「とりどりみどり」 |
2023年4月10日
|

「とりどりみどり」は家族愛が描かれた心があたたかくなる時代小説です。
11歳の気弱な少年の視点で綴られていますが
とりかえばや的に自由奔放で豪快な三人の姉に
振り回されっぱなしの少年が可愛いのです。
和装好きには興味深い記述も多く
定紋に替えて家によっては
アレンジの紋も作られたという替紋の話や
螺鈿のかんざしの細工を脳内で描くのも楽しかったです。
身近におこった事件の謎を家族で解決していくのですが
最終章は泣けるなける。
西條奈加さんの人情話やはり柔らかく読みやすかったです。
.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○°
金澤syugenはオートクチュールの少人数の結婚式、
生家ご出立、挙式、フォト婚のサポートもいたします。
金沢らしさを織り込んだ祝言や古き婚礼文化の再現も叶います。
衣装コーディネート、オリジナルアイテムのデザイン、
和婚式の会場紹介などポイントサポートもご相談ください。
叙情的なオリジナル和婚をプロデユースします。
お問い合わせフォームはこちらです。
.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○°
2023年4月10日 カテゴリー: 気まま図書館 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
金沢街並みウェディングフォト婚 |
2023年4月8日
|

智さん&友美さんのウェディングフォト婚は
タキシード&ドレスのお写真撮りからスタートでした。
いつもみんなを笑かしてくれる智さんが
マジメなお顔でキメてくださいました💓
洋装&和装のスタジオ撮りに続きロケーションフォトへとご出立です。
宇多須神社さんでは桜が満開でした。
幕末の館 十月亭さんのお二階のお座敷でお座りのお写真です。
畳廊下での叙情的なお写真はシリアスなお顔でのりきりました!
打掛に羽織りかえをされました。
お髪には友美さんの お好みのお色でデザインした
金澤つまみ紗衣句のかんざしです。
秋山章さん作の本手描き友禅が古い街並みにしっくりです。
ひがし茶屋街から金沢城公園へとワープです。
石川門でのお二人カッコイイね ♫•*¨*•.¸¸♪✧
お二人は日をあらため平服で十月亭さんに
おでましになりカウンターで銭屋さんプロデユースの
記念のお食事を楽しまれましたヾ(*・∀・)/
朗らか新郎様と笑顔たおやかな花嫁様のフォト婚のご紹介でした。
.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○°
金澤syugenはオートクチュールの少人数の結婚式、
生家ご出立、挙式、フォト婚のサポートもいたします。
金沢らしさを織り込んだ祝言や古き婚礼文化の再現も叶います。
衣装コーディネート、オリジナルアイテムのデザイン、
和婚式の会場紹介などポイントサポートもご相談ください。
叙情的なオリジナル和婚をプロデユースします。
お問い合わせフォームはこちらです。
.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○°
2023年4月8日 カテゴリー: ウェディングフォト婚 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
兼六園あたり桜紀行 |
2023年4月7日
|

