金澤syugen
金澤syugen オフィシャルサイト
オフィシャルサイトはこちら 金澤syugen オフィシャルサイト
最近のエントリー
最近のコメント
アーカイブ
ブログ
 
半幅帯にて姉様結びや貝の口結び
2014年7月8日

季節の風物詩、今年もお着付けの先生鶴ママから
夏の有機栽培のトマトいただきました。



今年で四年目ですね。
畑で赤くなったトマトいい香りがします。

 

鶴ママん家におよばれして、浴衣の帯結びアレンジ教室です。

沼っちゃん、はりきっていて

今年買ったやつ持って行きます(^^)

と、値札のついた浴衣と帯です。



まずは、オーソドックスな蝶結び。

 

この後、沼っちゃん「お昼、たべてないんです」とヘナヘナ~~ヘナ~。
四人で会えることが楽しみすぎて用事が終わって
駆けてきたそうでダウンしちゃったのです。
すると、鶴ママがサンドイッチを手際良く作ってくれました。
手早くなんだけど豪華なサンドイッチで「おいしーっ」と
栄養たっぷりなおやついただいて、沼っちゃん生き返りました!(^^)! 。

 

ムッチのリクエスト「貝の口結び」や
「姉様結び」もしました。

 

ワタクシが和装のセルフェアアレンジの時使うウィッグを
沼っちゃんにフイッシュボーン編んでもらいました。
いつもお願いするのだけど手先が器用でチャチャとしてくれます。
コンスタントにあるこの集まりは、年代も様々なメンバーが
「それぞれに得意なことをしてあげる」っていう会なのです。
ムッチがお姉さん風吹かせて沼っちゃんの世話焼いたり
鶴ママの苦手なことを若い子達がヘルプしてあげたり
年上さんが年少さんに知恵袋の提供と
それぞれが持つ技術や知識を惜しみなく
「与え、与えられる」いい関係です。
お腹がよじれくらい大笑いしながら楽しくお勉強しました。

 

今朝もトマトいただきましたが「甘み」が違うのです♫•*¨*•.¸¸♪✧

2014年7月8日 カテゴリー: めしませ着物 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

細かいところにも気を遣って
2014年7月7日

紀彦さん&沙絵ちゃん「花の丸祝言」がHappy Reportに登場です。

http://www.kanazawa-syugen.jp/happy/index.php?id=255&cat=&PHPSESSID=2cd7rcm4r0rsi4p9i86f5g60l0



宇多須神社さんで三三九度。




辻口博啓プロデュースの「花紋」の飴細工も美しいのです。
ウエディングケーキに桜をトッピングしていただく
「花丸の儀」は、華やかなシーンになりました。




洋髪にお色直しされてのお写真撮り。
マジカルメイクで沙絵姫、さらにさらに美しい☆”




おひらき後に、浅野川まで足をのばして桜とお写真撮り。
沙絵ちゃんからいただいたメールです。

無理をお願いし準備して頂いたり、
細かいところにも気を遣って頂き
ありがとうございました。
装花もバッチリでした*\(^o^)/*

当日も、着付け納得のいくまで着せ直して頂いたり、
ヘアメイクもステキに仕上げて頂き、
最後まで写真撮影にも付き合って頂き皆さんに感謝です。(略)


お友達や家族、親戚の皆さんにも楽しんで頂けて本当に良かったです。
関わって頂いた皆さんには感謝の気持ちでいっぱいです。

友達にも写真沢山見せてもらったんですが、プロの写真も楽しみにしています。
仕上がりましたらまたよろしくお願い致します。
ありがとうございました。

素敵に仕上がりました☆”
親御様にご親族様にも機嫌良く過ごしていただきました。


沙絵ちゃんのお父様が
「あの子は、小さい時から可愛くてね。
本当に可愛い子やった。可愛くてね^^
可愛いからやりたいことなんでも
やらせてあげたんや。可愛い子や」と
愛おしそうに目を細め何度なんども。


お父様の自慢のお嬢様沙絵ちゃんの
美しいハレ姿ご覧くださいますように。
今月号のclubismにも美しいお二人載っています。

2014年7月7日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

愛する地元で「ご当地婚」
2014年7月6日

先週、6月30日の読売新聞さんに【愛する地元で「ご当地婚」
文化財・名所で挙式】という記事が掲載されました。




新聞の中で「金沢町屋和婚」金沢syugen
「金沢市のひがし茶屋街を歩く新郎新婦」と
お写真で紹介された文也さん&春菜ちゃんです。



4月の朝日新聞さん
5月のNHKラジオさん「朝いちばん」
6月のNTVさん「ZERO」と
「金澤町屋和婚」が注目されていますね。
新郎新婦OB様からのコメント紹介します。


