあるい灯りが金沢風情です。
順也さん&鮎美ちゃん「宝づくし祝言」
お二人のお衣装柄が描かれた「金澤祝言こぼし」とともに。
久紘さん&祐希ちゃん「綾衣祝言」
生家でお支度されご近所の方々に見送られのお立ちでした。
昨日とどいた祐希ちゃんからのメールです。
今年賀状を作ってて、結婚式の写真久々に見てるんですが、
改めてまたじわり…(*´ω`*)
式見に来てくれた一人一人の表情とかじっくり見てて、
皆笑顔で祝福してくれてることってすごいことだなと思って、
本当に幸せな時間だったなぁと再びほっこりしてました(*´ω`*)
ありがたいなぁと(*^^*)
日々日常で忘れがちな気持ちを呼び起こしてくれますね。
年賀状気合い入れて作るので、もちろんsyugenさんにも送らせてくださいね♪
またお会いしましょう☆
はーい!遊び来てね。
皆さんの心からの祝福に包まれた日でしたね。
何度もなんどもほっこりしちゃってください。
プレスリリースのページです。
http://www.kanazawa-syugen.jp/p_release/pdf/16.pdf
金澤syugenの雑誌取材ページやホムペ
そして、パンフレットもモデルさんの写真でなく
本当の金澤syugenの新郎新婦様達ですべてのページを創っています。
皆様これからもよろしくお願いします。
2013年11月25日 カテゴリー: お知らせしたいこと | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
鮮やかに華麗に彩って | 2013年11月23日 |

プレスリリースのページに新ページのせました。
http://www.kanazawa-syugen.jp/p_release/pdf/16.pdf
clubism8月号を彩ってくださいました20組の新郎新婦様の
美しい写真とともにご紹介します。
「里桜祝言」の智さん&トモミさん
桜にしっとり雨が金沢風情です。
「小雪祝言」の哲也さん&千種ちゃん
宇多須神社さんから十月亭さんに花嫁道中で歩まれ
お食事会では、お二人自ら「おもてなし」されました。
「カメリア祝言」の才雄さん&花奈恵さん
和田屋さんでお支度され白山比咩神社さんへとお運びになられました。
「富士櫻祝言」のいっちゃん&ユキリコフちゃん
さくら満開の浅野川です。
章良さん&真弓ちゃん「白鷺祝言」
白鷺モチーフのオリジナルデザインのこも樽で鏡開きです。
「白鳥路祝言」の晃一さん&紗さん
石川門前で笑顔満開です。
紗さんからいただいたメールです。
当然のように、元気に毎日を過ごしております!
写真の使用に関しては、全く問題ありません!
むしろ、名前も掲載していただいても構いません!笑
こんな嫁の写真でよければ好きなようにお使いください!!
よろしくお願いいたします!!
ありがとうございます☆”
金澤syugenの自慢&宝はもっちろん「新郎新婦OB様」
どうかこれからもHPや誌面を鮮やかに華麗に彩ってくださいますように。
2013年11月23日 カテゴリー: お知らせしたいこと | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
そのあたたかいお心遣いで | 2013年11月20日 |

今日発売のclubism12月号に金澤syugenの新郎新婦様が三組ご登場です。
賢さん&彩美さん「今昔殿祝言」
白山比咩神社さんで挙式
和田屋さんでご親族とのお食事会をされました。
誠志朗さん&道代さん「大紫躑躅祝言」
ロケーションフォトのお写真は、
東京でのご結婚式のアイテムとして活躍☆”
弘樹さん&朋子さん「水菓子祝言」
ウエディングフォト婚されました。
十月亭さんで記念のお食事もされました。
朋子さんのバースディをお祝いさせていただいた時
すごく可愛いメールいただきました。
淳子様
誕生日のグリーティングカードをありがとうございました。
びっくりしました!
フォト婚しかできなかったわたしたちでも、
こうして気にかけていただいて、嬉しいです。(略)
たくさんのカップルをそのあたたかいお心遣いで幸せにしてさし上げてくださいね。
弘樹・朋子
もちろんですとも(o^∇^o)ノ。
「そのあたたかい心遣い」にテレテレ(^_^;)
これからも仲良くさせてくださいね。
ありがとうございました。
雑誌、ぜひご覧くださいますように。
2013年11月20日 カテゴリー: お知らせしたいこと | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
お勉強と和御膳 | 2013年11月19日 |

