金澤syugen
金澤syugen オフィシャルサイト
オフィシャルサイトはこちら 金澤syugen オフィシャルサイト
最近のエントリー
最近のコメント
アーカイブ
ブログ
 
ほととぎす
2014年5月8日

10日くらい前から、泉野のあたりで「ホー♪ホケキョ~♪」と
聞かれるようになりました。
古くは、ホトトギスの鳴き声は「田植えを始めましょう」という
合図だったのだとか。
「GWは、田植えの手伝い」をされたと楽しそうに話す
新郎新婦OB様も多くいらっしゃいます。
お疲れ様でした(*^▽^*)。


このGWは、大勢のお客様にお越しいただいてにぎわっていた
金澤syugenです。
懐かしいお顔にも会えて嬉しかったです。



才雄さん&花奈恵さん関東から車でお越しです。
ビックリです☆”
元気そうで相変わらずトーク掛け合いも絶妙だ!!
癒されるんだなぁ~♪お二人にはヽ( ´ー`)ノ
この日は、ちょうど結婚記念日なのです。
「今から、白山比咩神社さん行って来ます」と爽やかな笑顔で
お出かけになられました。




お菓子もいただいちゃいました。


4月の中旬にメールいただいていまして

淳ねぇ様、ムッチ様

(略)お二人のご活躍ぶりは、ちゃ~んとブログでチェックしてますよ。
ウェディングシーズンですね。毎日奔走されてることと思います。
私たち二人は、相変わらずのマイペースでそれなりに?楽しくやっております。

今日は、素敵なグリーティングカードをどうもありがとうございました。
イチゴといえば、「栃乙女の儀」ですよね。
思い出します。
(略)
それでも、あの素敵な結婚式から今日まで、大きな病気もせず楽しく過ごせたことを感謝しつつ、この先もずっと一緒いられることを柄にもなく願ったりしちゃってます。
(略)
自転車で走ると気持ちのよい季節になりましたね。
淳ねぇ様は、自転車コキコキしながらアイディアの神様がバンバン下りてきてるでしょうか?
これからも、お素敵な演出をブログで見られるのを楽しみにしてますね。

今日は、ほんとに素敵なサプライズをありがとうございました!!
連休帰れるかなぁ……?

花奈恵


なーんて、言ってた花奈恵さん
結婚記念日に金澤syugenを訪ねてくださるなんて
ホント嬉しいです。
なんて幸せな仕事させていただいているのでしょうか。


この日は、もうお一組
生まれたてホヤホヤホカホカっとなご夫妻
真一さん&志保さんです。



結婚式の日の「良かった」「感動した」「楽しかった」
「美しかった」の話で盛り上がったのですが、
なんといっても話題になったのは
ご親族のみなさんのはしゃぎっぷり(^_^;)
みなさん、可愛い姪御様の結婚が嬉しかったのでしょうね。


新居は松任のお二人、松任の和菓子いただきました。



田中屋さんの和菓子おいしくいただきました。


幸せな新郎新婦OB様に会えることが何より幸せです。
本当に本当にありがとうございました☆”感謝です。

2014年5月8日 カテゴリー: happiness☆卒業花婿花嫁様 | 3件のコメント »

3 Comments

  1. 花奈恵 より:

    先日は、突然お邪魔してすみませんでした。
    久しぶりにお二人のお元気そうな姿を見られて、良かったです。
    あの後、白山さんにも行ってきましたよ。

    今回初めての車での帰省でしたが、あの車での長時間の移動を甘く見てました…(-_-#)
    帰ってからしっかり腰をやられてしまい、ちょっと動くたびに悲鳴を上げてます(泣)
    起き上がるのも一苦労で、大の大人があと少しで寝返りをうちそうな赤ちゃんのように、布団の上でゴロゴロやってる様は、ホラ-ですよ…。

    新幹線開通が待ち遠しいです。

  2. 淳ねぇ より:

    才雄さん&花奈恵さん
    お会いできて嬉しかったですヽ( ´ー`)ノ

    あの後、才雄さん&花奈恵さんのデーター見て
    アニバーサリーお祝いしちゃったもんね♫•*¨*•.¸¸♪✧

    新幹線開通楽しみ!
    ますます、ちょいちょいお顔みせてね☆”

    腰お大事にです(*^▽^*)

  3. ムッチ より:

    才雄さん^^花奈恵さん^^
    先日はありがとうございました!!