宇多須神社さんに歩む慶ちゃん&ジュンジュン。



ジュンジュンからです。

ご当地婚 新聞記事とても嬉しいです!!
素晴らしい☆金澤syugenさんのお陰で、
私たちもご当地婚出来て、本当に今でもステキな思い出が
込み上げて来ますよぉ~(*^o^*)
これからも益々のご活躍をお祈りいたします☆☆☆


ステキな思い出いっぱいですね♫•*¨*•.¸¸♪✧


昌代ちゃんからです。

すごぉい
東茶屋町は、ほんといいですよね
撮影のみの場所でしたが、おめでとうって、
声をかけられ、嬉しかった思い出があります




功央さん&昌代ちゃんのこのお写真は
2008年 北國新聞さんに「祝言は金沢で」というタイトルで
いち早く「金沢和婚」が紹介されました。


お二人はお子様達と香川県で元気にお過ごしです。



幼稚園児さんになった奈央ちゃん
おしゃまっぷりが伝わってきます。
奈央ちゃんはちいちゃい赤ちゃんの頃から
「ヒカリモン」好きでおしゃれへの興味がハンパないのです。





功一郎くん、離乳食モリモリ。
奈央ねえちゃんに鍛えられて逞しく育つね☆”


新郎新婦様とこの金沢で幸せの歴史をつくっていける
金澤syugen。
そして、新郎新婦様のその後の「幸せな暮らし」を
お知らせいただけること感謝かんしゃです。

2014年7月6日 カテゴリー: お知らせしたいこと | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

お誂えコモノ
2014年7月5日

金澤syugenでは、水引や九谷焼、つまみ細工
銀製品で「おあつらえ小物」を造ってていまして
花嫁様の小物だけでなく普段の和装や
およばれ和装のコーディネートの提案もしています。
先日、HP用の写真撮りの時の様子です。



蝶柄のお着物に「撫子と蝶」モチーフの
つまみ細工の帯飾りを置いて。

 



風車柄が入った訪問着に風車柄を描いた
九谷焼の帯飾りをおいて。

 





椿柄の訪問着に椿モチーフの
つまみ細工の帯飾りを置いて。

「美しいキモノ」夏の和装です。



この中で「モノクロ・コーディネート」っていうページが素敵~♪

ワタクシもやってみましょう。
モノトーンの「橘の花」の帯に
モノトーン帯締め置いてと。



うん^^かっこいい!
クールだね♫•*¨*•.¸¸♪✧

金澤syugenでは、加賀水引や九谷焼、つまみ細工などで
かんざしや帯飾りのオリジナル品をオーダーメイドで制作しています。
おあつらえ小物は浴衣のコーディネートにも愛らしいことです。
HPもご覧くださいますように。

金澤modern水引

http://www.kanazawa-syugen.jp/gallery/modern.php

金澤つまみ紗衣句

http://www.kanazawa-syugen.jp/gallery/tumami.php

金澤modern九谷や銀製品

http://www.kanazawa-syugen.jp/gallery/original.php

2014年7月5日 カテゴリー: オリジナルアイテム達, めしませ着物 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

一等美しい!!
2014年7月4日

哲章さん&由佳ちゃん「真珠星祝言」がHappy Reportに
登場です。



「藍染のクロス」はなんと!由佳ちゃんが
自然染した布なんですよ!




この日、由佳ちゃんが花嫁様の支度されている時
哲章さん、はりきってセッティングお手伝いしてくださって
緊張ほぐすのにちょうどよかったっぽいです。




「監督」さんみたいね、哲章さん!(^^)! 。




大地と自然を愛すおふたりにふさわしく
羊羹をお米と農作物柄でオリジナルデザインしました。
GIGIさんのヘアメイクでもって由佳ちゃんキラキラしていました。




お野菜こも樽、かっわいいのです。
お二人が初めて畑で栽培されたお野菜さん達で
オリジナルデザインし水引職人さんが愛らしく仕上げてくださいました。


お二人は、今月号のclubismにも掲載されています。
由佳ちゃんからいただいたメールです。

はい!clubismさんGET致しました\(^o^)/
だいぶアップな感じで☆
一瞬、誰ってほど綺麗に撮って下さってて嬉しかったですf(〃∇〃)
ありがとうございます!
本当、Sugenさんのが一番綺麗な画質!言葉古いですね笑