先日、「女の情念」っての聴きに石川さゆりさんコンサート行ってきました。
大人の女性がいきいき輝いている姿をそばでみられてパワーもらえた感じです。
「天城越え」「津軽海峡冬景色」は、うたうのも好きな曲です(^^)ゞ。
お知らせです。
第三回になる「和ごころ勉強会」を12月16日開催します。
11:00集合で会費は¥2500です。
日本の文化を楽しく学びましょうっていう
粋な女性達が集う勉強会です。
ご参加ご希望のかたは電話かメールでお知らせくださいませ。
お洋服でのご参加もちろんウエルカムです。
和御膳をいただくお時間もあります。
さて、さゆりさんお着物四枚めされたのですがすべて「単衣」でした。
用途や状況にあわせて、冬だって「単衣」いいと思います。
ルールに縛られず、着物のおしゃれ楽しみたいですね。
あ、ですが、エチケットはキチンと守りたいものです。
見だしなみは大事です。
冬になったから、プライベートで羽織も着よっかな♫•*¨*•.¸¸♪✧。
2013年11月19日 カテゴリー: お知らせしたいこと, 和ごころ文化 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
ひゃくまんさん | 2013年11月10日 |

12月1日の日曜日、花嫁様ランチ会します。
土曜日なので花婿OB様もお待ちしています。
座敷ですので、お子様連れも安心ですよ。
最近、イクメンさんが増えて微笑ましいことです。
おちびたん達に会えるのとてもとても楽しみです。
二年前、武家屋敷でお写真撮りされた
ダンさん&絵里ちゃんです。
お二人の金澤祝言こぼしです。
加賀八幡起き上がりこぼしに婚礼衣装の柄を描く
「金澤祝言こぼし」は金澤syugenの商標登録商品(登録第5330710号)です。
アメリカにいる絵里ちゃんからメールいただきました。
(略)
こないだ友達のFacebookで
ひゃくまんさんを見て、こぼしちゃんそのままでびっくり!!
かわいかったし、今度実家に帰ったら
絶対ストラップ探すつもりです。
そかそか、帰国される際は金澤syugenにも来てね。
こちらは、真弓ちゃんから
こぼしちゃん、いつ見てもかわいい♡ですね!
両家の両親に渡したこぼしちゃんは、今でもちょこんとかわいく飾られています♪
作って良かったなあと思いました。(うちの分も作れば良かったかな?)
余談ですが、例のひゃくまんさん、煌びやかで、見るたびにこぼしちゃんを思い出します。
賛否両論あるみたいですが、新幹線のPRキャラなのに、
サイズオーバーで新幹線の扉も改札も通れないところとか、
ゆるキャラらしく憎めなくてかわいいかな、と個人的には思っています^▽^
真弓
確かに、ひゃくまんさん動作がゆる~いよね^^
改札通れないかっ(*^▽^*)
ランチ会では、ママデビューの花嫁OB様もいらっしゃいます。
ご参加希望のお客様メールかTELでお問い合わせくださいませ。
2013年11月10日 カテゴリー: お知らせしたいこと | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
ファイリング | 2013年10月20日 |