    お二人の元気なお顔が見れて
    とっても嬉しかったです☆
    おいしいお菓子もありがとうございました!

    また遊びに来て下さい♪
    お会いできる日が楽しみです(*^_^*)

    腰、早く良くなりますように。
    安静になさっててくださいね^^

コメントをどうぞ

天然炸裂☆”
2014年5月7日

智大さん&ユンナちゃんが絢音ちゃんの
「百日参り」のお写真撮りにいらっしゃいました。



絢音ちゃん真っ白なドレスでお写真撮り。


衣桁にかけてあるお衣装はユンナちゃんの
赤ちゃんの頃のお着物です。
こちらのお衣装柄で金澤祝言こぼしをおつくりしました。



この日も、ユンナちゃんの天然ちゃん炸裂してました。
カメラマンさんに「お母さん、赤ちゃん抱っこして
こちらにお願いします」と
ベビーベッドから赤ちゃん用のお椅子(↑の写真の椅子)に
ご移動をお願いされたわけです。
が、絢音ちゃん抱っこして赤ちゃん用のちいちゃい椅子に
ユンナちゃん自らが座ろうとしたもんだから
「あ、あ、お母さんではなくて赤ちゃんだけです」と
カメラマンさん大慌て。
もう、おっかしくてみんなで大笑い!


絢音ちゃん撮影が終わる頃
眠たくなってワンワン泣きだしました。



お食い初め風の写真を撮影するのに
山中塗のお椀とスプーンとお赤飯を
持ってきてくださったのですが
ユンナママお赤飯を召しあがっているとこです。


智大さんに抱っこされてスヤスヤ。



絢音ちゃんおりこうさんでいい子でしたよ。


ユンナちゃんは「私が、人から『テンネン』って
言われるのああいうとこですかね^^;」と。
明るいパパとママに育てられて
絢音ちゃんスクスクノビノビいい子に育つことでしょう。
あー、絢音ちゃん可愛かった☆”
で、パパ&ママも可愛かった☆”

2014年5月7日 カテゴリー: happiness☆卒業花婿花嫁様 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

端午柏祝言
2014年5月6日

昨日に引き続き、「端午柏祝言」
真一さん&志保さんのお食事会のお話です。



お二人の婚礼衣装柄を描いた金澤祝言こぼしを手に記念撮影。




高砂のお席に鎮座する金澤祝言こぼしちゃん♪




司会の宇野さんがお二人にインタビュー。
志保さんを艶やかな花嫁姿に高砂のお席は華やかさでいっぱい☆”
美装はGIGIさんです。




和会場の良さですね。ご親族がかわるがわるお二人のおそばへ。


端午の節句は菖蒲節句とも言われ
端午の端は「はじめ」という意味で、
柏餅を包む柏は昔から神聖な木とされています。
この柏の木は新芽が出ないと古い葉が落ちないため
「子孫繁栄」の意味があるそうです。



端午の節句は菖蒲節句とも言われるそうで寿せんべいは
「菖蒲」と福井の名産の梅ぼしから「梅の紋」です。



お客様のお見送りは、獅子吼高原が見渡せるお外で。



淳ねぇ女将は、志保さんが素敵に見えるよう
いつもおそばにいます(*^▽^*)。




この日の帯は、菖蒲の柄のもの選びました。




端午の青果装花はプロのお写真できたら
レポートかきます。


志保さんのお母様から福井の「サクラサク」と
いうお菓子いただきました。



スタッフみんなで美味しくいただきました。


真一さん&志保さんのご結婚おめでとうございます。
美味しいお野菜食べて
いつまでもお幸せでありますように☆”