瓢池の水鏡の桜はひそやかに楽しみにしていました。
怪しげなまでに美しいのです。
ここで撮りたくて激混みの中るんるんと歩きました。
激混みの危なげな橋の上で、はじっこからびびりながら撮った水鏡の桜です。
花びらがひらひら舞い降りて
ゆらゆら揺れる桜の樹
風が吹くと池の水にさざ波ができて
縮んだり伸びたりとカタチをかえる水鏡の景色
すべてがゆっくり水面の時間です。
日本一古い噴水です。
翠滝と海石塔です。
海石塔は六重の塔のです。
ことじ灯籠は長い列でつねに渡る人がいて
この写真は瞬間、撮れました。
左右には知らない人が映っているので
これはいかんとトリミングしました。
全景は無理ですね、桜の季節は^^。
むこうは卯辰山🌸
ここのベンチ(真っ暗で見えないですが)は
松本清張原作の映画「疑惑」のラスト近くで
岩下志麻さんと真野響子さんが話していたとこです🌸
兼六園あたり桜紀行の〆の日でした。
県外の卒業新郎新婦様にも金沢不足
おぎなっていただけましたでしょうか?
夜、家のお風呂で「夜桜お七」歌いました。
さくらさくら ♫•*¨*•.¸¸♪✧
花吹雪♫•*¨*•.¸¸♪✧ジャジャン ♫•*¨*•.¸¸♪✧
.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○°
金澤syugenはオートクチュールの少人数の結婚式、
生家ご出立、挙式、フォト婚のサポートもいたします。
金沢らしさを織り込んだ祝言や古き婚礼文化の再現も叶います。
衣装コーディネート、オリジナルアイテムのデザイン、
和婚式の会場紹介などポイントサポートもご相談ください。
叙情的なオリジナル和婚をプロデユースします。
お問い合わせフォームはこちらです。
.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○°
2023年4月7日 カテゴリー: 金沢ちょこっと散歩と花ごよみ | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
心華やぐ🌸さくらさくらさくら |
2023年4月5日
|

スマホ写真でおとどけの桜紀行の三日目です。
金沢城公園の広場をゆるりゆるりと歩きました。
仄明かりの中ふわっと浮き上がる樹が美しいことです。
石川門のむこうはますますすんごい人です。
すっかり夜の帳が降りています。
石川門を出て名残惜しく見上げました。
むこうは21世紀美術館あたりです。
白鳥路通りあたりです。
欄干にもスポットをあててみました。
そしてここからいよいよ兼六園に入るのですが
桂坂口からはとんでもなくギューギューに混んでて
暗いし無理してここから入るのはやめましょうと茶屋通りを歩きました。
通りからぼんぼり越しの石川門も見事なことです。
この路を選んで良かった!
まさに八方美人です、どの角度からみても美しい ♫•*¨*•.¸¸♪✧
茶屋が軒を連ねていて花見団子や
おまんじゅう屋さんが賑わっていました。
フランクフルトにながいながい列です。
明日の兼六園と続きます。
.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○°
金澤syugenはオートクチュールの少人数の結婚式、
生家ご出立、挙式、フォト婚のサポートもいたします。
金沢らしさを織り込んだ祝言や古き婚礼文化の再現も叶います。
衣装コーディネート、オリジナルアイテムのデザイン、
和婚式の会場紹介などポイントサポートもご相談ください。
叙情的なオリジナル和婚をプロデユースします。
お問い合わせフォームはこちらです。
.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○°
2023年4月5日 カテゴリー: 金沢ちょこっと散歩と花ごよみ | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
「兼六園・金沢城公園入園者が過去最多」 |
2023年4月5日
|

石川門は激混みで金沢弁でいうとこの「がんこな人(の多さ)」でした。
がんこはすごいのMAX系な感じです。
石川門をくぐります。
ライトアップされている菱櫓です。
桜のトンネル歩けばワクワクがとまりません(ू•ᴗ•ू❁)
みんながお花見を楽しみにしていたのだと思うと嬉しくなります。
この内堀の小さな橋の上からみる桜がとても好きです。
水面がゆらゆら花びらがひらひら ♫•*¨*•.¸¸♪✧
さきほどNEWSで兼六園の桜の頃の無料開放期間の
入園者が過去イチと!
石川門で自分の人生の中でこんなにも人の多い
景色って初めてーなんて考えていました。
桜の時期が早かったのと咲き出してから
大風もなく長く楽しめています。
明日に続きます。
.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○°
金澤syugenはオートクチュールの少人数の結婚式、
生家ご出立、挙式、フォト婚のサポートもいたします。
金沢らしさを織り込んだ祝言や古き婚礼文化の再現も叶います。
衣装コーディネート、オリジナルアイテムのデザイン、
和婚式の会場紹介などポイントサポートもご相談ください。
叙情的なオリジナル和婚をプロデユースします。
お問い合わせフォームはこちらです。
.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○°
2023年4月5日 カテゴリー: 金沢ちょこっと散歩と花ごよみ | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
春の水音@蓮池門通り |
2023年4月4日
|