本見てて、花嫁様も回りの情景も一等美しい!!
あまり情報紙見ないから知りませんでしたが、みんなちゃんとみてチェックしてるんですね~スゴーイ!(*^^*)

のっぽくんのお客様から、私のことどうしてるか心配して下さってるみたいなので、
カラーコピーして渡してきちゃいました☆
いろいろなところから、皆様にsyugenさんが広がっていったらな♪


はーい!ありがとうございます☆”
「一等」いただいて気分上々だ♫•*¨*•.¸¸♪✧


この前、由佳ちゃん金澤syugenに
遊びに来てくださいました。



アルバムの中のご自身の顔に
「自分じゃないみたい」 「GIGIさんのメイクすごい」
「写真がステキ」と大興奮でした。


一等美しい由佳姫をHappy Reportご覧くださいますように。

http://www.kanazawa-syugen.jp/happy/index.php?id=254&cat=&PHPSESSID=fde9jr70lttnkvt3u86plahgg1

2014年7月4日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

萌え~な可愛らしさ♪
2014年7月3日

金澤syugen「かんざしミュージアム」にまたまた新作や
アンティークも増えましたのでご紹介します。



重厚感ある鼈甲のかんざしです。
黄色と茶色鼈甲のお色のバランスも絶妙なのです。




珊瑚が入ったまあるい飾りかんざしは萌え~な感じです。
こんもり手鞠型のかんざしは豪華。
さがりは蝶なのですよ☆”




朱赤に蒔絵が描かれた玉かんざしと深紅の玉かんざしです。




朱鷺色に金彩の平打ちかんざしです。




あめ色のペアの飾りかんざしです。




バチ型かんざしはご親族の装いにも。




ビラカンの上に生花やつまみ細工を飾って
オリジナル感楽しめます。




トンボ玉は涼しげで夏の浴衣によく似合います。


先週、ワタクシ単衣の付け下げにて
でかけましたの。



ヘアはセルフセットです。




透かし彫りの銀の平打ちとしぼりの和布玉かんざしをさしました。


前回までのかんざしミュージアムの記事です。

http://www.kanazawa-syugen.jp/_wp/?p=14171

http://www.kanazawa-syugen.jp/_wp/?p=10254

http://www.kanazawa-syugen.jp/_wp/?p=16555

2014年7月3日 カテゴリー: めしませ着物 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

すんごい綺麗
2014年7月2日

克弘さん&真奈美ちゃん「加賀鳶祝言」がHappy Reportに登場です。



桜満開の宇多須神社さんで折鶴シャワーで祝ってもらう中
満面の笑みで歩まれます。




装花にはお父様が有機栽培で育てた蓮根でお庭を創りました。




お水合わせの儀のアレンジです。
真奈美ちゃんのリラックス笑顔可愛らしい♫•*¨*•.¸¸♪✧




この日のテーマは「桜」
金澤modern水引でオリジナルデザインした桜のこも樽で
鏡開きをされました。



さて、この秋に八松苑さんで人前式&披露宴をされる
良平さん&志津さん。
なんと、志津さんのご勤務先の上司にあたられますのが
真奈美ちゃんのお母様なのです。
金澤syugenを選んでくださったきっかけは
お母様のコメントをご覧になられたことだそうです☆”
なんて素敵なんでしょう、感激です。


志津さんからいただいたメールです。

式のアルバムも見せてもらって素敵でした~
すんごい綺麗やった
モデルさんも可愛いから写真が映えること
天気も良くてサイコーでしたね♪♪


嬉しいっ♪
モデルさんはもちろん真奈美ちゃんのことです。
志津さん、ありがとうございました。


克弘さん&真奈美ちゃんのお姿Happy Reportでもご覧くださいますように。

http://www.kanazawa-syugen.jp/happy/index.php?id=250&cat=&PHPSESSID=agfh7qs9dkocq7761hvr57aac2

2014年7月2日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

ゴリ夢中
2014年7月1日

「ゴリ夢中」で7月5日から金沢編が始まるのだそうです。

取材撮影ご協力ありがとうございました!!
美人ばかりでゴリさんドキドキしていましたが…。
北陸エリアでの放送はありませんが、
御友人など、東海地方の方にPR…御願いいたします!