2014年5月6日 カテゴリー: 白山比咩神社 挙式 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

加賀野菜マルシェ
2014年5月5日

真一さん&志保さんの「端午柏祝言」ありました。



和田屋さんでお支度、お庭で撮影を楽しみながら
白山比咩神社さんへとお運びになられます。



広い境内を参進の儀で歩まれます。



挙式前に、禰宜さんから丁寧な説明があります。

厳かな挙式が執り行われ和田屋さんへと
歩まれます。



白無垢からお打掛へと羽織りかえをされ登場されると
境内では「可愛い!」と歓声が
続いてシャッター音が続きます。



新郎新婦様の後ろにご両親、ご親族、お友達が
歩いてくださいました。

朝の会場セッテイングの様子です。



こちらは、会場内の青果野菜装花に
五月人形をセッテイングしておるところです。


結婚式前に志保さんからいただいたメールです。
新郎がんばって、フェルト野菜は出来上がりました。
(略)色々とありがとうございます(*’ω’*)お店から、
野菜を入れて飾る箕を借りまして、
結構いい感じになってきております。
あとちょっとですが、よろしくお願いいたします_(._.)_志保


このお野菜ちゃん達、とっても大活躍でした。

何故、野菜なのかと言いますと
新郎様がお料理上手でお野菜料理がお得意。
そして、花嫁様は野菜売り場におつとめで
毎日、市場におでかけされるそうです。

 

新郎新婦様手作りのフェルトの
加賀野菜をセッテングしておるとこです。
お互いにお野菜引き立てあうように飾り付け
打木赤皮甘栗・ヘタ紫なす・源助大根・五郎島金時に
加賀つるまめ・金沢一本太ネギに金沢春菊っと。
かっわいい、かわいい、たまりませ~ん♫•*¨*•.¸¸♪✧

プロのお写真できたらご親族が童心にかえって
はしゃいでいらっしゃいます写真紹介しますね。

明日につづくです。

2014年5月5日 カテゴリー: 個性光るコーディネート・演出 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

感情のコントロールに
2014年5月4日

昨日に引き続き「自分が気持ち良くなる過ごし方を
知っておく」のお話、金澤syugenからの「帰り道編」です。



この小花薄いピンクに中央の濃いピンクが絶妙。




薄い紫色の小花が清楚です。




こういう場所みつけました。




左は、紫っぽいちいちゃいお花が萌え~な可憐さです。




右は、白いちいちゃいお花
きっと、何かの野菜の花なのでしょうね。
この真中、まさに「花道」をスキップしてみたい。




泉野の体育館前で。




ピンクっぽい紫と紫っぽいピンクが好きです。




この日は猫ちゃんのお散歩にも
よく出くわしました。


「自分が気持ち良くなること」は、あと、猫ちゃん映像
「岩合光昭さんの世界猫歩き」過去放送はハードディスクに入れてあって
「今日はがんばって仕事してクッタクタ」って言う日は
家飲みしながら
「フロリダの猫」や「地中海の猫」「アジアの猫」などなど
「かわいいーかわいーっ」とおおきな声でひとりごちながら観ます。


で、あとあと「自分へのご褒美」って時はデパート行きます。
買う物がなくってもデパートにいるとまあまあなキブンになれます。
これは、幼児体験だと思います。
小さい頃「ダイワ行くか?」ってのが何より嬉しくて
家からテクテクっと歩いて行くのですがワクワクしたなぁ。
母にしたら犬をお散歩させているようなものだったのでしょうね(^_^;)


私の、感情のコントロールに「山が見える場所」と「猫」と
「ピンクっぽい紫色(紫っぽいピンクも)」と「デパート」は
確かに役立っています。

2014年5月4日 カテゴリー: 金沢ちょこっと散歩と花ごよみ, 猫メンタリー | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