夕暮れ手前のしいのき緑地公園です。
石垣に沿ってぼんぼりが灯りました。
信号を渡って蓮池門通りを登ります。
ぼんぼりの灯りと車のライトがゆらゆら。
広坂や本多町から入園の人は真弓坂口から
お土産屋さんが並ぶ紺屋坂からは
桂坂口から入園するので
蓮池門口から入る人は少なくこの通りは
桜を独り占めキブンで歩けます。
道路側から見上げる人にむけてであろう
ぼんぼりを近くで愛でます。
辰巳用水の勢いに春を実感します。
石垣からあふれ出る
大きな水の音に癒やされます。
金沢の街はそこかしこで用水が流れていますが
ここは私のオススメ用水スポットです。
石川門が見えてきました。
明日は石川門到着の様子をのせますヾ(*・∀・)/。
.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○°
金澤syugenはオートクチュールの少人数の結婚式、
生家ご出立、挙式、フォト婚のサポートもいたします。
金沢らしさを織り込んだ祝言や古き婚礼文化の再現も叶います。
衣装コーディネート、オリジナルアイテムのデザイン、
和婚式の会場紹介などポイントサポートもご相談ください。
叙情的なオリジナル和婚をプロデユースします。
お問い合わせフォームはこちらです。
.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○°
2023年4月4日 カテゴリー: 金沢ちょこっと散歩と花ごよみ | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
「Row&Row ロウ・アンド・ロウ」 |
2023年4月3日
|

「Row&Row」は夫と妻のそれぞれの目線で交互に綴られています。
妻に共感できる部分も多々あるのだけど
選択に「え?そんな!」と驚きも度々。
ですが、共感がなくても楽しめるのが本の世界です(ू•ᴗ•ू❁)。
妻の冷静っぷりが驚異的なのですが
意地ってのもわからなくもないわ、なんて思ったりでした。
主人公達の舵取りできっと良い方向へ
進んでいくのだろうと思える終わりかたでした。
村山由佳さんは追いかけている作家さんの一人です。
今回も心情の巧みな描写に夢中に読んで夜更かしのイッキ読みでした。
.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○°
金澤syugenはオートクチュールの少人数の結婚式、
生家ご出立、挙式、フォト婚のサポートもいたします。
金沢らしさを織り込んだ祝言や古き婚礼文化の再現も叶います。
衣装コーディネート、オリジナルアイテムのデザイン、
和婚式の会場紹介などポイントサポートもご相談ください。
叙情的なオリジナル和婚をプロデユースします。
お問い合わせフォームはこちらです。
.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○°
2023年4月3日 カテゴリー: 気まま図書館 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
安宅住吉神社婚とミシュラン料亭お食事会 |
2023年4月2日
|