今日発売のclubismの「私たち結婚しました」に
金澤syugenの三組の新郎新婦様が掲載されています。
「Abbey Roadフォト」大樹さん&かれんちゃん。
21世紀美術館「アリーナのためのクランクフェルト・ナンバー3」にて。
「御前橘祝言」雄一郎さん&ゆかりちゃん。
和田屋さんにて。
白山比咩神社さん挙式におでかけになられるお二人です。
「七宝祝言」トールさん&なっちょ。
十月亭さんにて。
金澤つまみ紗衣句の手毬ブーケをてのひらに。
こちら、なっちょからいただいたメールです。
さっそくコピーしてファイリングしたいと思います(^^)v
なっちょは毎日金澤syugenのblogをチェックしてくれて
ご自身が登場された日はプリントアウトしてくださっているそうです。
それでは、なっちょよろしくお願いします!(^^)!
clubismは本屋さんコンビニでお買い求めくださいますように。
2013年10月20日 カテゴリー: お知らせしたいこと | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
銭屋さんの武士の献立 | 2013年10月5日 |

銭屋さんの高木社長からメールとどきました。
(略)
先日、加賀料理を提供した、サンセバスチャン国際映画祭でのコラボ映像が届きました。
レストランアラメダのゴルカ氏とのコラボレーションは、
映画「武士の献立」にちなんだ料理を提供するものでした。
是非御笑覧ください。
http://vimeo.com/m/75703899
銭屋 高木慎一朗
加賀友禅めされた上戸彩ちゃんとツーシッット
華奢な彩ちゃんの隣で高木社長ますますでかっ!と感じます。
新聞や映画情報誌なので活躍はうかがい知ってはいたのですが、
映像でみて感激。
お料理作る高木社長、大きくて
外国の方の中でも存在感ありますね。
漆塗りのお椀の治部煮、きっと素晴らしい
芸術作品だったことでしょうね。
十月亭さんでの金澤町屋和婚
お料理は銭屋プロデュースです。
冶部煮のご希望もうかがえます。
こちらの花嫁様はどなたでしょうか(^o^)?
さてさて、映画は加賀藩「包丁侍」の料理方に嫁がれた奥様の
お話なのだそうです。
12月には、映画館に行って是非、みたいものです。
クイズの正解発表です☆”
花嫁様は、「春麗らか祝言」の智ちゃんでした(o^∇^o)ノ
2013年10月5日 カテゴリー: 加賀百万石のしきたり ならわし, お知らせしたいこと | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
金沢老舗記念館 | 2013年10月3日 |

和心勉強会実行委員会の打ち合わせのあと「金沢市老舗記念館」を見学しました。
左から、ユキチコフちゃんのヘアメイクを担当されたELLEさん
ユキリコフちゃん、お着付けの先生の鶴ママです。
南町にあった中屋さんの建物を1989年に移築されたものです。
古い薬だなが重々しくもあります。
ちょうど「金澤花のれん展」開催されていて
館内には沢山の花嫁のれん花婿のれん。
お写真撮らせていただきました。
お茶室は立ち入り禁止です。凛~♪
黒のお引き振袖はおまっちょろさんがめされたものでしょうか、小さいのです。
加賀水引の宝船も豪華です。
縁側に腰掛けていただき記念撮影です。
そよそよと風が緩やかにお庭を通る、のどかな午後♫•*¨*•.¸¸♪✧
blog用の写真撮るユキリコフちゃんを激写。
加賀友禅のお着物にフェンディのバッグですね(*^▽^*) 。
ワタクシ、鶴ママにいただいた藍染の反物で仕立てさせていただいたお着物です。
この日の射し色は「ワインレッド」
伊達襟と玉かんざしとラクロワのバッグをワインレッドにしました。
重陽柄の帯と半衿、帯飾りは金澤syugenオリジナルデザインの
菊モチーフの金澤つまみ紗衣句です。
第二回和心勉強会は
10月28日に長町武家屋敷にて開催します。
今回は、町歩きもしたいなって思っています。
詳細は、金澤syugenまでお問い合わせくださいます様に。
お待ちしています☆”
2013年10月3日 カテゴリー: 加賀百万石のしきたり ならわし, お知らせしたいこと, 和ごころ文化, めしませ着物 | コメントはまだありません »