自分が気持ち良くなる過ごし方
2014年5月3日

嶋津良智さんの「怒らない技術」という本の中に
「自分が気持ち良くなる過ごし方を知っておく」という
記述ありましてなるほどでした。
私は、山を見ているのが好きです。
目覚めてカーテンをあけると朝焼けの山が迎えてくれます。
天気の良い日は、正面に遠い山並も見えます。
雪があるところは、きっと高い山
近くの山は「ピンク色の花が沢山咲きはじめたわ」と思ったり
(目がいいのです、とても。さすが何の花なのかまではわかりませんが)
鮮やかなラインの山も清々しい
もやがかかった景色も趣がある
雲が低くたちこめる日のくぐもったよなトーンもいい

宥ぐれる前、西陽があたって昼間と違う表情見せる山も好きです。
驚くほど鮮やかな瞬間があります。茜時ですね。



金澤syugenへは、自転車通勤なので
よそのお家のお庭を愛でながらがペダル
コギコギが楽しい時間です♫•♪✧



藤棚に藤の花がたわわに。




立派な芍薬は手のひらより大きいのです。




こでまりかな、可愛い。




金澤syugenの駐車場の車止めとアスファルトの間から咲いている
健気な子、ちいちゃいちいゃいお花は高貴なお色です。




金澤syugenの前の通りの躑躅が淡いピンクと濃いピンク。




街路樹のもとに青っぽい紫のお花も咲いています。


紫色やピンクのお花見るの好きです。
路地とかで見つけると幸せキブンに♫•*¨*•.¸¸♪✧


「帰り道編」は、明日に続きます。

2014年5月3日 カテゴリー: 金沢ちょこっと散歩と花ごよみ, 気まま図書館 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

入籍日は東京デイズニーランドのアニバーサリー
2014年5月2日

ディズニー好きの竜太さん&静香さんは
東京デイズニーランドのアニバーサリーである
4月15日にご入籍されました。
おめでとうございます☆”

 

静香さんのヘアメイク打合せがありました。
ふわっとしたヘアがお好きとのこと
柔らかく優しい印象のヘアです。
お化粧もふんわり優しい感じです(^O^☆♪。
かんざしあれこれお衣装の写真見ながら選びます。
静香ちゃん、お美しい!
ホント、雅です♫•*¨*•.¸¸♪✧

 

お二人は、兼六園とひがし茶屋街
そして、加賀藩の武家庭園「西田家庭園玉泉園」でお写真撮りされます。
水芭蕉やどうだんつつじ、カキツバタ、金木犀など
季節の花が咲くお庭では、きっと
かきつばたの紫が美しい頃だと思われます。

 

ただいま、お二人の衣装柄を描いた
金澤祝言こぼしを制作しておりますが
な、な、なんとの新郎様の紋服姿のこぼしちゃんの紋。
どうぞご期待くださいませ!(^^)! 。

2014年5月2日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

白山比咩神社さん参進の儀へとご出立
2014年5月1日

公司さん&桂子さんの「酔芙蓉祝言」がありました。
お写真撮りされながら白山比咩神社さんへお運びになられます。

 

桂子さんが、八尾のご出身ということあって
酔芙蓉」をテーマに提案しました。
小説『風の盆恋歌』の「序の章」に
「思わぬものが眼に入った」として登場してくる花が「酔芙蓉」です。
『風の盆恋歌』には、白峰や内灘など石川の町も数多く登場してきます。
せつない想いになる小説でした。
『風の盆恋歌』で八尾の風の盆が注目されるようになったそうです。




こちらは、金澤modern水引オリジナルデザインの
酔芙蓉モチーフのミニこも樽です。
朝のうちは純白、午後には淡い紅色、
夕方から夜にかけては紅色になる酔芙蓉の花を
表現したいと考え
「白」「白とうす桃」「濃い桃」の水引で
芙蓉の花をと職人さんにお願いしました。


 

公司さん&桂子さんおめでとうございます。
幸せに酔いしれてのスタートでしたね。
素晴らしい人生でありますように。

 