安宅住吉神社さんで挙式の和穂さん&友佳さんです。
挙式前に当日撮りをさせていただきました。
巫女さんの神楽舞です。
指輪交換の時のお二人の表情が愛らしいことです。
安宅の海をのぞむミシュラン料亭さんへとお運びです。
お打掛にかけかえをされお髪には
アーティフィシャルフラワーを飾り華やかなことです。
彩羊羹のデザインは青海波に兎が飛ぶオリジナルデザインです。
安宅の海では、白い波が立つ日を「うさぎが飛ぶ」と言います。
友佳さんデザインの福枡も波の上を兎が飛んでいます。
青海波の上をオリジナルの水引で白い兎が
飛ぶデザインのミニこも樽で鏡開きです。
会場には加賀に伝わる花嫁のれんを飾りました。
お二人から親御様達への記念のお品は友佳さんの
お打掛の絵柄を九谷焼作家さんに描いていただいた
オリジナルのカップです。
和穂さんのお母様はムードメーカーさんで
ずっとほがらかさんでしたからホロリ涙ぐむ様子に
スタッフもみなもらい泣き。。。
(ご許可いただき写真掲載です)
私、女将 淳子がお二人のお供をさせていただきました。
長い一日、よくぞ笑顔えがおでお過ごしくださいました!ご立派☆”
お開きのあとお二人から「こんないい結婚式に
なると思っていなかった」とおっしゃって
いただきとてもとても嬉しかったです。
今もこの言葉は宝物です。
関西からお越しの友佳さんのご親族様にも
加賀の街並みや婚礼風習や伝統工芸を
楽しんでいただけたのではないかと思います。
今日は小松の結婚式のご紹介でした。
.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○°
金澤syugenはオートクチュールの少人数の結婚式、
生家ご出立、挙式、フォト婚のサポートもいたします。
金沢らしさを織り込んだ祝言や古き婚礼文化の再現も叶います。
衣装コーディネート、オリジナルアイテムのデザイン、
和婚式の会場紹介などポイントサポートもご相談ください。
叙情的なオリジナル和婚をプロデユースします。
お問い合わせフォームはこちらです。
.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○°
2023年4月2日 カテゴリー: 加賀の神社・能登の神社 挙式 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
ひがし茶屋街🌸宇多須神社さん挙式 |
2023年4月1日
|

秀俊さん&ゆこさんの金澤町家和婚の一日はスタジオでの洋装撮影から始まりました。
大人可愛いプリンセスです💓
紅を挿してのお仕上げです。
和装でのスタジオ撮影です。
ひがし茶屋街へとご出立です。
桜咲く宇多須神社の境内です。
綿帽子のお姿で三三九度のお姿は麗しいことです。
折鶴シャワーの祝福の中、花嫁行列へとご出立です。
職場のお友達もかけつけてくださいました。
十月亭さんでご親族との少人数様のなごやかなお食事会でした。
洋髪&大振り袖へとお色直しです。
皆様をお見送りのあとのお二人です。
お疲れ様でした💓
ぼんぼりに灯りがともった ひがし茶屋街はいっそうの風情です。
当日撮りもおもてなしも充実のおしゃれな大人婚のご紹介でした。
.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○°
金澤syugenはオートクチュールの少人数の結婚式、
生家ご出立、挙式、フォト婚のサポートもいたします。
金沢らしさを織り込んだ祝言や古き婚礼文化の再現も叶います。
衣装コーディネート、オリジナルアイテムのデザイン、
和婚式の会場紹介などポイントサポートもご相談ください。
叙情的なオリジナル和婚をプロデユースします。
お問い合わせフォームはこちらです。
.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○°
2023年4月1日 カテゴリー: 宇多須神社 挙式 | コメントはまだありません »
コメントをどうぞ
「パンどろぼう」 |
2023年3月31日
|

パンどろぼうくんの目つきの悪さが可愛いったらないです。
パンどろぼうくんがだるまさんが転んだ的な
動作をしているシーンがシュールで楽しくて
何度も読み返しました。
で、パン泥棒の正体が微笑ましい(⋈◍>◡<◍)。✧♡
日本のおとぎ話にある勧善懲悪や因果応報ではなく
戦いを略して(ある意味の戦略)理解しあえば
仲良くなれるし共存してゆけるっていうお話しであると感じました。
パンのポワポワ柔らかな感じの絵も
パン好きにはたまりません。
柴田 ケイコさんの「パンどろぼう」は大人も子供も
優しい気持ちになれる絵本です。
.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○°
金澤syugenはオートクチュールの少人数の結婚式、
生家ご出立、挙式、フォト婚のサポートもいたします。
金沢らしさを織り込んだ祝言や古き婚礼文化の再現も叶います。
衣装コーディネート、オリジナルアイテムのデザイン、
和婚式の会場紹介などポイントサポートもご相談ください。
叙情的なオリジナル和婚をプロデユースします。
お問い合わせフォームはこちらです。
.o○° .o○°.o○° .o○° .o○° .o○° .o○°.o○°
2023年3月31日 カテゴリー: 気まま図書館 | コメントはまだありません »