と、お願いされちゃったからには告知しなきゃですヽ(^◇^*)/



ゴリさんフェミニストさんでした。
カメラまわっていない時もずっとお気づかいさんで
「懐の深さ」感じました。




先日の和ごころ勉強会は「玉泉園散策」でした。




玉泉邸さんのお茶室にて。




わーい!ランチ懇親会♪




ランチ会の時もゴリさんお庭からお顔見せて
気さくに楽しいおしゃべりしてくださいました。


中京テレビで「ゴリ夢中」7月5日お昼11:45の放送です。
ご覧くださいます様に☆”


「和ごころ勉強会」次回は9月8日開催予定です。
ランチ懇親会と勉強会の二部構成です。
メールやお電話でお問い合わせお待ちしております。

2014年7月1日 カテゴリー: お知らせしたいこと, めしませ着物 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

楽しい事も、ちきない事も
2014年6月30日

昨日に引き続き、6月アニバーサリーを迎えられた
新郎新婦様のお祝いです。


賢さん&彩美さん



白山比咩神社さん境内にて。


和央さん&知美さん



兼六園でロケーションフォトをされてから
宇多須神社さんへとむかわれました。


幹弘さん&由紀さん



和田屋さんのお庭は緑がきれいです。


準さん&久乃さん



出逢いの地「シリア」の薔薇に思いをはせて
富樫の薔薇園でロケーションフォト。


直哉さん&美佳さん



宇多須神社さんで挙式、十月亭さんでお食事会をされました。


健司さん&道子さん



「虹と柚子祝言」オリジナルデザインの羊羹で誓いの儀式です。


神ちゃん&紀代ちゃん



十月亭さんのお食事会のあとにひがし茶屋街で
お友達のお写真にこたえていらっしゃいます。

紀代ちゃんかたとどいたメールです。

おかげさまで、3年…感謝×②です。
いろいろ、あったなぁ~まだ×②あるんやろぉ~なぁ
楽しい事も、ちきない事も、含めて、いろいろ(^-^)
来年また、いろいろ、あったなぁ~って言うてんやろなぁ。
思い出し、笑い話ななってれば、おつけー♪
そんながに、なるよう、また頑張ります。


「ちきない」って石川の方言で「辛い」とかって意味なんですって^^。
知らなかったなぁ。
紀代ちゃん、勉強になりましたっ☆”


生まれたてのカップルは、裕さん&アッコちゃん



ホテルさんでご親族のみなさんと
人前式&お食事会をされました。


明日は「氷室」の日ですね。
小さい頃は、氷室の日の朝は「氷室のお饅頭」を
家族でいただいたものでした。
一年の半分を無事過ごせたことに感謝し
心新たに健康を祈る「氷室の日」のしきたり。
金沢には美しい風習が受け継がれています。


アニバーサリー迎えられたみなさん、
お幸せで健康でお過ごしくださいますように♪

2014年6月30日 カテゴリー: オートクチュール和婚プロデュース | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ

6月アニバーサリーの金沢和婚
2014年6月29日

6月アニバーサリーの新郎新婦OB様の
お祝いしましょう。

 

達裕さん&翠子さん



石浦神社さんから石川門まで花嫁行列で歩まれます。

 

敦司さん&美智子さん



山の尾さんのお庭で。

 

たまちゃん&うけちゃん



白山登山ご縁のお二人、「白山の黒百合咲く」オリジナルデザイン羊羹にトッピングです。

 

ノッチ&裕代ちゃん



十月亭さんでは「二人の新居に招かれたような祝言」が叶います。

 

博之さん&緑さん



宇多須神社さんで挙式され十月亭さんへと歩まれます。

 

竜彦さん&youkoちゃん



和田屋さんでお支度をされて白山比咩神社さんへとご出立です。

 

巧ちゃん&ゆきたん



花嫁のれん前で、髪にっは金澤modern水引の
オリジナルデザインかんざしです。

 

ゆきたんからとどいたメールです。

大好きな淳たんへ♡
淳たん♡いつも覚えていてくれて、メッセージカードありがとうございます!
今年は綾音と3人で迎えた結婚記念日。
感慨深くってまたもや泣き虫になってしまいました。
今は、結婚した時よりも数百倍幸せです♡
結婚して4年が経ち、5年目に突入しました。

淳たん(syugenさん)とのお付き合いも5年目に突入です!
いつも気にかけてくださって、本当に感謝しています!
こちら来て5年目に入ったと言うのに、
淳たんとかむっち以外こちらに知り合いもいないので、
今後ともよろしくお願いしますね♡
ゆきたんより。

なんと!幸せが百倍!?なのですね(*^▽^*)
なんて素敵なことでしょう。

お祝いは明日に続きます。

2014年6月29日 カテゴリー: 新郎新婦様・ご家族のお声 | コメントはまだありません »

コメントをどうぞ