追記
今年も風の盆にゆきます。
叙情的な時間が流れる八尾の町は
時々、涙が出そうになるくらい
なんだか懐かしい想いになる好きな町です。

2014年5月1日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

さまざまな神社挙式をサポート
2014年4月30日

和ごころ勉強会を5月20日開催します。
今回のお勉強は「庭園観賞」です。
ランチ会もありますので、花嫁様達と交流もできます。
詳しくは、電話かメールでお問い合わせくださいませ(*^▽^*)。

 

4月アニバーサリー迎えた新郎新婦様をお祝いの5日目です。

 

敬哉さん&美季ちゃん



十二単で挙式されました。
能登のホテルでのご披露宴でした。

 

真一さん&志保さん



白山比咩神社さんへご出立です。

 

崇さん&夏代さん



桜満開の兼六園で前撮り、6月に結婚式では
お写真をアイテムとして使います。

 

克弘さん&真奈美ちゃん



結婚式の日、ロケーションフォトから始まって
お友達との二次会までながーい一日を笑顔ですごされました。

 

真奈美ちゃんからとどいたメールです。

すごくすごーーーく、素敵な式になって今もまだ少し興奮気味です…
何より楽しくて楽しくて、昨日の写真どれを見ても笑顔ばっかりでした!
ご迷惑も沢山かけたと思いますが、本当にありがとうございました。
アルバム楽しみにしています。


はい(o^∇^o)ノとっても可愛らしい笑顔でした。
私もアルバム楽しみです☆”

 

4月アニバーサリー迎えた新郎新婦様を5日間にわたって
30組さん紹介しました。
みなさんのさらなる幸福祈っています。

2014年4月30日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

NHK新日本風土記「金沢」に金澤syugenの花嫁行列の登場
2014年4月29日

今朝、朝食の支度しながらつけてあったテレビの画面に
見覚えある傘が映っているではありませんか!
朝の5時半ってのは番組の告知もゆったぁりな感じで
十月亭さんの丸格子に「金澤syugen」とロゴの入った赤と紫の傘が。
そこから、カメラがひいてゆくと雪のひがし茶屋街です。
あ、思いだしました!
2月文也さん&はるなちゃんの大雪の日の花嫁行列の時
NHKさんのカメラさんに撮影されましたっけ。



この傘です。 ↑

新日本風土記「金沢」
「雪に耐え、生きる、金沢人の歳月が育んだ物語。」という
番組で放送されたっぽいです。
再放送情報わかったらかきますね。

 

四月アニバーサリーお迎えの新郎新婦OB様お祝いの四日目です。

クマちゃん&弘衣ちゃん



前撮りでは、武家屋敷やひがし茶屋街で撮影。
当日は、石浦神社さんから兼六園を花嫁行列されました。

 

啓介さん&沙織ちゃん



前撮りでは、東茶屋街と石川県立博物館で撮影。
挙式は、宇多須神社さんでひがし茶屋街を花嫁行列されました。

 

カブさん&祐子ちゃん



寺町の旭桜と兼六園の旭桜で前撮り。
挙式は、洋装で教会式とホテルウエディングでした。

 

洋一さん&真紀ちゃん



兼六園で前撮り
挙式は、ご家族みんなでハワイにて海外ウエディングです。

 

いちさん&ユキリコフちゃん



前撮りで、兼六園や東山
いちさん&ユキリコフちゃんは、なーんとインド挙式に始まって
四回も結婚式されたのです(o^∇^o)ノ。

 

寿さん&Pちゃん



前撮りは、浅野川から梅の橋、東茶屋街で。
ご披露宴は、秋にゲストハウスさんにて洋装で。

 

今日は、「前撮りと違ったスタイルで結婚式」をされた
6組の新郎新婦様を紹介しました。

 

4月アニバーサリーのお祝いは明日につづくです。

2014年4月29日 カテゴリー: 個性光るコーディネート・演出 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